オーラルエステでお口の中と外からアプローチ!姿勢改善や、美容、健康のお手伝いをします
健康の土台づくりをしたい、キレイになりたい女性へ お口の中からキレイになりませんか

受付時間:10:00~18:00(火.金.日休)

ご予約 お問い合わせ

  1. ブログ
 

ブログ

2024/03/31

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

歯ぎしりしてるかなぁ??
食いしばりしてるかなぁ??

そんなん私してないよ!
口の中を見ればわかります。

セルフでもわかります。

人間の歯の形は、一本一本ちがいます。
横に一列に揃ってる風に思うけど違う
その違う
歯達が横に同じ高さで並んでいるのは、歯ぎしりをして、歯をすり減らした証拠



矢印の歯
下の歯は、→の印が書いてる歯ね。
上は→の印の歯
上下の歯の先端が平らになってるのわかりますか? 本当は、その歯達、犬歯(糸切り歯)で
先がとんがってるのが普通なんだけど、
見事平らになってますよね。

模型の歯を見てもらうと、歯1つ1つの形が違うのがわかると思います。
上の写真は、私の歯ですが、右側の他には見当たらないのですが
私の歯の場合、噛み合わせの位置が元々悪く
上の中心と下の中心が少しずれているんです。
そのため、下顎を真っ直ぐにしたくて、意識の無い時にギリギリしてるんだと思うんです。
下の歯に親知らずかあるのですが、歯茎の下
下顎の骨の中に左右に歯が埋まっているので、抜くと言う選択しかないのですが出来ない。

と言う風に何かの原因が歯ぎしりにもあるかとおもいます。
ストレスと言う事だけでは無いのかなぁ。

食いしばりしているか、自分で見つける🔍

舌👅をべーと出して鏡を見る

  • 舌にギザギザした歯の形が付いてないか?
  • 頬っぺたの内側に白い線がないか?


これを確認してみて下さい。
食いしばりしてても別になにも問題ないし、
不便無いから大丈夫👌って
思ってませんか?

それが普通と思ってるだけですよ。
肩こりが日常、腰痛が日常、歯周になりやすいのが日常、むし歯で銀歯詰めたのが取れるのは、歯医者が下手やからじぁないんですよ。

食いしばりってるから、ずーと肩に入らない力が入ってて、肩が凝る
食いしばりをするから、姿勢が悪くなるので、腰痛になる
食いしばりをしてるから、歯に力がずっと加わってて、歯の周りの組織を壊すので歯周病が進む
被せ物が外れるのは、歯に力が加わって、歯が動くので、被せ物も動いて外れる


それが普段になってると、しんどくても、感覚が鈍感になってる感じない鈍くするってのも大切ですが、いつか身体が辛いと声を上げてくるよ。そうなる前に、わかる方がいいと思います。



歯ぎしり、歯がすり減ってる所がないか?
舌に歯が付いてないか?
頬っぺたに変な線ない?

ちょっと鏡で見てみてね。

本日もお読み頂きありがとうございます









2024/03/30

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

今日は、暑くなりましたね。
暑くなるとスポーツドリンク気になりますよね。

スポーツドリンク

たくさんの砂糖が実は入ってるスポーツドリンク

我が家の息子達も夏には、スポーツドリンク飲ませなきゃと、飲ませていた事を、思い出します。
ペットボトルのラベルには砂糖とは表示されてなくて、ブドウ糖と書かれてる。
ブドウ糖も糖質です。カウントは糖類になる。
炭酸水の様に、ちびちびダラダラ飲む事はおすすめしません。
スポーツドリンクなので、スポーツをした時に飲むなら良い。

でも熱中症予防や夜寝る前に飲む飲み物ではないんです。この表を見てもわかる様に
スポーツドリンクは、500ml中スティクの砂糖が10本となっていると言う事は、30gも糖質が入っていると言う事になります。(意外と多い)
熱中症予防にスポーツドリンクをずっとお水の代わりに飲んでいると、血中の血糖値濃度も上がります。血液ドロドロ状態になると言う事は、熱中症と同じ状態です。
防ぐのでは無く、かえって悪化させてしまうようになるので、気をつけて欲しい飲み物になります。

お口の中も同じです


スポーツドリンクは、歯が溶けるエナメル質臨界値PH5.5を遥かに超えて、歯が溶けるPH4.0のも超えています。
エナメル質臨界値PH5.5の少し酸性に偏るPH4.5位の飲み物の炭酸水でも、お水代わりにずーっと飲み続けていると、歯が溶けていくのに
PH2〜4のスポーツドリンクを毎日お水代わりに飲むや、寝る前に歯磨きの後に飲むなど、本当にだめです。

が溶けてしまう。溶けてむし歯も進んでしまいます。

これからの季節、暑くなってくると、
飲んでしまいがちになる飲み物ですが、
なるべく、お水か麦茶をオススメしています。
麦茶には、ミネラルも入っているので、これからの季節には良い飲み物です。

本日もお読み頂きありがとうごさいました。

2024/03/29

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

今日バイトでした。
往診での事を話してくれたんですが。

これは、知ってる人も知らん人も知っといた方が良いと思います。

年齢が上がると高齢者ね。
骨粗鬆症のお薬を飲む人も増えてきます。
長年継続して骨粗鬆症のお薬を飲んでいる方は、
要注意です。
骨粗鬆症のお薬も色々ありますが、
骨吸収抑制剤のビスホスホネート製剤とデノスマブ  のお薬の副作用があるんです。
飲んでる人全員がその副作用が出る訳ではないのですが、稀に出る副作用があるみたいなんです。

それが顎骨壊死です。

まずは大前提が口腔内の清潔にしたくことで、色んな状態を防ぐ事が出来るのですが、
歯を抜くが引き金になって顎骨壊死を起こしてしまったり 自然発症、補綴装置による外傷
歯周病、インプラント治療によってとなってます。

歯科医院に行く時はちゃんとお薬手帳をご持参下さいね。そして、自分で骨粗鬆症の薬飲んでます。と申告もしてね。見落としのない様に

骨粗鬆症の薬を飲んでて、歯を抜く処置や、インプラント治療などなどの治療をする前に、内科の先生に情報提供のお願いのお伺いしたりするからね。そしてお薬の種類によっては止めてもらう事があるんです。

顎骨壊死にもステージがあって
ステージ1〜3
ステージ1  歯や顎の痛みに加えて、あごの骨の露出が見られる
ステージ2  歯やあごの痛み、骨の露出に加えて細菌感染して膿が出てくる
ステージ3  あごの壊死が進み、皮膚に穴があく感染が進行し全身状態が悪くなる

顎骨壊死になってしまうと治り難い

治療法には、腐骨除去を行う事で、治る事が多い

となってました。

手術になってしまうのは、たぶん最終手段だし、
高齢者の人がそこまで耐えられるかってのもあしよね。
なので、軽い間に見つかって、進行を抑えつつ消毒をして、口腔内を清潔にする事がとっても大切なようです。

薬剤関連顎骨壊死には、骨粗鬆症の薬、関節リウマチの薬などがあります。歯科医院にもちゃんと
お薬手帳を提出してくださいね。

本日もお読みいただきありがとうございます

2024/03/28

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

時差投稿です。
春は、1年で1番寒暖差が大きいと言われています。なので体調の問題も現れる事が多くなります。また、杉花粉にヒノキ花粉と続けて飛散し、花粉アレルギー🤧には辛い季節ですね。

それはそれと致しまして、やっぱり春はお花見🌸の季節。
日本列島大げさ昨日は晴れ☀️でした。

今日はお口からちょっと離れて、でもとっても
心を整えて、引き寄せを書きますね。

予祝

私が予祝と出会ったのは、コロナ禍はじめの時でした。
3度目の出会いです。

今までいつもオンライン今回は、リアル
場所は、京都の長楽館 明治時代に実業家さんが建てた、迎賓館みたいなレトロな雰囲気の場所
で予祝をして来ました。

日本の心、大和魂の先生が
日本の古来の文化は、予祝文化です。
お花見も盆踊りも予祝をしてるんです。と教えて貰いました。
日本語は、予祝に向いてる言語
なので、叶いやす。

でもね。
予祝は、叶うの疑いはいらないらしいです。
叶ってるって思って予祝するんだもね。叶ってるよかったね。しています。でいいんです。

昨日教えてもらった予祝
やってみますか?

  • 紙に縦書きで書くんです。
縦に書くことは、天と地を表す
  • 炭で書きましょう
  • 書いたら、箱に入れましょう

これだけなんです。

いくらかいても大丈夫👌

日本は、予祝文化
私もね。
あっ。
書いてた。

サロン持ちたいって。

あれ。

ちゃんと叶ってるよ。

本もある


笑いながら、リラックスしながら
予祝文化を大いに楽しみましょう。

素敵な予祝ができますように。
本日もお読みいただきありがとうございました。



2024/03/27

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

むし歯がひどくて、抜く事しか対応ができない歯
重度の歯周病によって、グラグラで抜けてしまった歯、その抜けた歯の後そのままにしておくと、
口腔のバランスが変わって来てしまうので、抜けたままにしないで、何か入れたいですね。

人間の身体は上手い事つくられてて、抜けた歯をそのままにしておくと反対の歯がどこかに噛み合いたいと歯がででくるんです。

一本だけ抜けたのなら、ブリッジ

でいいんだけど、一本抜けた歯のために
隣と隣を削りたくない時、何本が抜けてしまってる時には入れ歯をしなくてはいけません。

今日は、

入れ歯の色々です。

  • パーシャルデンチャー(部分入れ歯)と
  • フルデンチャー(全部総入れ歯)があります。

入れ歯でも保険適用と保険外(自由診療費)があるんです。それそれどんなの?

部分入れ歯

保険適用

のは、留金の所が金属のものが多いです。
留金の金属の部分の種類によっても保険外って時もあります。

留金が金属じぁないもの(保険外)


全部総入れ歯


上のは、保険適用の入れ歯

です。
上の歯は、上顎が全部プラスチックで覆われてしまうので、味や、熱い、冷たいがわかり辛いと
言われています。

保険外の総入れ歯


上顎の部分が金属になっているのが、一目みてわかると思いますが、上顎が覆われているのは、変わらないので、味がわかり辛いのは変わらないが
熱い、冷たいは金属なので、わかり易いです。
金属だと、分厚さも薄めになるので、
総入れ歯にしても装着の違和感は少ないと言われています。

下の総入れ歯

下の総入れ歯は、金属はなかなか見ないんですが、裏返した所に金属が入ってるのもあります。
勿論、保険外です。


こんな感じですり

まとめ

入れ歯の保険外は、見た目とかもとっても綺麗につくられているんですが、修理、調整の時には少しやりにくかったりします。
色々あるので、是非ぜひ歯科医院で相談して使って下さいね。


2024/03/26

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

サンスターさんから、歯ブラシと歯間ブラシとデンタルリンスのサンプルが30個届きました。

私がオーラルエステサロンをしたいと思うきっかけは、歯医者さんが嫌いな人が気軽に、口腔エステなら通えて、歯医者さんに行った時に、綺麗に磨けてますね。とお客様がドヤ顔で言ってもらえたら、歯医者も怖くないと思って頂けるかなが
したくて目指したんです。

去年の秋にサンスターのe-ランニングの講座を動画で繰り返し見ながらを受けたんです。
サンスターの商品を使って、
歯ブラシのについて
歯間ブラシについて
デンタルリンスについて

満点💯になるまで繰り返し

お勉強してました。

この度、メールでサンプルプレゼントとあったので、応募していました。
実は、昨日届いたんですが、なぜか前の職場に
サンプルが届いてびっくり‼️
取りに行くにもお恥ずかしいかったんですけど、
すぐ取りに行ってきました。

このサンプルで色んな方に歯科医院ではないんだけど、歯磨き練習会をしようと思います。
堺東のサロンは、そんなに広くは、無いんだけど
小ぢんまりと少人数でしていきます。

いつも歯医者さんに行ったら、歯磨きを注意される。
歯医者さんに行くのが怖くて行けない。
そんな方におすすめです。

ひにちはまだ決まって無いですが。
サンプル付きです。

気になるなぁ〜は
是非お問合せくださいね。

本日もお読み頂きありがとうございます










2024/03/25

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

今日は、被せ物を昨日書いたので、入れ歯を書こうと思ってたんですが、ご縁があって色彩心理カウンセラー4級講座を受けてきたので、そのルポ
にします。講師で、協会の会長の洞渕みさおさん

色彩心理カウンセラー4級講座

参加された方々が私を含め5人での受講だったんです。皆さん色と繋がってたり、繋がってなかったりだったんですが、今最近、こんな色に惹かれるんですと♪惹かれる色をが持参されていて
面白かったよ。

私も23年前は、色のお仕事したくて勉強してた頃があったんですが、最近は離れてる💦
色は、自分の気持ちを楽しく、華やかにしてくれるので大好きなもの

自然界の中に溢れてるたくさんの色🩵🩷
その色を見る時の気分や天候、温度によって
色は変わるよ。なので、色は脳と視覚にすぐに繋がってるんですと、なるほど💚💙💛🧡❤️🩷💜🤍
色で暖かかったり、寒かったりの色の効果
濃い色が重く感じたり、薄い色が軽く感じたり
も色の効果
でもね。その色の効果を利用してるの知ってる?
引越し屋さんの段ボール📦が白いの?
重い荷物を軽く見せる効果なのよと講座の中で
教えて頂きました。それは知らなかったなぁ

さすが色の美沙緒さん、こんな色が気になるのと言えば、この色はこう言う意味を持ってるのよ。
今はこんな状態かもよ。と的確な❤️

一般社団法人色彩心理カウンセリング協会の色彩心理カウンセリングは、9種類の色のもつイメージを通して、どうしてその色がきになるか、現在の心を探って行くってイメージ!そして、気になる色を自分の身近に身につけてみると、心が軽くなるよーと習ったんです。

4級講座はセルフカウンセリングをする講座なので、自分をいっぱい愛してあげましょう🩷🩷
って言ってた。美沙緒さんが

あら、私が毎日唱えてる、
自分に愛を注いだら、あふれて余った愛が周りの人に分けられて行く 
と同じ事を言ってたよ🩷🩷

うんうん、とっても楽しいカラーの講座でした。
大好きな色に触れ合えた午後でした。

ピンク🩷は、女性ホルモンを活発にしてくれるよ。ピンクのバラをイメージして目を閉じて呼吸してみて、アンチエイジング効果大です。

美沙緒さんとカラーとが心を軽く楽しくしてくれるカウンセリングしてくれますよ。

本日もお読み頂きありがとうございます










2024/03/24

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

毎日雨が続いていますね。洗濯物が部屋干しになって、お部屋が鬱陶しい日が続いてます。

歯科医院に虫歯の治療で行く事になった時、
むし歯の部分を削りとって、削った部分をそのままには出来ないので、形態を整えて修復します。
削った部分に詰める物と、被せ物る物があります。
  • 詰める物 充填物
  • 被せる物 補綴物 といいます。

今日は被せ物(補綴物)の種類を紹介


被せ物には、金属の物(金銀パラジウム)と白いセラミックやプラスチックの物があります。

金属の物(金銀パラジウム合金)と、プラスチックの物は保険対応の物になります。

保険の使えない治療の材料には、セラミックや、金属(ジルコニアや金、プラチナ)
を使ったものなどあります。

インレー

むし歯で歯を削った時に、小さな被せ物
これにも保険のよく歯科医院でみる、銀色の被せ物になります。今は保険の物でも白いプラスチック硬い版の物もあります。
奥歯使います。

自由診療(保険外)
金のインレー(金は生体親和性がよく硬さも柔らかいので歯に馴染んでくれます。 金でも金属アレルギーの人は無理です。)
白いセラミック 歯の色に合わせて作る事ができますが硬い為、割れる事があります。

クラウン

奥歯と前歯では、歯の働きが違うため被せ物の形や審美によってちがいます。
奥の歯 保険適応 銀色(金銀パラジウム合金)
奥歯でも笑ったりしたら銀歯がみえます。
金属アレルギーのリスクあり
金属が溶け出して歯茎の色が黒っぽいくなる事があります。
白いプラスチック 被せ物の白いプラスチックは奥歯でもちょっと小さい奥歯までしか使えない。
金属アレルギーのリスクはない。
フィット感はそんなに良くないので、むし歯の再発をお越しやすい。水分を吸収するので、色が変色し茶色なりやすい。


保険外(自費)
セラミック➕金属(プラチナ、金合金の枠にセラミックを貼る) 色も自然 耐久性も良い
金属を使うので、アレルギーのある方はリスクあり
前歯には、セラミックでとても自然な仕上がりになる。
オールセラミック 奥歯だと噛む力が強いので
割れてしまうかもですが、アレルギーの心配もなく、歯の色もとっても自然に出来上がる
前歯にはとても良い

ブリッジ

むし歯が大きいすぎたりしてどうしても抜くしかできなかった部分にダミーを置いて手前と奥を繋げて、橋渡しの様にする補綴物

まとめ
歯科の治療は自由診療と保険診療で金額も素材もかなり違いがあります。
保険診療には、素材などの決まりもあるので、金属アレルギーのある人には難しいものもあります。今現在、金属がかなり値上がりしているので、白い硬いプラスチックの被せ物も保険診療でもできる範囲が広がっています。審美的には、それでもいいのかもしれません。
保険外の自由診療は、費用面では高いですが、
プラークが付きにくかったり、歯の色が変わらなかったりといい面は多いと思います。
歯科医院での、説明の時にいっぱい聞いてみて下さい。

本日もお読み頂きありがとうございます


2024/03/23

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

今日も雨で寒いですね。

歯医者さんへ、定期検診に行かれた時に、この辺りに磨き残してがありますね。と言われる事ないですか?
そんな時、歯医者へ行く前にいつもより時間をかけて磨いて来たのに、なんでーと思われる事も多いかと思います

そこで、私たち歯科衛生士がお口の中磨き残しとは何かといいますと、それは歯垢(プラーク)の事をいいます。
歯垢と食べカスは全く違うものなので、それを記事に書きたいと思います。

歯垢って何?歯垢の特徴は?

  • 歯と歯茎の境目や歯と歯の間に白い、変な黄色っぽいネバネバした物体が歯垢です。
  • ネバネバした歯垢は、徐々に層になって増えて行きます。
  • 食べカスとは違い、食べカスを餌にして細菌が増殖して出来た細菌層の塊なんです。
  • 歯垢の細菌の種類は、500〜600種類居ると言われています。その中には、歯周病菌や、虫歯菌もウヨウヨといます。
  • 1mg中には、1〜2億の菌がいます🦠💦
  • 歯にくっ付いたら、水や唾液では溶けません、口をゆすぐだけでは、取れません。歯垢を除去するには、専用の器具(歯ブラシ🪥、フロス、歯間ブラシ、タフトブラシ)を使って除去するしかないんです。

プラークができるまで

赤ちゃんの口の中にも生後まもなく歯が無くても
上皮に覆われた表面に細菌が付着すると言われています。

  1. 歯磨きをした後、1分〜数分以内に、唾液中のタンパク質(糖タンパク成分)が膜の様に歯を覆う(膜の事をペリクルと言う)
  2. ペリクルの上に細菌が付着し、棲みついて、増えて行く事で、プラークが造られる
  3. この時点で、食べカスとプラークを歯磨きで除去出来ればよいのですが、その善玉菌のプラークの上に、食べカスが付き食べカスを餌に悪玉菌の細菌が上へ上へと積み上がっていきます。
  4. 粘着性のネバネバした白い物体舌で触るとザラザラしている。
  5. 除去出来ないと、益々プラークが増殖していき、歯茎の上にプラークが溜まるだけでは無く、歯茎の隙間から、歯のねっこの方へ、下へ下へとプラークが進んでいくんです。

プラークは、汚れの膜をつくる

細菌と細菌の作り出した粘膜性の物質でできているプラーク。
粘着性の物質は、歯の表面に細菌を付着しやすくする働きがある。
中に棲みついた細菌が外から影響を受けずに増えるのを手助けする働きがあります。
それらがチェーン⛓️の様に絡みあって汚れの膜を作り歯の表面から外れ難くしています。
これが、バイオフィルムと呼ばれるものです。
バイオフィルムは、プラークで造られているので、同じ物です。が
単体では無く塊って言う感じです。

まとめ

歯がある限り口の中の唾液の成分糖タンパクが
ペリクルを作り、そこに細菌を住みやすい状態に作りあげるので、出来るだけ私たちは、その住み家を広げない様に、しないといけないと言う事になりますね。

本日もお読み頂きありがとうございました。



2024/03/22

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

今日は私のオーラルケア用品おすすめをご紹介したいと思ってます。

表情筋を内側から緩める
なんとなく疲れた時に、目の奥が痛い時に、
表情筋3カ所と口腔底を軽ーく触ってあげる

ストレッチオーラル


このグッズは出来上がって、最初のセミナーから
参加させてもらって、使っているので、使い方は、バッチリ👌
誰にでもおすすめしたいグッズです。

スウェーデン生まれの歯ブラシ🪥

tepe(テペ)
持ち手は太くて持ち易く、ヘッドの大きさは色々あるんですが、私は小さめがいいです。
二段植毛になってて、やわらかい毛の硬さです。
持ち手からヘッドまでが少し距離があり奥まで
入りやすい設計です。



歯磨き粉は、無添加のB+


B+の説明は先日少し書かせてもらいましたよね。
天然の安全安心の素材でつくった歯磨き剤です
しっかりと歯磨きをしていても、前歯の裏側が歯石になりやすいんですが、この歯磨き剤を使っている時は、歯石にならないんです。
体にも優しいB+です。


鼻うがいは、サイナスリンス



これは、箱にも書いていますが、鼻うがいをする
グッズになります。
液体を入れる洗浄ボトル🧴が大きくて、240ml入るのでしっかりと両鼻洗い流せるので、便利
240mlに合わせて作られている、生理食塩水の素を入れて、30〜40°くらいのぬるま湯をボトルにいれたら完成。よく振って片方の鼻にノズルの先を入れて、もう片方の鼻にうがいの液が出てくるってする鼻うがいです。
ぬるま湯の生理食塩水で体と同じ濃度なので、鼻もあまりツーンと痛くなる事がないんです。

花粉の季節に鼻うがいは最高ですものね。

これらは、私が日常使っているものになります。よかったら使ってみて下さいねー。

本日もお読み頂きありがとうございます

2024/03/21

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

毎日、無意識でしている呼吸です。
私達の1日の呼吸の回数はおよそ2万回〜25,000回と言われています。

胸式呼吸、腹式呼吸、そして普段の無意識な呼吸
色んな呼吸の方法ありますよね。

胸式呼吸
肋骨を広げることにより、肺を膨らませる呼吸
どんな時の呼吸?
ピラティスやインナーマッスルや体幹を鍛える時に効果があります。
交感神経が優位になるため、アドレナリンでアクティブに動いたり気持ちを高めるのに効果
呼吸は浅くなりがち

腹式呼吸

横隔膜を使って肺を膨らませる呼吸
どんな時の呼吸?
ヨガやリラックス、瞑想など心身を整える効果
があります。
横隔膜には、自律神経がたくさん集まっていて、呼吸によって動かす事で自律神経の束を刺激して、副交感神経を優位に身体をリラックスしたじょうたいに導くと言われている。

普段の無意識の呼吸

呼吸筋をて呼吸する。
内肋間筋 外肋間筋、横隔膜を使っての呼吸です。
横隔膜を動かす呼吸をするためには、鼻呼吸がいいです。口呼吸はNGです。
基本の呼吸を身につけて、2万回〜2万5千回する呼吸を鼻で吸って、鼻で吐くができれば
鼻呼吸のメリットもあり、しっかりと体に酸素が送られて易くなります。
基本の呼吸のやり方は、また別の機会に書きます。(きほんの呼吸より)
普段呼吸が腹式呼吸の様に横隔膜が上がったり下がったりする呼吸が出来ると、イイですね。

本日もお読みいただきありがとう御座います。

2024/03/20

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

今日は、あった会ってイベントに朝から参加させて頂きました。

こんなイベントだったんですが、ランチのお味噌ワークショップ、日本ミツバチの蜜蝋で作る、ミツロウのリップをつくってきました。
途中私のちょっとしたお話会もさせて頂きました。
私のお話は、ちょっと舌ことで、呼吸の回数が減るって体験と後は、ストレッチオーラル、オーラルエステの簡単体験付きってやつでした。
10何人いらした方みんなに、体験してもらうと、ストレッチオーラルの劇的変化に皆さんびっくり、オーラルエステは、もう顔が軽くなってびっくりされてました。

ストレッチオーラルの体験は、本当に体験なので、皆さんこんなすぐにこんなに変わると、驚き‼️でした。
首の可動域も変わるので、えーー、シュッシュツとするだけやのにーって、驚かれてました。
あー良かったです。

その会は、お味噌ワークショップは、麹が米麹と麦麹の二種併せるお味噌を作ったんです。
私もよくお味噌作りしていますが、併せる味噌ははじめて^_^
(主催の方のストーリーを引用)
ランチの時にいただいたお味噌がめっちゃ美味しい😋
お味噌ワークショップでは、腸活の事も話してもらって3歳までに腸内細菌の種類が決まってしまうと言う話し。
その菌の数を増やす事はできても種類は増やせないと教えてもらったんです。

赤ちゃんの3歳までって本当に大切ですね。
今日のイベントでは、たくさんのお子さんが参加されていて、4ヶ月の赤ちゃんのベビーマッサージをちょっとしていたんです。
足からお腹、胸、背中、手とお顔や、口の周りをすっごく気持ち良さそうに、されるがまま🩷
そのまま抱っこしてたら、ぐっすり寝ちゃいました。赤ちゃんも身体を緩めてあげるは、本当大事ですね。

今日はイベントの報告的記事でした。
本日もありがとうございました。





2024/03/19

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

横顔美人には、1つの基準があるんです。
その1つがEラインと言われています。
Eラインとは、横から顔を見た時に、鼻先から顎先を結んだラインの事なんです。

鼻先と顎先の2/3位の所に唇が当たってるのが
理想的と言われています。

オーラルエステのコンディショニング前と後です。

斜めのラインで鼻と口と顎が繋がっているのがわかるかと思います。

スマイルライン
笑った時に見える前歯の先端を結んだライン
私達は、口角美と呼んでいて、こんなふうに綺麗なスマイルラインをコンディショニングでできる様にしています。

このラインが緩やかなカーブ状をしていて、
上の歯が8本位見えると口角もアップして、
若々しい綺麗な笑顔と言われている。

オーラルエステは、矯正をする訳ではないので、歯並びにアプローチはできないですが、
舌をストレッチしたり、表情筋を緩める事で、
本来のご自身の1番いい状態へ戻していく、エステになります。

本日もお読み頂きありがとございました。

2024/03/18

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

サロンのお客様にも、歯科医院での患者様にも、

歯磨き粉は何がいいですか?

とよく聞かれます。
症状によって色々あります。

何に、重きを置きますか?
  • むし歯予防?
  • 歯周病予防?
  • ホワイトニング?
  • 知覚過敏予防?  

今の歯磨き剤には、ほとんどフッ素が混入しています。
  • むし歯予防
フッ素成分の多いものを選ぶが良いです。
  • 歯周病予防
薬用成分のイソプロパラメチルフェノール
塩化セチルビリジニウム、塩化クロルヘキシジン、トラネキサム酸などが配合されている歯磨き剤がおすすめです。歯ぐきのはれを防ぎます。
口臭の予防には、LSS(ラウロイルサルコシンナトリウム)有効です。

  • 冷たいものがしみる(知覚過敏予防)
冷たい食べ物がしみる痛みは、硝酸カリウムや、乳酸アルミニウムが含まれている物。

歯に優しい成分なら、リン酸カルシウムや歯の表面を強化する、キシリトールです。

  • ホワイトニング(歯を白くする)
タバコのヤニや、着色汚れが気になるなら、
ポリリン酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドンが配合されているものを選びましょう
歯の成分にもある、ハイドロキシアパタイト

じぁどんなもの?

むし歯予防対策は

市販の歯磨き粉では
1位


2位

3位

となってました。

私のオススメは、フッ素成分のしっかり入ったライオンのチェックアップと言う歯磨き剤です。


歯周病予防

市販の1位

2位
3位

私のオススメは、

ウェルテックのジェルコート
塩化クロルヘキシジンが入っているんだけど、
泡立ちが無く好きかな。

ホワイトニングは、


この歯磨きかなぁ。
着色を浮かしてくれるらしいので。

知覚過敏は、


シュミテクトは、味が嫌いと友達が言ってたけど、沁みる所から磨くと効果ありです。

最後は私のオススメだけになったんですが、

本当に私のオススメは


この歯磨剤です。天然素材で作られている歯磨き剤で磨くと歯がツルツルで汚れがつきにくい、
むし歯予防も歯周病予防もホワイトニング効果もある歯磨き剤です。

本日もお読み頂きありがとうございました。


2024/03/17

堺市でお口の健康を目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

噛み合わせを模型上に再現

歯の矯正をする時などにするそうなんです。
上の歯と下の歯の模型を作り、
耳の穴左右を計測して平面にする、顔の位置を地面と平行にする、顔のいたる所を平行にして
噛み合わせの状態を調べる
それを模型に装着してみる。なんだかややこしいですが、そんな事をやって、自分の噛み合わせを
模型上で立体的に再現します。

再現するとね。

私の模型は頭を真っ直ぐにしているはずなのに、噛み合わせた、咬合器は斜めになってたんです。
舌を上げるにも真っ直ぐより斜め↖️に上げる方が遠くなり舌を上顎に着きにくいとなります。

立体で見ないとそこまでわかりづらいですよね。
再現した模型に、しっかりと楽に舌を上げれる装着を上顎に入れると、歩き方、目の動き、前屈と全体に急に変わるんです。

そんな事を友達に話していると

中国の気功先生が舌が上顎から離れていると、そこで全身の繋がりがキレてしまうと習ったよ。と教えてくれました。舌が上顎についていると全身離れている所が無いのがわかります。

そんな事をを話していると
ヨガをやってる友達が、ヨガの先生が舌を上顎につく事、手のひらを上にし、人差しと親指をつける事で全身がちゃんと巡ると言ってた。とこれまた教えてもらいました。

それを聞いてた方がいい事きいたよ。

本当に、

舌が上顎にあると頭の位置がしっかりするわーと言ってもらえた

の。

ヨガでも気功で昔から舌は上顎にが当たり前だったって事ですよね。
私が6、7年前位に舌は上顎にときいた時も、
整体の先生の家に秘伝として伝えられていると聞いた事だったので😊

と今日は、舌は上顎にと噛み合わせを模型上で
見てみたらでした😊



















2024/03/16

堺市でお口の健康を目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

先日テレビでやっていたのが、
夫婦が同じベットで睡眠して熟睡できるのか?
をカズレーザーと学ぶでやってました。

モニターになった芸人さんは、
奥さんと一緒のベットで1日目は寝てました。
二日目は、別々のベットで寝るの実験でした。
何より、脳波の装置をつけられて寝てる芸人さん、まあまあ酷い、睡眠時無呼吸症候群やったんです。
なので、芸人さんがすっごいいびきをかくと、おくさんは覚醒すると言う状態💦
二日目は、別々のベットで寝ると奥さんはしっかりと熟睡されてました。

やっぱりベットは大好きでも別々がいいですよね

その時やってた睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群は、
肥満や小さい顎、舌の根元が落ち込む舌根沈下、飲酒、睡眠薬の使用などが挙げられます。 また鼻炎などによって鼻づまりがある方も無呼吸になりやすいと言われています。 小児の場合はアデノイド・扁桃が大きいせいで無呼吸になる事があります。

と舌の筋肉が低下して、気道を塞ぐ事によって、
呼吸が出来なくなってしまいます。
しかし、呼吸をしないとダメなので、無理にでも息を吸ったり、吐いたりする時起こる、気道と舌の擦れる摩擦音です 

オーラルエステでも
お客様がいびきのものですが💤改善傾向があります

これだけいびきをかいているのに、
オーラルエステを受けた当日は、いびきの頻度がすごく少なくなっているのが、わかるとおもいます。

肥満や、アルコールによる舌の沈下で気道を封鎖してしまう睡眠時無呼吸症候群は、
『カズレーザーと学ぶ』のテレビでは、仰向けに寝ないで、抱き枕に変えて横向きで寝るなどになっていますが、眠る時は、なるべく仰向きで寝てもらいたてす。

そして、舌のストレッチは毎回伝えてますよね


睡眠時無呼吸症候群になる前に
それまだいびきの間にオーラルエステの体験してみて下さいねー。

本日もお読みいただきありがとうございます。



2024/03/15

堺市でお口の健康を目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

シュワーと爽快の炭酸水 夏には喉を潤すに最高の飲み物(ビールも美味しい😋)
私も大好きな飲み物です。

無糖の炭酸水は、身体に良いのでいくら飲んでも、害はないと思っていませんか?
  • これ、知ってましたか?
炭酸水は、水に炭酸ガスを加えたもの
シャワシャワの泡は🫧そのガスが水に溶けなかったものが泡となって出ている。泡の出なくなったものは普通のちょっとまずい水に戻ったと、それが泡の出なくなったのは、炭酸ガスが溶け込んだ水になってるんですって😳
泡の出なくなった炭酸水も炭酸水なんです😊


と言う事で、
身体にいいけど、歯🦷にもいいとは限らない

歯を溶かす炭酸水

PHとは、水素イオン指数といい1〜14段階に分かれています。
真ん中PH7が中性

と7より数字が少なくなると酸性
7より数字が高くなるとアルカリ性となります。

お口の中は、ほぼPH7の中性です


歯はPH5.5で溶け出します。

食事をすると、お口の中は酸性に偏ります。
PH5.5以下になる
食事時の度に歯の組織は唾液に溶け出しているんです。唾液の成分で30〜40分で溶け出した歯の成分がまた歯に戻っていってくれるので、何もなかった様になっています(再石灰化)
ですが、上の表の様に下へ窪んだ所がずっーと続いたらどうでしょう?

おやつでも時間を決めて食べているので、表を見ても唾液はもとに戻っていますよね。

それがダラダラ食べているとこのステファンカーブが歯の臨界値から戻る事が無くなるため、歯の成分は溶けたまま、それに食べカスも積もって来るので、虫歯に進んでいきます。

それでは、飲み物はどうでしょうか

細かい、見にくいですね💦
飲み物は食べ物と違って、一気に飲み終わるじぁなく少しづつ飲む事も多いのでは?
歯が溶け出すPH5.5以下です、水、牛乳、麦茶、お茶など、炭酸水もギリギリ、PH5.5以下になります。


無糖でもレモン味🍋やグレープフルーツ味入りなら、酸性度が上がっていきます。一気に飲んで後は、当分飲まないなら、唾液はちゃんと中性に戻ります。30〜40分位で元に戻る


ので、酸蝕症にはなりにくいですが、


この様に、お菓子、ジュース昼食お菓子ジュースではなくても、
炭酸水、炭酸水、炭酸水、昼食、炭酸水、炭酸水夕飯、炭酸水、炭酸水、寝るにすると
唾液が中性に戻る時間がなく、そして、そのまま寝ると、寝てる間は唾液も少なくなるので、くっついた酸がそのまま溶けてしまう。


無糖の炭酸水もダラダラ飲まない
飲んだ後は水を飲む
うがいをする


少し話は変わるかもですが、
お茶や、コーヒーの茶渋も、歯が溶ける臨界点にはいかないので、溶ける事はないですが、
着色(ステイン)が着きやすいです。
ステインが気になるなら、何杯も飲むなら、
飲んだ後、うがいする、お水を飲むをすると少しマシになります。


スポーツドリンクも熱中症予防とか思って、ずっと飲んでると歯も溶けるし、糖も多いので加糖の取り過ぎになるので気をつけて下さいね。寝る前に飲むのは、絶対やめて



まとめ
今日は歯は、溶ける
炭酸水でも溶ける、スポーツドリンクも溶ける
コーラーはもっと溶けるでした。
炭酸水は血流が良くなり毛細血管も血流量が上がると言われていますが、ダラダラ、ちびちび飲み続けるのは、歯には良くないですを覚えておきたいですね。

2024/03/14

堺市でお口の健康を目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

赤ちゃんの発達 発育を少しづつ書いています
私自身の経験と反省を含めて書いているので読んで頂けると嬉しいです。
私はハイハイをしないですぐに歩き出した子供でした。運動神経ゼロ、鈍臭い子供でした

赤ちゃんの発達に大切なハイハイ

ハイハイは体幹、脳、口腔にとって大切な発達の過程です。

赤ちゃんのハイハイは、3段階に分かれています。

  • ずりばい
  • ハイハイ
  • たかばい

ずりばい(腹ばい)

うつ伏せの状態でお腹を床につけたまま身体を引きずるように這う姿勢のことです。
ずりばいは、首すわりが安定し、うつ伏せや、寝返りに慣れた頃から始まります。
腕や体幹など身体の筋肉が鍛えられため
手先の発達や有酸素運動なので、心肺機能も高められます。親指で地面をけって進む行動が、脳の発達に良い

ハイハイ

ハイハイは、ずりばりとは違いお腹もしっかりと床から離れ両手で上半身を支え膝だちで前進する動き
赤ちゃんの体幹のなかでも背筋が鍛えられます
背筋はバランスをとるのに、重要な筋肉

ハイハイをする事で、手を使う行為は脳を活性化
させるー脳への血流が増え脳神経への栄養を届けられて、神経細胞が枝を増やし脳が発達する

足指で床をけって進んでいくことが、バランス感覚や反射神経の良い子になる

目と手、手と足など2つ以上の部位を同時に使うので、協応動作が上手になる 転びにくくなる

たかばい

ひじとひざが伸びた状態でのハイハイ
親指をしっかりとけって進むんで行く事で
ベタ歩きや走るのが遅いなどが改善されやすい


口腔の発達


ハイハイをしている時の赤ちゃんは舌を上顎にきっちりと設置している状態

首をしっかりと持ち上げて顔を緊張して、舌は、上顎において、将来のキレイな歯並びを作れるように、ハイハイする子育てしたいですね。
また、舌の位置でお口ポカンでの口呼吸をしないで鼻での呼吸をする習慣になる。


まとめ

ハイハイは、身体の基礎を作る大事な発育の一部
しっかりできる環境を整えてあげる事も大切だし、もし飛ばしてすぐに歩いてしまったら、ハイハイ遊びを取り入れたりして、いきたいものですね。このハイハイの時期にしっかりと鼻での呼吸を覚える事が出来れば将来、風邪をひきにくい免疫の強い子供に育つ事もできるかもしれませんね。

本日もお読み頂きありがとございました。






2024/03/13

堺市でお口の健康を目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

子供の成長はすごい著しいですよね。
生まれたての赤ちゃんが、一歳のお誕生日を迎えるまでに、たくさん出来る事が増えて行って見ていても飽きない🥰

成長の段階はこんな感じ

まず始めのおっぱいを飲む所から生まれた時から個性ありますよね。
母親の母乳を飲む時、しっかりと乳首をくわえて、舌で乳首をしごき、赤ちゃんは母乳を飲みます。これをラッヂオンといいます。
親の状態もリラックスしてできたらいいですよね。赤ちゃんも最初は下手くそだけど、咥え方を覚え舌の動かし方を覚え出来る様になります。
これが乳児嚥下 赤ちゃん状態にもよりますが、なかなか、
    母乳やミルクの飲み方が下手な子、舌の使い方が出来ない事もあるので、そんな時にお口の中をガーゼで触ってあげたり、舌を軽く突いてあげるをしてみるといいです。
首が座り、寝返りが出来る様になって、

乳歯が出てくる頃には少しづつ離乳食開始ですね。

スプーンは小さい浅めで開始
あーんと開けてくれたお口の奥へ、スプーンを入れるのでは無く
下唇の所にスプーンを付けてあげると、
上唇が降りてきてお口に取り込むで食べさせてあげる、その時スプーンは上に引くのでは無く、水平に引き抜く
こうして、唇を閉じるを食べる時に覚えると、
お口ポカン😦になりにくい発達で育っていきます。

舌でスプーンを押し出す
スプーンを口に運んだときに舌で押し出してしまうのは、舌挺出反射と呼ばれる原始反射です。 誤飲や窒息を防ぐために生まれ持った防御本能です。 無理に食べ物やスプーンを押し込んだりしないで、スプーンで押し出すは、少し離乳食が早いってサインです。

み物の飲ませ方

昔は赤ちゃんにお風呂上がりなど白湯を飲ませたりしていましたが、今はなくて良いとの事です。
では、どうやって?
離乳食の時野お味噌汁野上澄み液をスプーンですくって飲ませる練習をします。
すするの練習をしながら、飲み物を飲む練習をしていきます。そして小さなお酒のおちょこの様なカップに少しの量の野菜スープなどを入れ飲む練習をしています。


ストローを使うは、またすする飲み方とは違うので、もう少し大きくなってからがよいです。

出来れば水分は、コップのみで!
こぼさずに飲み込む、唇を閉じて飲む練習をしましょう!

離乳食の始める時期は
舌挺出反射ー舌で入って来たものを押し出す反射
をしなくなったら、離乳食を開始してみましよー。

まとめ

口腔機能の発達、発育は、生まれたての赤ちゃんから始まっています。
この時にできるだけ、気をつけて離乳食を食べさせたり、飲み物を飲ませたりする事を学習してもらうと、低位舌になりにくく、ちゃんと鼻呼吸できる子供に育つと言われています。もちろん歯並びにも関係しています。



本日もお読み頂きありがとございました♪

2024/03/12

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

歯科医院で、アルバイトをしている私です。
今日は、8人の定期検診をしたのかなぁ💦
なかなかハードです。

低位舌のちょこっと続き

患者さんのお口の中、あーんと開いてもらうと

意外と皆さん舌の側面がギザギザ

お口を閉じた時、歯と歯は当たってますよねとお聞きする時ほぼ返事はYES

軽く舌のストレッチの例


  • 睡眠時無呼吸症候群でCPAPを使われてる方
舌のトレーニングを前にお伝えしているので、トレーニングしてますか?とお尋ねすると、あましていない、では一緒にやってみましょう!時間の決まりもあるので、あいうべのべーのみ舌を前に出すのを5回位やってもらうと、舌の位置が少し変わるを実感

  • また、30、40代位の女性の患者さん
歯列不正がお有りで、普段 歯と歯は当たって方でした。お口の開け方も少し開けづらいく、頬も
食いしばりによる緊張でカチカチ
時間の決まりで、頬の緊張をほぐしてる時間はなく、お口だけでも少し緩めようと、顎関節を軽くお口の中から触らせて頂きました。
指が縦に3本入るのがギリギリたったんですが、
緩めると3本余裕になって、その後少し舌のトレーニングをすると、なんとなく違うを感じて頂きました。

  • オーラルエステに来て頂いている方は、
エステで、お口を開きやすくしているのに、
口の開け方が間違っていて、
食いしばりや歯と歯がいつも当たっている方は、
顎関節から斜め下に口を開く癖がある人が多く
口は、関節から下にまっすぐ開くんですよ。
とお伝えして開き方の練習をするだけで、
4本の指が入る様になられたりしました。

まとめ

診療室でも軽くほんとに舌をストレッチするだけでも舌の位置が変わるんです。
毎日ストレッチを続けると歯と歯も当たり難くなり、肩こり首凝りが楽になります。
無理せず
本日もお読み頂きありがとうございました。





2024/03/11

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

低位舌とは

安静時に口腔内における舌の位置が正常位に比較して上下てきに低位に定着している状態を言う
とのってたんですが。
リラックスした時に歯と歯が当たっていない状態がまず大切で。
そのリラックスした時に舌は上顎の前歯のちょっと後からそのままべったりと上顎についているのが正常位でそれに比べて舌が上顎と隙間が開いてる事が低位していると状態と言われています。

どうして低位舌になるの?

舌の筋力の低下と子供の時からのお口の発育の不全によってなる。

低位舌になったらどうなるの?

  • 発音や滑舌が悪い
  • 歯並びが悪くなる
  • 口呼吸になり易くお口ポカンになりやすい
  • いびき、歯軋り、睡眠時無呼吸症候群になりやすく、睡眠障害を起こしやすい
  • 口臭の原因
  • 誤嚥性肺炎の原因むせやすい
  • 口が渇きやすく(ドライマウス気味)
  • 風邪ひきやすかったり
  • 猫舌
  • くちゃくちゃ音をたてて食べやすい
  • 受け口
  • 歯周病
とたくさんの原因になります。

低位舌を治すには、

舌は筋肉でできています。
なので舌の筋トレが必要です。
2ヶ月前に書いた記事です。
これを参考に舌のストレッチをしてあげましょう

舌のトレーニング最後は回してあげて力付けよう 100日ブログ 14日目堺市でお口から健康に美しくを目指してお口の中からエステをしています。ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる食いしばり、歯ぎしりが気になる。舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。こんなお悩みの方にオススメ...
 

まとめ

オーラルエステで舌のストレッチをした状態が
こちらです。

口の中は見ることができないので、フェイスラインを見てもらうと顎先がスッキリしているのがわかると思います。この辺りに舌がいてるんです。
なのでスッキリした。私でした。

本日もお読みいただきありがとうございます

2024/03/10

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

口腔エステは、お口の中を広くして舌を動かしやすくして、咀嚼嚥下や、発音、呼吸をし易くしましょう🩷
それによって、口角が上がったり、フェイスラインがアップしたり、顔の左右差が整ったり、ほうれい線が薄くなったりするエステです。

私は、去年 佐渡裕さんが指揮をされる1万人の第九コンサート🎵に参加したり、フラダンスがきっかけで、ウクレレを習ったりしています。
第九はドイツ語 ウクレレはハワイ語の練習しています。全くうまく出来ないのですが、
その時、先生達が舌の位置、口の開き方と言われます。

日本語と外国語、舌の位置と口腔の開き方

日本語は、あまり口を開かなくても話せます。

あー真っ直ぐに顎を下に下げる
  舌の位置は、顎と一緒に下げる
いー口を横に引き歯と歯を合わせ
  舌の位置は、舌先を上の前歯の裏に付ける
うータコの口で唇を尖らせて
  舌の位置は、下歯列の所に
おー唇をうとは逆に吸い込んだ感じに
  舌の位置は、舌先は下歯列の前で奥舌は上顎

舌の位置はそんなに変わりなかったします。
かー口を開ける前に舌の奥を上顎にあてます。
たー口を開ける時に舌先が上前歯後に触れます。

なので、オーラルエステではあいうおべのセルフケアであいうおべ、かいうおべ、たいうおべと舌の位置を変えて、レッスンしています。

外国語は、
舌の位置や、口腔の開き具合が日本語と全く違うらしく、違いを探していると
そこには、英語の発音は舌の位置が大事で、その舌の筋肉が落ちてて、英語の発音が上手くなるのに時間がかかると話してた、ポッドキャストです。
ウクレレの先生が毎回、丁寧に発音の仕方を説明してくださるんです。
LとRの舌の動きね。

ドイツ語の口の開き方ね


でLとRとらの舌の位置の違い

それが出来にくいのか
低位舌
舌の筋力が弱くて、舌を上顎に付けて置くこと
出来ない状態の事

低位舌はまた書きます。

まとめ

一般の人もやはり舌の位置を気にしているんだと
思いました。
発音にも、無呼吸にも、風邪ひきやすかったり、
睡眠にも、嚥下にも舌の位置が関係してるよ。
外国語の発音は、口の中を大きく使うので、
海外の人の方が、きっと舌の位置が正しい所にあると思います。
私もせっかくなので、しっかりとハワイ語練習しようー



2024/03/08

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

オーラルエステでは、赤ちゃんのお口育てもしています。
先日歯科医院で、4歳野可愛い🩷女の子が定期検診で来院しました。
むし歯も無く歯並びも綺麗😊
でも、歯と歯の隙間がないんです。
4歳でも歯並びに隙間がない。歯がめっちゃ小さい。
乳歯列で乳歯なので、歯は小さいのは当たり前なんですが、歯と歯の隙間が必要なんです。
どんな食べ物が好きですか?と保護者様へ
柔らかい物、あまり噛まないとおっしゃってました。

3歳くらいからの食事で気をつけたいこと


顎の発達をできる環境を作ってあげたいですね。
永久歯が生えるために必要なスペースを確保する

噛む回数を増やす食事にする

噛む習慣をつけていく
  • 魚介 煮干し コンブ わかめ 干物
  • 根菜 タケノコ ごぼう 蓮根 にんじん
  • 葉物 ほうれん草 小松菜
  • 果物 りんご なし
  • いも・豆 さつまいも 大豆 インゲン
  • ナッツ ゴマ アーモンド くるみ

噛む回数を増やすための調理の一工夫

  • 食材の大きさを一口サイズから少し大きめのサイズに変える
  • 前歯で噛み切る料理を出す(おにぎり🍙等)
  • 野菜は繊維にそって切る(繊維を壊さない)
  • 生で食べても問題のない食材は火を通し過ぎず少し歯応えを残す
  • 普段のカレーのメニューとかに、蓮根を入れるや
貝を入れるなど少し普段の食材にプラスしてみたりする


水分で流し込ませない。

食事のテーブルに水分をお料理と一緒に出してしまうと食材を噛まずに流して噛んでしまう癖がついてしまいます。
消化にも悪いので、下痢しやすかったりするのは、これが原因かも?
飲み込んでから水分をとるようにする事です。


しっかりと噛む回数を増やす事のメリット

  • たくさん唾液がでる
  • 食べすぎの予防
  • 脳の発達
  • 気持ちが落ち着く
  • むし歯予防

顎の成長ができて永久歯列の歯並びが綺麗になる

まとめ

現代の食事はハンバーグ、スパゲティ、オムライスなど柔らかい物が支流です。
噛む回数を増やしてあげないと、顎の成長も遅れていったりしますが、それだけではなく、
脳の発達にも影響があります。噛む回数を増やして頭の良い子供達を作っていきたいですね。

本日もお読みいただきありがとうございます。







2024/03/08

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

オーラルエステでは、赤ちゃんのお口育てもしています。
赤ちゃんの歯磨きいつから?
子供が歯磨きを好きになるように!
こどもの食事で気をつけたい事
と書いてたら、とってもバラバラな順番なんで、
読み辛くてごめんなさい🙏
と言いつつ、今日は

食事の時の姿勢

子供の頃、真っ直ぐにして食べない!

膝をつかないと言われませんでしたか?


子供の食事の姿勢は今後の発達にも大きく

関わってきます。

  • 足をぶらぶらとさせて食事させると

姿勢が悪くなります。


  • 奥歯に力を入れて噛む事ができないと

顎の成長が悪くなる。(歯並びに影響)


  • 正しい座り方をして食事をすると

お口を閉じて噛む事ができる


①の足をぶらぶらして食事をすると

頭の重心が取れなくて、身体も安定しないので

子供は不安で🫤

落ち着きが無くなって、食べる事に集中

する事ができなくなりつい

遊び食べや、立ち歩きになってしまいます。



坐骨でしっかりと座って。

坐骨??ざこつ?

座った時にお尻に手を当ててもらうと

手に骨が当たる所がありますね。それが坐骨

身体を前に倒すとお尻の坐骨は手に当たらなくなる。

身体を後ろに倒すと坐骨は手に当たらない


その坐骨が手に当たる位置で真っ直ぐ座る。


②奥歯に力を入れて噛むために

噛む力も足裏がついていないと 

半分くらいしかでないんです。

そして、しっかりと噛めないと顎の骨に

刺激が伝わりにくく顎の成長が悪くなります。


③正しい座り方とは

坐骨を立てて座り

肘は90°に曲げて食べられる高さにする

腰は90°

膝は90°

足首は90°

にして座るようにします。


少し前の記事を引用しちゃいました。

デーブルとの距離は拳一つ分が目安です。

背中が真っ直ぐになるよに、背中と座面の間にクッションを入れてあげるといいですよ。


まとめ

子供の姿勢は我々大人の姿勢と一緒です。

みんな正しい姿勢で美味しくお食事をいただくが大切ですね。

オーラルエステの目的は、これから年齢が上がる私達が年齢に負けない美しい若さを目指すためです。が本来は、その前の子供達が健康に育つが目標


本日もお読み頂きありがとうございます😊





2024/03/07

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです


糖尿病と歯周病をかく事も必要かなとほんの触りを書きます。
糖尿病の本を読んでもアップデータ⤴️足らない私には難しいのですが、わかりやすく簡単に書きます。

歯科と糖尿病

35年前、私が歯科衛生士学校で習った時には、
歯周病と糖尿病は繋がりがあるかもでした。
糖尿病の患者さんは、傷の治りが悪く出血も止まりにくいと習いました。
本当、その程度でした。
現在では、慢性感染症である歯周病と糖尿病はウィンウィンのすっごい深い密接な関係とわかって来ています。
歯周病でずっーと口の中で出血🩸性の炎症があると言う事だけでも、身体の中で免疫抗体がひっきり無しに働いている事になるのです。それだけでも身体は頑張って働き続けています。
慢性微小炎症は炎症性サイトカインを通じてインスリン抵抗性を、惹き起こし、結果として血糖値を上昇させると言う同じ病態をしている。

高血糖症状の人にでる症状

  1. 口渇
  2. 多飲
  3. 多尿
  4. 体重減少
  5. 全身倦怠感
  6. 脱水症状(舌の乾燥と萎縮)
1口渇は、6脱水症状(舌の所見)と併せてとらえるといいです。
舌の脱水症状は
舌の表面は乾燥し唾液が糸状になって、舌全体に萎縮し、舌の先が尖っているのが特徴。
唇も乾燥している
糖尿病の治療が始まってくると、全身状態も改善し、舌は湿潤する

歯周病は、糖尿病の第6の合併症

糖尿病の合併症
神経障害
網膜症
腎症抹消動脈疾患(足の壊疽など)
脳心血管障害
歯周病


歯周病と糖尿病は炎症でつながっているを覚えておけば、口腔ケアが頑張れますよね


  • 歯周基本治療で劇的に改善の糖尿病の例
関節リウマチと糖尿病の人
42歳HbA1cが悪化したためインスリンを導入されていたが次第に悪化して入院
入院当日の問診で「毎朝歯茎からの出血で、まくらが赤く染まる」との事すぐに、口腔外科で重度の歯周病が判明
歯周基本治療を2回行われ治療が完了した頃から、インスリン投与量もへり、内服薬のみで退院

  • 歯周基本治療で味覚が回復偏食改善
歯周病を治療したらご飯が美味しくなった。
入院する前は、脂っこいものや
甘いもの、味の濃いものばかり欲しかったけれど
歯が良くなるとご飯や野菜、納豆が美味しく
自然に痩せてきた と言う
慢性炎症を消退させる事で高血糖を改善それだけではなく、味覚の正常化

糖尿病患者に歯周治療を行った際、全員の血糖値が改善するわけではないです。炎症が存在しない(歯周病ではなかった場合)場合歯周基本治療はHbA1cに影響はありません。
しかし、微小炎症が存在する場合、歯周治療は統計学的有意差をもって、HbA1cを低下させることができます。

まとめ

糖尿病と口腔エステのつながりは薄いかもですが、歯周病を改善しやすくするためのお手伝いは、口腔エステでできます。歯磨きをしやすい口の中を作るは同じです。歯磨きの仕方は、その都度お伝えしたいとおもいます。

参考図書
内科医から伝えたい
歯科医院に知ってほしい糖尿病のこと
西田亘先生


2024/03/06

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

小さな子供が歯磨きを好きになる様に❤️


赤ちゃんの歯磨きっていつから始めるでも書きましたが、お口の中を触ってあげるって事は、赤ちゃんの触覚器官にはとてもいい事なんです。
ちいちゃい、前の歯が生えてくる前から、少しづつガーゼでお口の中を拭いてあげるなどをしてこれから始まる、歯ブラシを嫌がら無い為の、練習になります。


前歯が出てきたら本番ですが、イヤイヤ期とかもあるので無理にしようと思わないで。

嫌がる理由は3つあります。

  • 痛い
むし歯にさせてはいけない💦と力を入れてませんか?
唇の上下に小帯といって、前歯の唇をペロンと軽くめくってあげると歯茎と唇の間に帯の様なのかあります。それに当たって無いですか?

  • 怖い
お口はとっても敏感な場所そこへ、目の前から棒を入れられるのを見てしまうと恐怖を感じるのは当たりまえ
前歯から磨きに行くのではなく、奥歯から磨くようにしましょう
  • 眠い
眠い時間帯はきっと何をされても不機嫌
しかもなんとなくじっーとさせられる歯磨きは
苦痛でしか無い、機嫌の良い時を見計らって、歯磨きしてみては?

お座りが出来るなら


なんでも口に入れたがる時期
まずは、親子で一緒に歯磨きしましょう🪥
お母さん、お父さんは、ご自身の歯をきっちり磨きましょう。その間赤ちゃん用のシリコンの歯ブラシを持たせてあげて下さい。
きっと一緒の事をしていて楽しいはず
その後仕上げ用の歯ブラシで磨いてあげる

仰向けを嫌がる子供は?

仰向けにされるとすぐに起きてしまう子供、夜の寝かせ付けでも苦労する事が多いですよね。
背中も敏感で赤ちゃんが生まれ持ってくる、原始反射が背中にあります。背中を優しくトントン、軽く摩ってあげたりして背中の反射を取り除いてあげましょう。少し大きくなると軽く、手を引いてシーソーの様な遊びも良いですよね。
歯磨きを仰向けでできないなら、ママやパパのお膝に対面で座らせてあげて磨いてみると見易いです。

フッ素入りの歯磨き剤を使って磨くもいいです
小さな子供は唾液がたくさん出ます。
歯ブラシ🪥だけで大丈夫です。

そんな事を言ってたので我が子はミント味が苦手で長い間、歯磨き剤を使わずに磨いてました。

歯ブラシの当て方は

真っ直ぐ歯に垂直に当てて下さい
大人と一緒で大きく動かさない、小刻みに同じ所を10回磨く
噛む面と舌の側も頬っぺた側も、
奥歯から、前 奥歯から前に磨いてあげると
いいですよ。




まとめ

生まれて3.4ヶ月の赤ちゃんの時から、お口の中を触ってあげることから始めて、痛くないよー。
怖く無いよを覚えさせれれば、こっちのもんです。3歳位までの子供はそんなに早くも寝てくれ無いのだから、夜の歯磨きは機嫌のいい時にすれば大丈夫👌

その後は何も食べさせない。
飲んでいいものは お水 おさゆだけにするを守ればむし歯も予防出来るとなる。
きっとまだまだ、書ききれていない事はいっぱいありますが少しでもお役に立てれば幸いです。

本日もお読み頂きありがとうございます😊





2024/03/05

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです


3月に入り、日も少しずつ長くなって来ましたね。2月の1ヶ月間で一番気になって読んで頂いた記事ベスト3をお送りします。


2月人気記事ベスト3


この続きを書こうと思いつつまだ出来上がって無いですが、赤ちゃんの時にお口を触ってあげてると歯磨きへの慣れは怖いや痛いって事はなく出来ますよ。

3

生まれたばかりの赤ちゃんのお口のケアってどうしたらいいの?必要? 100日ブログ 51日目堺市でお口から健康に美しくを目指してお口の中からエステをしています。ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる食いしばり、歯ぎしりが気になる。舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがあるこんなお悩みの方にオススメの...
 


去年の記事ですが、ホームページに寄って頂くと、この記事を見て行かれる事が多いです。

呼吸が変われば顔が変わるとカズレーザーがTVでやっていたものを、書いた記事です。

口呼吸をしていると顔下半分が伸びてた様になるのが、鼻での呼吸が本来の呼吸ですが、それに変わるだけで、フェイスラインも引き締まると言う事を記事にしました。

2

T.V カズレーザーと学ぶ 毎週ブログ大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指してお口の中からエステをしています。ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる食いしばり、歯ぎしりが気になる。舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。こんなお悩みの方にオススメの...
 


この記事は、ゴマソムリエさんのセミナーに参加させて頂き、ゴマをオーラルエステに使えないかと模索している事を書かせていただきました。

ゴマの成分に惹かれて、アーユルベーダ、オイルプティングと繋がっているので今後もオーラルエステでは、ゴマオイルで使ったエステを続けて行こうと思ってます。

1

ゴマの力ってすごい成分いっぱい抗酸化作用で若返り❤️ 100日ブログ 41日目堺市でお口から健康に美しくを目指してお口の中からエステをしています。ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる食いしばり、歯ぎしりが気になる。舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがあるこんなお悩みの方にオススメの...
 


毎日なるべくブログを書くを目標に何かお役立てできればと思いやっています。3月も書いて行こうと思っています。良かったらまた読んで下さい。



2024/03/04

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

オーラルエステは、お口を使いやすくするをお手伝いしています。


歯周病

この病気をブログに書くのは、ほんまにピリピリする言葉です。
国民の8割が歯周病とのこと、

歯周菌が関与している色んな病気。

最近は少しづつでも知られて来ている。
  • 糖尿病
  • 心筋梗塞、脳梗塞
  • 口腔癌
  • 食道がん
  • 認知症
  • 妊婦早産 低体重児出産
  • 肥満
  • もちろんむし歯などなどあります。
歯周病は
歯周菌によって歯を支えてる骨を溶かす病気で、その菌が口の中だけに止まらず毛細血管に入って全身あちらこちらと悪さをしたり、そのまま飲み込んで、胃から腸と渡って行ったりします。すっごいしぶとい菌です。


歯周病を悪化させる要因

歯周病菌とくっついて余計に悪化させます。

  • 歯並びが悪い人
  • 歯磨きがきっちりと出来て無い人 
  • タバコを吸う人
  • 糖尿病の人
  • 口呼吸の人
  • 歯ぎしり、食い縛りがある人
  • 血圧の薬(降圧剤)を飲んでる人
  • 免疫抑制剤を飲んでる人
  • 柔らかい物ばかり食べている人
が挙げられます。

オーラルエステで歯周病のリスクファクターを減らすお手伝か出来る事は?


  • 歯ぎしりや食いしばらくを少しでも改善出来るようにする
  • 本来の鼻呼吸が出来る様にのお手伝い
  • 磨き易い口の中を作る

まとめ


美容的にも小顔効果やフェイスラインがアップするなどもあったり、顔の左右差を整えるもあるんですが、
お口の中を整えて、生きやすくするをお手伝いする事だと思ってます。

歯周病は、むし歯より厄介です。
安易に思わず、毎日のセルフケアと定期検診のプロケアを活かしてください。

歯磨きの仕方を覚えて、歯医者さんで褒めらる人になりましょう

本日もお読み頂きありがとうございます😊






2024/03/03

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

今日は朝から辰年🐉と言うことで奈良の龍に会いに行ってきました。

龍王ケ渕


大和富士「額井岳」の山腹、標高530mの山中に頂から流れる小川の水や湧水を自然に貯めた神秘的な池です。

古くから貴重な水源、信仰の地として大切に守られてきた池であり、風が無いと鏡のようになった水面に周囲の山を映すことから、アマチュア写真家などにも人気がある場所です。
「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」新日本編に掲載されだ場所

龍穴神社


室生寺よりも古い歴史をもつ古社で、水の神、竜神を祀る。平安時代には朝廷から雨乞いの使者が遣わされたといわれ、雨乞いの神として知られる。

妙吉祥龍穴神社


室生寺が建立する前から、雨乞を祈祷した神聖な場所であり、妙吉祥龍穴と呼ばれる風穴があります。この龍穴の前には、室生山から流れる清水が龍の形のように曲がって流れ、静かな時が訪れます。

パワースポットとしても有名

龍鎮神社


美しい深谷龍鎮渓谷の中にひっそりたたずむパワースポットとして知られています。


でお昼は


発酵カフェ小春日和って所でかわいいランチを食べて、http://koharubiyori-uda.jp/

道の駅に寄って

お風呂

ゆの里温泉

https://www.spa-yunosato.com/yunosato/


と奈良満喫‼️

奈良には龍とつく神社がたくさんあってびっくり

でした。龍の神社は水の神様?雨乞いに願う事が多いようでした。

そして、とっても綺麗で清々しい場所

ばかりで、 パワースポットでした。


本日もお読み頂きありがとうございます😊


2024/03/02

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

そろそろフッ素のお話も今日でおわりの予定です。
1日目はフッ素は必須微量元素で、歯や骨を作る石灰化には欠かせないものです。食品にもほとんど含まれていて、海水のフッ化物濃度は6億年も変わる事なく1.3ppm含まれてるよ。と書きました。
2日目は、でもフッ化物の過剰摂取や慢性過剰摂取では、中毒を起こす事もあるし、歯のフッ化症や骨のフッ化症を起こす事があります。
また有機フッ素化合物(PFAS)は、炭素とフッ素の結合したもので、歯科で使われている無機フッ素化合物とは別のものです。と書きました。
3日目の今日は、

フッ素と原因不明のまだらな歯

1800年代世界中から歯がまだらになる斑状歯が報告されていました。原因がわかりませんでした。1936年に飲料水にフッ素が過剰に含まれている事が原因とわかり、そこからフッ素の研究が始まりました。過剰に摂取すればフッ素症を引き起こすが、過剰でなければ歯をまだらにせず、むし歯が少なくなる事がわかりました。
WHOでも現在フッ化物の応用を推進しています。日本でも遅れながら2017年に90%以上の歯磨き粉にフッ素が配合されるようになりました。

フッ化物の効果

むし歯予防にとして使われるフッ化物は「フッ素化合物」としてカルシウムと結びついたフッ化カルシウムやナトリウムと結びついたフッ化ナトリウムを歯の表面に塗布することで、含まれている、カルシウムやリンといったミネラル成分がむし歯予防につながる効果を発揮する手伝いをしてくれています。
  • 歯の質を強化
歯の表面は「エナメル質」と言う硬い層で覆われていますが食事から受ける酸やむし歯菌が作るプラークで溶けやすいのです。フッ素成分をエナメル質に塗布することで、歯質の密度が上がり酸に溶けにくい強い歯を作ります。
  • 再石灰化で初期のむし歯を修復
食事をするとお口の中は酸性になり歯の表面組織からカルシウムやリンが溶け出してエナメル質が一時的に粗造になります。唾液やうがいなどで
ゆっくりとは回復していくのですが、フッ素にはこの回復を(再石灰化)を促進し初期のむし歯を修復してくれる効果があります。
  • むし歯の原因菌の活動を抑制
プラークは歯磨きされずに付いたままになっていると、むし歯原因菌が増殖と酸の産出を続け、どんどんむし歯を大きくしてしまいます。
フッ素にはむし歯の原因菌の活動をおさえる効果があるとされています。フッ素を塗布していない歯よりも脱灰リスクを抑える事ができるといわれていますが、歯磨きはきちんと行って下さい。フッ素を塗布したから、むし歯にならない訳ではありません。


フッ素の使用方法


水道水にフッ化物を添加して使う方法は、日本では、実施されていません。フッ化水質基準はWHOでは、1.5ppmF以下ですが、
日本では、0.8ppm F以下となっていますので慢性中毒を起こす危険はかなり低いです。

歯の表面に直接フッ化物を作用させる方法

フッ化物歯面塗布

歯科では、9000ppmFもの高濃度ジェルを歯面に塗ります。予防率30〜40%

フッ化物入り歯磨き剤

ほとんどの歯磨き剤にフッ素が入っています。
予防率20〜30%

フッ化物洗口法

フッ素の入った液で一分ほどぶくぶくうがいをします。
毎日のものも、週一回の物もあります。
4歳くらい〜中学卒業位まで洗口法をするとむし歯予防として大きな効果があるとされています。大人になってからも効果が持続すると言われています。
予防率50〜80%
ただ、小さなお子さんへのうがいができない子へは、全て液体を飲み込まない限りは、急性中毒の心配はありませんが、やはり飲み込まない方が良いので、うがいが出来るようになってからの使用がオススメです。
また保管場所などもきっちりと注意する事が大切です。

開始時期と量

2023年1月にフッ化物歯磨剤の使用の量がかわりました。

開始時期は歯が生えてきた時からで

変更前
歯の萌出〜2歳
使用量ー切った爪程度の少量
フッ化物の濃度ー500ppm
3〜5歳
使用量ー5㎜以下  濃度500ppm
6〜14歳
使用量ー1cm           濃度1000ppm
15歳以上
使用量ー2cm          濃度1000~1500ppm
  • 変更後
  • 歯の萌出〜2歳
  • 使用量ー米粒程度(1~2㎜)  濃度1000ppm
  • 3〜5歳
  • 使用量ーグリンピース程度  濃度1000ppm
  • 6〜成人 高齢者
  • 使用量ー歯ブラシ全体(1.5~2cm) 濃1500ppm

と大きく変化しています。

まとめ
小児や成人の歯をフッ素がコーティングしてくれるのですが成人以降高齢者は、加齢や歯周病によって歯茎が下がってきてしまい、歯の根っ子が露出して来てしまいます。歯の根面には、エナメル質がなく象牙質やセメント質といった、歯の質が柔らかくザラザラしたものに変わり、歯垢が溜まりやすくむし歯になりやすいためこの部分にフッ素を塗布する事で根面う蝕の予防効果が得られる事がわかってきました。大人でもフッ素を積極的に使った方がむし歯予防にはいいと言えます。

本日もお読み頂きありがとうございました。








2024/03/01

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

むし歯予防のために、フッ素を使います。
調べてみると、やはり取りすぎると身体に害がある事がありました。

フッ素を一度に過剰摂取

急性中毒

症状としては、

下痢、悪心、嘔吐

です。
体重1kg当たりフッ素2mgを摂取すると中毒になる目安です。
約10kgの子供であれば20mgのフッ化物で中毒症状が出る可能性があります。

15kgのお子さんが500ppmで60gの歯磨き粉を
1本丸々飲み込んでしまうと、中毒量に達する可能性があります。

かなりの量を一気に飲み込まない限り中毒は起きないとです。
さらに、致死量には何倍も飲み込むまないとならないと言う事になります。
10kgの小さいお子さんが
1450ppmの高濃度の歯磨き粉を13.79gほど飲み込むと中毒量の20mgに達します。

小さいお子さんには、高濃度の歯磨き粉だと少ない量で中毒が起きやすいので、歯磨き粉でさえ、扱いには充分注意が必要です

慢性中毒

長期間にフッ化物を過剰摂取することによって起こります。

歯のフッ素症

エナメル質の石灰化期間に過量のフッ化物を継続的に摂取した場合におこります。
程度により異なりますが
はの表面に不透明な縞模様、白斑、白濁が現れたり重症であれば、歯の一部が褐色になったり
歯の表面に穴があいた状態になることもあります。
エナメル質が完全に形成された後で過量のフッ化水素を摂取しても歯のフッ素症の発生はしません。生まれてから8歳頃までの期間に永久歯が出来上がるので、その期間にフッ化物の過剰摂取すると斑状歯になってしまう可能性があります。

骨フッ素症

インドや中国などのフッ化物濃度が高い飲料水を利用している地域でよく起こっていた症状です。
毎日、適量の10倍以上のフッ化物を少なくとも10年以上の長期間にわたって摂取した場合に起こっています。
だんだんと手足の自由がきかなくなり重症になると異常ないほねこ形成等が見られることがあります。(運動障害性フッ素症)

海外でのフッ化物への対応

アメリカ

では以前「水道水フロリデーション」水道水にフッ化物を加えて使われていたらしいです。それは現在は使わなくなって、歯磨き粉には、フッ化物は入っている様です。

ヨーロッパ

でも飲料水へのフッ化物は加えていませんが、フッ素配合野歯磨き粉は広く使われているようです。

フッ素はフッ素でも
PFAS(ピーファス)という「有機フッ素化合物」は、世界中で規制や禁止をされています。
これは、フッ素と炭素の結合を含む
人工化合物の総称で人体や環境に対して有害であるとされています。


歯科でむし歯予防に使われるのは、「無機フッ素化合物」で名前は似ていますが全くの別ものです。



ここまででわかった事は、
幼児への高濃度のフッ化物への使用に対しては、
少量での使用で、幼児の手の届かない所への保管に注意が大切だと言う事です。

明日は、フッ化物塗布の効果や、期間など
を書いていきます。
本日もありがとうございました。
オーラルエステSourire

オーラルエステSourire 

健康の土台作り 自然と口角が上がる 笑顔美人 お口から身体の繋がりがわかるサロン

ご予約お待ちしております。


受付時間:10:00~18:00( 火・金・日休)

所在地 :  〒590-0953 大阪府堺市堺区甲斐町東6丁1−4  

ご予約 お問い合わせ