オーラルエステでお口の中と外からアプローチ!姿勢改善や、美容、健康のお手伝いをします
健康の土台づくりをしたい、キレイになりたい女性へ お口の中からキレイになりませんか

受付時間:10:00~18:00(火.金.日休)

ご予約 お問い合わせ

  1. ブログ
 

ブログ

2024/02/29

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

さっきスマホを見たら、速報が出て
大谷翔平さんが結婚したんですって🩷🩷
おめでとう㊗️ 翔平ロスになりますね😭
いつまでもお幸せに💐🩷

むし歯の予防にフッ化物をつかいます。

保健所などで幼児にフッ化物塗布
地域や保育園幼稚園や学校などうがいをするフッ化物洗口
最近の歯磨き粉には、ほとんどフッ素が含まれています。
自然のフッ素の多い地域に流れる水や、井戸水
などの飲料水で育った人の歯に白い斑点や縞模様がでる斑状歯(歯のフッ素症)が現われることがあるということも聞いたことがあるかもしれません。
フッ化物自体、むし歯予防になるのも事実ですが濃度が高くなると歯に影響がある事もあります。

フッ素は元素記号で元々地球上に存在

空中には、あまり存在しませんが、
海水には酸素や、水素などの順番では、14番目に位置します。そして、6億年もフッ素が含有量は変わっていません。海水のフッ化物量は1.3ppmです。
フッ化物を必須栄養素として位置づけています。必要とされるフッ化物は微量ですが、からだのとくに歯や骨をつくる石灰化には欠かせない物質なのです。とWHOでも言ってるよ。

フッ化物が食品に微量ですが、全て含まれています。


表3 日本食品中のフッ化物量(概要)

食 品

フッ化物イオン濃度(ppm)

 

穀 類  0.1~2

 

イモ類  0.1~2

 

豆 類  0.5~3

 

果実類  0.1~1

 

野菜類  0.1~1   


海藻類  0.6~2


乾燥品: 2~10  乾燥しいたけ:3~10


砂糖類  0.4~2

 

食卓塩  0.5~3自然塩:2~20


味 噌  3~10

 

お 茶  0.5~2.0  お茶の葉:100~400


肉 類  0.3~2

 

乳 類

牛乳:  0.1~0.3  ミネラル牛乳:1~5

乳製品

粉乳:  1~10

チーズ: 0.5~1


卵 類  0.2~0.5

 

魚介類 1~15  メザシ・ニボシ:10~40


海 水   1.3    6億年変化していない


飯塚喜一ほか:スタンダード口腔衛生(学建書院)

わざわざ加えた訳では無くても日本の食品に微量づつフッ化物が混在していると言う事になります。

ちょっとフッ素は1日では終わりそうに無いので、今日はこの辺りでおいておきます。

フッ化物の過剰な摂取をした場合に中毒を起こす事があったり、海外での取扱など、また明日調べてみたいと思います。

本日もありがとうございました。

2024/02/28

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです


質問です。今、お口を閉じた時に舌👅はどこにありますか?

この質問は、

歯列接触癖(食いしばり TCH)

があるかの質問なんです。
普段、集中している時や、スマホやパソコンを触っている時に歯と歯が当たって力が入ってるいないか?何か考え事をしている時上下の歯が当たっていないですか?
それが歯列接触癖なんです。


歯列接触癖(TCH)があると

顔も頭も肩も首もずーっと筋肉が緊張した状態
になっていて、肩こり、首こり、頭痛の原因と
なってしまいます。

正常な場合は、上下の歯は当たっていないんです。
この事からTCHは

「日中に食事などをしていない時にも上下の歯を軽く接触させている癖」

上下の歯が接触している時間は1日のうち20分ほどなんです
それ以外は1〜3mm上下の歯に空間があるのです。
その時の舌の位置が
上顎の所にペタリとくっついている状態なんです。舌の筋肉で上下の歯の空間を作ってくれるんです。

なので、初めの質問の答えで1番いいのが
上顎の前歯のちょっと後にペタリとくっついていますが最高に良い状態です。

昨日の歯科医院での患者さんにもいらっしゃったのですが、もうずーっと頭が痛くて、肩こり首こりか酷いのと仰ってました。
その時の舌位は、下の歯列の所に舌がいてるだったのです。

少しだけ、舌のストレッチを体験してもらい、
TCHを緩める方法をお伝えしたんです。
舌を前にべー👅とするだけで、喉の奥から👅が上にあがる感覚と喉の奥が疲れる様な感覚になります。

一度ご自身がTCHじあないか?
調べてみては、いかがでしょうか?

本日もお読みいただきありがとうございました。


2024/02/27

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

先日、お客様がテレビのグータンヌーボ2の番組で口内エステって女優さんが話してたよ。
と教えて頂きました。

今年の1月8日放送
中条あやみさん、西野七瀬、森川葵、堀田真由の4人が出てる回でした。
まだ、女優さんでも知ってる人と知らない人が
別れるエステなのかもですね。

オーラルエステを知ってもらえてとっても嬉しいです❤️


去年の4月に女優のMegumiさんが出した本

の中で
について書いて頂き、そこから、
この器具が生産が追いつかない程売り切れの状態になったりとするぐらい効果のある器具

と言う風にオーラルエステや、お口の中からキレイになら器具が話題になってきました。
T.V カズレーザーと学ぶ 毎週ブログ 大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指してお口の中からエステをしています。ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる食いしばり、歯ぎしりが気になる。舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。こんなお悩みの方にオススメ...
 
この番組、カズレーザーと学ぶでは、口呼吸から鼻呼吸に変えると顔が変わるってのを放送していたんです。

オーラルエステはこんな方におすすめです。
小顔効果
二重顎、頬の弛み、フェイスラインの緩み
顔のゆがみ
歯ぎしり、食いしばり
口が開きにくい
肩こり、頭痛、首から
不眠、いびき
自律神経の乱れ
鼻呼吸がしやすくなる

色んな効果あります。

左ビフォー 右アフター
首の位置も変わり
全てがリフトアップ

本日もお読み頂きありがとうございます😊








2024/02/26

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

どうしても歯を抜くの嫌なんだけど

歯を抜かないといけない時は?


むし歯がひどくて深い場合

重度のむし歯で歯の形をしていなくて、歯の根っこだけしか残っていない歯。歯の根っこが顎の骨より下までむし歯が出来ている場合は、新しく歯を作って行くことが難しいと言われています。

歯周病が進んでいる場合

重度の歯周病により、歯を支える歯の周りの骨が大きく破壊され、揺れている歯。骨に埋まっている部分が1/3以下の時は抜が無いといけない時がある


歯の根っこの先に、大きな病巣が出来ている時

以前歯に大きな衝撃があって、歯の神経が死んでしまっている歯や歯の神経の治療を行った歯の根っこの先に細菌がたまり、病巣が出来る時があります。小さい病巣ならば再度治療で改善出来る場合もあるのですが、大きな病巣がある場合抜く事を勧める場合がある

歯が割れてしまった場合

歯の根っこの方で歯が割れてしまうと割れた部分から細菌がたまりこみ痛みや腫れの原因になります。

炎症の原因となり周囲の骨や歯ぐきに波及する原因となっている場合


親知らずがある場合それが原因で周りの歯ぐきが腫れたりアゴの骨が吸収され、痛みの原因となっている場合

治療上やむを得ない歯の場合

矯正治療などで歯のスペースを作らないいけない場合など

抜歯をした場合の当時の注意事項


  • 麻酔をしているので1〜2時間は、飲食は控えて下さい。(麻酔の注意事項は、昨日書いてます)
  • アルコール、運動、長風呂は控えて下さい(血流の良くなる事は痛みの原因になるので辞めて下さい)
  • うがいはなるべく唾を吐く程度であまり激しいうがいは今日は辞めてください。
歯を抜いて穴になっている所に血が溜まって血の蓋をしてくれているのが、外れてしまうと感染の原因になってしまいます。
  • 止血を確認して帰って頂くのですが、また出血した場合や気になるときは、綺麗なガーゼをお渡ししますのでそれを10~15分噛んで様子を見て下さい。
  • できれば次の日に傷の確認と消毒に来てください
  • お薬は、しっかり飲み切って下さい。

まとめ

どうしても抜くという方法しか出来ない歯を無理に置いといても、返って周りの歯槽骨を溶かしてしまったら、余計にひどくなったりします。
なかなか決断難しいですよね。
それより、そうならない様に、セルフケアとプロケアを続けていくのが一番です。

本日もお読みいただきありがとうございました。

2024/02/25

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

歯科医院での色々な注意事項集

歯医者さんへ行った時に帰りがけ色々と今日は
こんな治療をしたので、お酒は控えてとかの注意事項があると思います。
私が思いつくまま書いていきますね


歯に麻酔をした時

今日はどこどこの歯に麻酔をしています。
麻酔の量は少ししか打っていませんが、麻酔が1〜2時間効いています。醒めるまで、食事やタバコは控えて下さい。どうしても食べたい場合は、気をつけて食べて下さい。間違って頬っぺたを噛んだり、熱い飲み物を飲んでやけどしない様にしてください。タバコも我慢できない場合は、唇も痺れているので気をつけて吸ってください。
子供の場合
痺れてて感覚が無いので気持ち悪いからと言って、手で触ったら噛んだりしない様にしてください。

1〜2時間はお口に感覚が無いので、間違って頬っぺたを噛んでしまったりすると口の中に傷や感染の原因になってしまうので避けた方がいいですよって事です。

歯を削って型をとって仮蓋をした時

削って型をとったところに仮の蓋をしています。
外れて痛くない様でしたら、そのままでも大丈夫ですが、気になる様なら付け直しします。
ガムや、キャラメルなどくっつき易い食べ物をそちら側で噛んだりすると外れてしまうので注意して下さい
型取りした詰め物も接着した時
30分位食事は辞めてください。
歯科用のセメント接着剤で詰め物を止めていますので、初期硬化は医院の中でしているので、止める時にはみ出た余剰分のセンメトを取り除いておかえり頂くので、その後しっかりと硬化するのに30分はいらないんだけど少し時間多めに、食べないでねとお伝えしてます。
飲み物は口の中は唾液で濡れているので、多少飲んでも大丈夫なのです。

むし歯予防にフッ素を塗った場合

30分ご飲食は控えて下さい。
なんで30分?
うがいしちゃうとせっかく塗ったフッ素が流れてしまうので、ダメといいます。
唾液に混ざってでもフッ素化合物の効果があるので、歯質強化の意味にも30分程はご飲食禁止と言う事です。少しなら飲み込んでも大丈夫ですが、唾を吐いて帰ってもらったらいいです。

むし歯で歯の神経を取る治療の後

麻酔が切れた後、治療した歯で食べ物を噛んだら
痛いと言う症状が出る事があります。
なるべくその歯で噛まない様にしてください。
歯の神経を取るって事は歯の根っこの中にある神経を取るのですが、中から切り取るって感じなので、切れた所が痛む場合があるんです。

神経をとって殺菌、消毒で根っこ中がきれいになった歯の根っこに薬を詰めます。

その時の注意事項
根っこの先に神経に変わる薬を詰めていますので、今までと状態が変わっているので、少し痛む事があります。一時的な物なので痛みがあった場合でも治ってくるとはおもいますが、腫れたりする場合は来て下さい。

こんな感じで、歯科医院での治療終了時に注意事項があるんです。
歯を抜痛い時の注意事項もあります。
🦷歯を抜くって怖いと思いますので、それと注意事項はまた明日書きます。
本日もお読み頂きありがとうございました♪



2024/02/24

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

歯磨きちゃんとしてるのに、なんで口臭こんなに
気になるの🫣

今日は、口臭です。

口臭のほとんど90%の原因は口の中にあります。
原因は、
揮発性硫黄化合物(硫化水素、メチルメルカプタン)歯周病菌は硫化水素より悪臭の強いメチルメルカプタンを大量産生します。

生理的口臭

朝の起床時、空腹時、緊張時などは、唾液の分泌が減って細菌の増殖が増えてお口の中がネバネバします。唾液で満たされると臭いも薄くなります。

外因的口臭

ニンニク、にら、たくあんなど臭い臭いの物を食べたり、アルコールや喫煙により一旦体内に取り込まれた臭いの元になる成分が胃の中で消化され血液を介して全身に循環し、肺を経由して吐き出される匂い
お口をきれいにしてても臭う事がある

病気的口臭

全身の病気では

呼吸器系、消化器系、耳鼻咽喉科系:タンパク質の壊疽臭

糖尿病:アセトン臭

肝硬変、肝ガン:アンモニア臭

トリメチルアミン尿症:魚臭

口腔が原因の口臭



歯周病菌

 

口腔で口臭の原因として一番考えられるのは、歯周病です。

歯周病の特徴は、歯を支えている骨が溶けて、病的な歯周ポケットを作ることです。この歯周ポケットが細菌に絶好の環境を提供し、代謝過程で硫化水素(卵が腐ったような臭い)メチルメルカプタン(血生臭いタマネギが腐ったような臭い)ジメチルサルファイド(野菜ゴミの発酵臭、便臭のような臭い)を産生して、口臭の原因になります。

歯ぐきから血が出る、歯ぐきが腫れる、口の中がネバネバする、歯がグラグラする、歯と歯の間に食べ物が詰まるといった歯周病の症状に当てはまる場合は、治療が必要になります。

むし歯

小さなむし歯の穴に徐々に広がる穴に溜まる食べカスや細菌の臭い

舌苔

口の粘膜は皮膚の垢と同じ様に細胞がはがれ落ちて舌に白くたまり腐敗します。舌苔は歯周病と同じ様な臭いがします。
口臭源の50%が舌苔と言われています。
食事を歯できちんと噛まなければ舌苔が増えます。口臭の原因になるのです。
食べ物は、歯を汚す一方で「かむこと」で舌をきれいにします。

ドライマウス

唾液の量は1日1.5ℓとも言われています。唾液の量が少ないなり、お口の中が乾燥してしまうと、それまで水分で覆われてわからなかった、細菌の臭いが表に出てきてしまいます。

まとめ

・歯ブラシ、フロス、歯間ブラシと歯磨き剤を使って、プラークを除去して口の中を清潔に保つ。

・舌苔を取る舌清掃

・緊張やストレスを溜めないよう心がける

・規則正しい生活を送る

現代社会では、どうしても食生活が柔らかい物になりがちです。柔らかい物ばかりを食べていると、よくかむって事をしなくなるので、口の周りの筋肉が衰え唾液の分泌が減少する原因になります。朝食を抜いたり、スムージーやヨーグルトだけで済ますと、かむ事をしない食事だと唾液の分泌が少なく口臭の原因になります。
きちんと噛むバランスの良い食生活を心がけ、楽しく、リラックスした時間をつくる事が口臭予防になります。
オーラルエステを受けると、唾液腺に触れるので唾液がたくさん出ると言われます
本日もお読み頂きありがとうございます。





2024/02/23

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

お口と歯のお悩みってなんだろなぁとググって
見ました。
年代別と全世代の平均ってのでは、悩みは少し違う様でしたが全世代平均で行きます。

お口と歯のお悩み

  1. 歯と歯の間にものが挟まる(37.2%)
  2. 歯の色(30.6%)
  3. 口臭(21.8%)
  4. 歯並びが気になる(21.8%)
  5. 歯石がたまってる(20.8%)
となっています。

3位の口臭は10代〜70代まで全世代が悩む一生涯のお口👿トラブル
20代では3人に1人(34.4%)が口臭を気にしている
歯の悩みは若年層は「歯の色」「歯並び」など
見た目が気になるけれど40代以上になると
「歯と歯の間にものがはさまる」がトップになっています。

ものが挟まる

私は医療側の1人です。
なので、物が挟まるは以外な感じがするんです。
歯と歯の間で物が挟まるは、単に歯ぐきの形が痩せて食べカスが挟まりやすくなるだけの時と
むし歯になっていて、余計に詰まり易くなる状態の2種類あります。
フロスを通して見て、そのフロスが上から引き上げる時にフロス一本スッと抜けると問題無しになるのですが、 パラパラと繊維が広がる様なら、むし歯の可能性です。
ご自身でお試ししてみる価値ありです。

歯の色や歯並び

歯の色は子供の頃に体が弱かったりすると、きつめの薬で歯の色が変わってしまったりする事が
あります。
歯並び、矯正治療と言う最後の手段はがあります。また口腔の歯並びは遺伝もあす。が
子供の時にしっかりとお口を使う遊びや口腔体操などをしておく事も大切です。

口臭

口臭ですがなかなか本人には分かりにくいので
気になりますよね。

歯石がたまってる

ブラッシングの仕方、口呼吸での改善出来るかも

口臭については明日書きますね。

本日もお読みいただきありがとうございます😊





2024/02/22

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

去年の12月の年末にメナードのエステを体験
で今日、お肌診断の結果を教えてもらったの
お陰様で全てにおいて、平均を貰いました❤️

お肌の状態って知ってますか?
私も20年前に勉強してたんですが、ちゃんとしない日々、クレンジングと洗顔をビオレで終わってたり、自分肌なのにね。もっと大切にするってこう言う事からも、あるんですね。

お肌を整えるの基本は、

ダブル洗顔です。洗顔とクレンジングは、別々に使うが大切🩷
クレンジングで化粧品の油分なものを落とす、お化粧をしていなくても、皮脂など毛穴に溜まったものを落とす全部落としてしまわない必要な物は置いておける基礎化粧品メーカーがオススメ
そうして、洗顔ソープをするとイイんです。
と今日また教えてもらったよ。

お肌も畑と同じでキッチリと肥料を入れたり空気を入れてふかふかに土をしてあげるが大切ですものね。
その後のローション、ミルク、エッセンスで
お肌は良くなるのよねー
がんばろー
マイナス5歳を目指したいですものね


その後お家に帰って内職をひたすら頑張って

プラ板って知ってますか?

私プラ板工作好きなんです❤️
でも、縮み過ぎるのがちょっと悲しくて💦
プラスチックの板
絵を描く
オーブントースターで焼く
縮み終わったら出来上がり
と言う簡単な物なんです。

フォルムが可愛いんです。

お子さんと楽しめますよ🩷

本日もありがとございました


2024/02/21

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

昨日から小さなお子さんへのお話になっているので、今日はもっと小さい赤ちゃんのお口ケアです。

生まれたばかりの2~4ヶ月位の赤ちゃんからの
お口のケア

赤ちゃんのお口ケアってどうしたらいいの

かと思っていませんか?

歯が生えて来たら磨くのかな?

とか
私達のお口の中はとても敏感だとおもいませんか?口の中はすっごい触覚器官なんです。
髪の毛一本、野菜の繊維一つが挟まっていても
気持ち悪いと感じるような薄い紙をかんでもわかるそんな敏感な場所です。
赤ちゃんのお口も一緒です。
それほど敏感なお口の中を早い段階から授乳やミルク以外にも刺激、触られることに慣れる事が大切です。


お口の中を刺激してあげる事で脳の発達や運動機能の発達、顔面の発育、口腔機能の発達に影響する

と言われています。

生後2ヶ月~4ヶ月位の間から始めてみませんか?
そして続けてみませんか?
赤ちゃんの機嫌の良い時やお風呂上がりの時などに

赤ちゃんのお口マッサージ触り方

  1. 赤ちゃんは上向で寝かされる事に慣れていないお子さんも見かけられます。背中への感覚刺激が慣れていない為に!背中を摩ってあげたりゴロンに慣れてみたりしながらやっていきます。
  2. 保護者の方は、きれいに洗った手で🫶🏻行う様にしてください。
  3. 赤ちゃんの口や頭から遠い足の方から軽く触っていきます。
  4. 足を手のひらで包んであげたり足首から足の付け根までを何度か摩ってあげる。
  5. お腹も押さえないで摩って 手も手のひらで包んであげたりする。
  6. 顔  頬っぺたに触れてあげる 鼻の下に触れる 上唇を軽く摘む下唇も軽く摘む

最後に口の中を触る


口は身体の入り口なので、とても敏感です。特に前側が敏感なので、奥の方から人差し指が入れば☝️人差し指で。お口が小さいと思うので、小指でいきます。


  • 軽く口角の端の方から頬っぺたの奥へ

軽く上下左右に片方の頬っぺたの内側を触りますもう片方も同様に

  • 歯がなくてもこんもりと歯ぐきの土手を奥か前に、奥から前にと左右触ってあげる下の歯ぐき、上の歯ぐきと分て両方ともする
  • 舌のある所の歯ぐきも小指でちょんちょんと触ってあげる
  • 上顎も突いてあげる
  • 舌も少しトントンと何度かタッチしてあげる
こんな感じでお口のマッサージしてあげてください。

まとめ

触ることで口の中を触れられると言う感覚が身につき慣れていき、お口のケアへの習慣も身につきます。
お口のマッサージをする事が赤ちゃんにとって気持ちの良い事だとわかってきたらいいですね。
全身をマッサージしてお口の中もマッサージ
してあげるので、意外と凝ってる赤ちゃんの全身がほぐれてご機嫌になるかもですね。

歯が生えて来たときの赤ちゃんの歯磨きをまた書きますね。

本日もありがとうございました





2024/02/20
電車の中で5歳位の男の子がさほど混雑していない車内でママのお膝の上にちょこんとお座り、可愛いなーと思いながらチラ見
我が子が今膝の上に座られると私が潰れるので、私が息子の膝の上(笑)
そんな事を思いながら電車の中、座って落ち着いたかなぁって時に、また私チラ見🫣
男の子5歳位なんだけど、ママのお膝の上で、指しゃぶりをはじめちゃって、あらあら💦
ママとお喋りしてる時は、おしゃぶり辞めるんだけど、お暇になると始まる。
なかなか辞めるの難しそうだなぁーと見ていました。

我が子も赤ちゃんの時に吸いダコができる位、チュッチュック親指吸ってたので、気になる私💦
息子ちゃんは、身体も弱かったので発熱のたびに病院で先生に点滴されてて、その点滴が指しゃぶりの腕野方だと、おしゃぶり出来ず、延々と泣き続ける事を思い出しちゃった。

指しゃぶり

指しゃぶりって

生後2ヶ月〜4ヶ月くらいに現れる発育の一部 ハンドリガード

って言われているんだけど、それが長期間に渡り続くと問題になってきます。

3歳頃には辞めさせたい

1〜2歳位になるとおもちゃ遊びや立ってあちこち動いたりするので、眠い時や退屈な時に指しゃぶりをする様になっていき、そのまま自然無くなる事が多いと言われています。
5歳を過ぎる頃までにほとんどなくなってるようです。

原因

長期間指しゃぶりが続く子供は、親の愛情不足とも言われたりしてるみたいだけど、それがほんとだとは思わないです。安心感見たいな、安らぎはあったもですけどね。

だってうちの子、点滴する時に、ちゃんと指しゃぶりしない方の腕だと、静かに点滴受けてたもの😅

ただ長期間の指しゃぶりが問題

指しゃぶりをずっと続けていると歯並びが悪くなり噛み合わせに不具合が生じて食べ物を噛みにくくなったり、発音しにくくなったりする事もあります。


長期間、長時間に渡って、強く指を吸い続けてると上の前歯は上前方に押し出され
下の前歯は後下方へ押さえつけられます。結果
  • 出っ歯
  • 奥歯を噛み合わせた時に前歯が噛み合わない開口と言う状態になりやすい。

  • さらに指しゃぶりを強くしていると、奥歯を外側から内側に押す力が働き歯並びの横幅が狭くなる狭窄歯列弓を起こしてしまいます。

乳児の間だけの指しゃぶりなら大きな問題はないのでですが、3歳以降も続く様なら心配です。

辞めさせる方法

爪に唐辛子や、マニキュアを塗るや
絆創膏を貼るなどよく言われますが、無理やりは
なかなか難しいです。
  • 3歳位になると人に見られたら恥ずかしい
  • 何かに集中するが出来るようになると自然と無くなる
  • 絵本も効果的です。
この絵本いいみたいですよ。

まとめ

またまた、我が子ですが3歳になってすぐ位で、ぱっと指しゃぶりが終わったんです。辞めようねとは何度か言っていましたが、お昼寝を辞めた辺りで、指しゃぶりも終わった様な遠い記憶なんですけもね。
なかなか辞めれないお子さんは、少し発達障害の
問題も関係しているかもですので、不安な事があると指しゃぶりをしてしまう情緒障害と言うのも
あるみたいです。

本日もお読み頂きありがとうございました😊

2024/02/19

市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

前回の

タバコ煙のパート2です。

タバコを吸っている人よりも、周りにいる人が被害を受けるそれって嫌な事ですよね。
それを受動喫煙といいます。

受動喫煙とは

喫煙🚬により生じた*副流煙と吸ってる人が出す煙呼出煙とが混ざった煙を吸わされてしまう、
あるいは、吸わせてしまう事
タバコを吸わない人でも継続的な受動喫煙により
健康に影響が発生する 

*副流煙タバコ🚬のフィルターを通さず直接たいないに取り込まれてしまうため、喫煙🚬者本人が吸う「主流煙」より高い濃度の有害物質がふくましているも問題視されている




女性の喫煙 受動喫煙の状況と妊娠出産などの影響


女性の喫煙による妊娠出産への影響として
早産、低体重児 胎児発達遅延などがあげられる
また、生殖能力低下 子宮外妊娠、常位胎盤剥離
前置胎盤を引き起こす可能性が指摘されています。さらに妊娠中においては、妊婦本人の喫煙だけではなく受動喫煙であっても乳幼児突然死症候群の要因となることが確実しされている

受動喫煙🚬と小児、胎児の影響

気管支喘息などの呼吸器 中耳疾患 胎児の発育異常 乳幼児突然死 小児発育と発達
と行動への影響 小児がん 注意欠陥多動性障害(ADHD)などの危険因子がある

口腔への影響

歯周病や小児むし歯  メラニン色素沈着のリスクが高くなる事がわかってます。

受動喫煙のある小児は、他の原因による影響以外2倍近くもむし歯のリスクが増える

事がわかっています。
ニコチンがむし歯菌に作用すると歯に菌がくっつきやすくなったり、酸を多く作るよになりさらに喫煙者の服や髪の毛についている有害物質や吐く息に含まれる有害物質を吸ってしまう「3次喫煙」にも注意が必要
家族に喫煙児やがいると子供の歯茎にメラニン色素沈着し黒ずんだ色になってしまう例も報告されてます。

まとめ

タバコの煙から出る副流煙を吸うとタバコのフィルターを通らず直接体内に入ってしまい
ほんとに吸ってる人より、有害物質が含まれてるって、これはほんとに怖いことです。
分煙って大事ですね。
またPM2.5の大気汚染とタバコの煙も同じだってことでタバコ煙による屋内野PM2.5も問題になっているらしいです。
他人には迷惑をかけないで欲しいですね。

本日もお読み頂きありがとうございました😊

 

2024/02/18

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです
今日は暖かい日でしたね。
いつもお世話になっている、歯科医師の先生が東京からかられていると言う事で、贅沢にも2人でお茶をして頂きました。

その時にデンタルエステはどうなの?と聞かれたので、今ゴマオイルで足の裏からしていますと、お伝えしたら、ゴマオイルはいいわよ。とだってそれ、以前先生から教えて頂いたんですもの😊
口腔もゴマオイルでちょっとお試し期間中です。と言ったら、いらないものをゴマオイルものを取り除いてくれるし、抗菌効果やエイジング効果あるからね。と大賛成

身体はマッサージしてないの?と言われたので、
足と、デコルテとフェイスもしてます。
足裏も咬合で食いしばってる人とかにはいいのよとっても緩むし噛み合わせが軽くなるわよ
口腔は?
口腔は特に口腔底で舌👅をあげる⤴️様にしています。あと、耳の🕳️穴からと顎関節をほぐしたり、鼻の穴から口唇を広げたりしています。
それと、目の周りもやってます。と言うと
それはいいわね。

(右初めて左3回目
お顔が全体に力が入ってカチカチな状態
目の下のクマまで消えてました^_^)


咬合自体は動かす事出来ないけど、固まった筋肉が緩むと少しづつ変わってくるわよとお墨付きを頂きました。

(噛み合わせのズレと、唇の歪みがかなり改善)
お客様からも、どこにも無いエステだよ。と言って頂いたり、今日も先生に誉めて頂いたりほんまにありがとです。

食いしばりが続くとお顔中カチカチになって身体全体も歪みますが、首、肩も背中も顎の下も痛くなってくるので、できるだけ緩めてあげると
健康にいいですよ。元気になるエステです。

本日もお読み頂きありがとうございました😊




2024/02/17

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

田植えから稲刈りそして、新酒のお酒が出来上がりました。本日祝賀会🍶
さあー、楽しみます。大好きで、私のへたっぴなフラも踊るよ。みんなは上手❤️

どっちがいいかなぁ??
酒ができるまでと、口腔と喫煙🚬



喫煙することで

タバコ🚬は害だ!タバコは身体に良くない!
そんな事を思いながら💦

タバコ🚬の煙には、約4000種類の化学物質が含まれてて、そのうちの約200種類が有害物質で発ガン物質が約70種類と言われています。

喫煙者だけの問題ではなく、タバコから吸い込んだ主流煙を、喫煙者が吐き出す呼出煙と副流煙からなら受動喫煙により不特定多数の健康までに悪影響を与える事による健康被害も考える必要があります。

喫煙の口腔への影響

タバコ煙が最初に通過する口腔は喫煙の悪影響が最初に貯まるところになります。と言うことは、口は、タバコ煙が貯留、通過による直接的影響と血液を介した間接的影響の双方が関わります。
タバコ煙の影響は、一般的に歯茎を分厚く硬くし、口腔粘膜は薄くもろく

身体に取り込まれる吸収力の高い舌下はタバコ煙の影響を受けやすいことになります。


喫煙が及ぼす歯周病への影響

ニコチンは、血管収縮作用があり、歯ぐきへの血流量が減少し、歯ぐきへの酸素の循環も低下します。長い間の喫煙は、歯ぐきは炎症を起こすが、血流量は少ないので、出血🩸は減少します。
そのため、

歯周病喫煙患者は歯ぐきからの出血が少ない事で疾患の発症や進行の自覚を遅らせる事になります。なので喫煙者は歯周病の罹患率が高く重度である事がわかっています。

 

喫煙が歯に与える影響

  • 歯の変色
ニコチンやタールが歯に付着し、歯が変色をします。
  • 口臭
タバコの煙が口臭の原因となり、喫煙者特有の口臭を引き起こす。
  • むし歯
口腔内の唾液が減少し、むし歯のリスクが高まります。

喫煙が及ぼす口腔がんのリスク

喫煙者は口腔がんのリスクが吸わない人に比べて数倍高いとされています。タバコ煙による発ガン物質だけでも70種類にも及ぶと言われています。進行が早く治療が難しい場合もあります。

インプラントに与える影響

インプラントの成功率にも悪影響を与えます。
血流が悪いため、骨との結合が弱まるため、インプラントがうまく定着しないリスクが高まります。インプラントの周囲に感染や炎症が起きやすい

まとめ

まだここに、受動喫煙を書かないとダメなんですが、これは別の機会に書くとして、
わかっているけどやめられないタバコだとは思いますが、口腔はほんとに体の入り口です。
どんなものも、通過していく前に吸収もしています。口だけの問題では無いかも知れないけれど、出来れば、禁煙が後々の後悔にならない為にも
良いですね。
本日もお読み頂きありがとうございました😊

※日本歯科医師会の記事も参考にしています。


2024/02/16

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

歯科衛生士の私は、やっぱり臨床もしたいと思い
歯科医院でもパートで仕事をしています。

そこの医院は毎月勉強があります。
今日の勉強会は、ヘッドマッサージでした。
鍼灸師さんが考えた15分でできるマッサージ
去年の11月頃にも、違う所で習ったヘッドマッサージは、エステシャンさんがやってるマッサージ。
どっちも気持ち良いよー

食いしばりや、歯ぎしりの強い方は、側頭筋がコリコリなので、オススメです。
普段のヘッドマッサージより、鍼灸師かエステシャンと言ってもらえると、サービスさせて頂くかもしれません。

せっかく習ったので、ちゃんと覚えないとね。


本日もお読み頂きありがとうございます😊
短いくてごめんなさい🙇‍♀️

2024/02/15

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

オーラルエステの問診時に睡眠についてお伺いします。睡眠の質はどうですか?よく眠れますか?
とね。

質の良い睡眠とは?

  • 床についたら、すっと寝付く事ができる
  • 夜中に目が覚めない
  • 朝になったら、快適に目が覚める
がいいですね。

寝ている時の呼吸

寝ている時の呼吸はどう言う呼吸?
それは深い呼吸です。ゆっくり吸って、ゆっくり吐くをして眠っているはず。それには自律神経がかかっています。
自律神経神経には2通りあって

交感神経 身体はアクティブな興奮状態

副交感神経 穏やかなリラックス状態

体を休める睡眠は副交感神経が優位に働く深い呼吸がいいと言えます。
健康な状態であれば、活発に活動する日中は交感神経で体を休める睡眠時は副交感神経モードに自然と切り替わります。私達は、日々の緊張と過剰なストレスにさらされて、つねに興奮状態にあるため、睡眠中でも交感神経が優位の状態がつづきその結果浅い呼吸になってしまうことごあります。

ただ人は自律神経を自分で意識してコントロールする事ができません が 呼吸はコントロールできます。

副交感神経を優位にた活性化させるには、

鼻から吸って鼻から吐くが効果的です。
鼻から吐いて鼻からゆっくりと吸うと腹式呼吸になります。腹式呼吸は横隔膜をしっかりと動かすため、空気を取り入れる量が胸式呼吸の3~5倍増えます。

浅い呼吸で起こる身体の不調

  • 慢性疲労
  • 集中力低下
  • 体の冷え
  • 免疫力の低下
  • 心の不調

深い睡眠を妨げる原因

  • 睡眠中の歯ぎしり食いしばり
  • いびき
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 睡眠中の口呼吸
  • むし歯や智歯周囲炎など(お口のお悩み)

この中で起きたら口の中がカラカラ喉も痛いは、
口呼吸が影響している可能性があります。
睡眠時の呼吸は付随呼吸と呼ばれ意識とは無関係に起こる呼吸です。

睡眠時に起こる口呼吸の原因

  • 口の周りの筋力低下
  • 舌の筋力低下
  • 会話の機会の減少
  • アレルギーの増加

鼻呼吸を習慣づけるには

睡眠中に口呼吸をしているかもと言う自覚のある人は
日中の呼吸でもしっかりと鼻呼吸を習慣づける
鼻詰まりの原因を取り除く
お口周りの筋力をキープし口角を上げる
舌の筋力鍛え、上顎にペタと舌をくっ付ける

夜中眠っている時に呼吸が苦しくなるのは

気道の問題
肺の病気
心不全
タバコに関する肺疾患
ストレス

睡眠時無呼吸症候群ーこれはまたゆっくりと書きます

まとめ

眠っている時の呼吸ってなかなか自覚しなくものですね。朝口が渇わいているや、よだれが枕についてる、顎が痛いなんかの症状があったら、口呼吸かもですよね。
口呼吸になると、副交感神経の働き難くなるので呼吸も浅くなります。
鼻呼吸を習慣づけるには、起きてる時から鼻呼吸です。時々意識して自分の呼吸を気にしてみて下さい。

本日もお読み頂きありがとうございます


2024/02/14

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです


今日のお客様との会話で口腔ケアと認知症ってつながってますよね? 

もちろんつながってます!

と言う事で、


認知症予防と唾液


噛む力が衰えてくると硬い食べ物を咀嚼(噛み砕く)事が難しくなります。すると食事も噛みやすい軟らかい食べ物と変わっていきます。ますますお口の筋肉は衰えていきます。

噛む事で唾液は分泌されます。そして唾液には食べ物の消化を助けてくれる作用があるため、よく噛まないまま飲み込むと消化不良で胃腸への負担も大きくなります。また余り噛まずに水分で流し込むと唾液も胃液も薄まり消化に時間がかかったり、消化不良になります。

食べる事が億劫になると、食欲も無くなり唾液の分泌も減っていきます。唾液には口腔内に溜まる細菌の繁殖を防ぐ働きもあるため唾液の減少によって歯周病を発症しやがて歯が抜けたりしてますます自由に食事ができなくなるなど負のスパイラルが広がっていきます。


歯がある人とないままの人では

愛知県で65歳以上の健常者4千人以上を4年間に渡り調べました。


歯🦷のほとんどないのに入れ歯をしてない人

あまり噛まない人

かかりつけの歯医者のない人

これらの人達は認知症発症のリスクが高くなる

事がわかりました。

特に

歯🦷かほとんどないのに入れ歯を入れてない人は、20本以上歯が残っている人に比べて1.9倍も認知症よリスクが高かった


噛む(咀嚼する)行為で予防


  • 噛む行為によって三叉神経から大脳皮質が刺激され活性化する
  • 咀嚼によって脳の記憶を司る海馬の神経細胞が増える事も明らかになってきた
  • 咀嚼機能が弱まると噛む機会が減り脳への刺激が少なくなる事で脳血流量は減少します。

咀嚼する事で前頭部に15%以上血流量が増加する事か報告されている


  • 咀嚼機能の低下により食べれる食品が限られてくることで必要な栄養素が脳へ吸収されず衰えていく


認知症が進むと

口腔ケアがおろそかになり不衛生な状態になりやすくなる。その為

歯周病や誤嚥性肺炎

などの感染症が起きやすく全身疾患に繋がりかねない。


口腔の清潔

口の中の衛生を保つことは、認知症だけでは無く

誰にとっても重要

口の中が不衛生だとむし歯、歯周病、口臭の原因になるだけでなく、糖尿病、認知症などの病気を引き起こす可能性があります。


認知症と歯周病

アルツハイマー型認知症と歯周病は深く関わっています。アルツハイマー型認知症は脳内に「アミロイドβ」と言うタンパク質が蓄積する事で発症します。

通常アミロイドβは分解されて排出されるのですがなんらかの理由で排出されずに蓄積してしまうと、脳の情報伝達が悪くなり脳の機能が低下してしまう。認知症を防ぐには、アミロイドβの蓄積を防ぐ必要がありますが

歯周病菌はアミロイドβの生成と蓄積を促進させる

事がわかりました。


マウスの実験で確認されました。人の細胞でも同じ事が起きていると考れます。


最後に口腔ケアの目的は

口腔内を清潔と潤いを保つこと

粘膜ケアにより咳反射と嚥下反射を高める事

口腔機能を維持向上する事でQOL向上につながる(食べる、会話、笑顔)

誤嚥性肺炎、口腔内細菌による感染予防

そして

認知症の予防に効果


まとめ

口腔機能の衰えてくると、唾液が少なくなって来てしまうので、口腔環境が悪くなる

まずはしっかり食べれるお口作りが大切になってくるんですね。咀嚼機能がしっかりしていると

脳への血流量も増えて刺激もされるので認知症予防につながる。

そして口腔ケアをしっかりとする事で、むし歯や歯周病、認知症、全身疾患の糖尿病の予防ににもつながり、誤嚥性肺炎の予防にもなります。


これからの為にも歯に関心を持ち元気に暮らせるようにしっかりと歯磨きをする習慣を続けていきましょう


本日もお読み頂きありがとうございます😊






2024/02/13

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

何日か前の口呼吸の話に戻したいと思います。
口呼吸を鼻呼吸に戻すと顔貌が変わるんです。

検索してもこれだけいっぱいあるんです。

質問です


ガムで風船作れますか?
風船🎈膨らませられますか?
口笛吹けますか?

これが苦手な人は口呼吸なんです。


あっ!
私も口笛😗あんまり出来ないし、風船もあまり好きではない💦
元々、私の唇はタラコ唇で、この唇の形は
口呼吸の唇なんです。
歯並びも悪いので唇に力を入れる事が苦手でした。

笑顔も口角が上がらない笑顔でしたが、今は
少しずつ変わって来たと思っています。

ベロ👅トレ
唇トレをすると口呼吸の改善にもつながるし、
顔貌も変わる


顔の輪郭変わってるのわかりますよね
呼吸を変えただけってすごいですよね。

口呼吸の人はどうしても口角が下がり気味になるんです。すると顔が伸びた様になる!

鼻呼吸に変えると口角が上がりフェイスラインがスッキリして顔が小さくなります。

セルフトレーニングなら

まずは

あいうおべ体操


ベロ👅タッチ

ベロ回し

ベロ上げ


風船ガムでのガムトレ

がオススメです。

そして、全身軽くストレッチも大事
顔まわりだけいっぱいストレッチをしても
身体が歪んでると口も引っ張られて左右出来ます。

是非やって見て下さい。


本日もお読み頂きありがとうございます。

2024/02/12

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

今日はお口のお話は少しお休みして、

初午

今日は初午です。
って、聞いた事あったけど、あんまりしらなかった。
フラでいつもお世話になってる、我らがsister'sのランチ会があって、その時今日は初午なので、
お稲荷さんを作りました。と言ってて
その後、美沙緒さんの予祝会でも
お稲荷さんが!今日は初午で幸せになるお稲荷さんよ。

初午ーー

2月最初の「午の日」を稲荷神(いなにわしん)の
お祭りが行われる日

稲荷神とは

稲荷神(いなりのかみ/いなりしん)は伏見稲荷神社で日本の神話に登場する女神
「宇迦御霊神(うかのみたま)」の事
西暦711年の初午の日に稲荷神が伊奈利山へ
降り立ったとの言い伝えが始まりと言われているそうです。


稲がなる事を意味する「いなり」から五穀豊穣を祈願
する事から商売繁盛や家内安全を祈願して稲荷神社でお祭りが行われてきた。

初午は、2月の最初の午の日とされているので、毎年日にちが変わります。
日にちが決まっているひな祭りとかとは違い、認知度が低く気付かぬうちに終わってしまっている事もあるかも^_^

初午の行事食は

初午いなり 初午だんご

いなりや、だんごを頂くことは、一年の衣食住の安泰を祈願します。つて意味がありました。

なんで、いなり寿司

稲荷神の使いであるキツネの好物が
油揚げだったことに由来
初午の際に油揚げに稲荷神のおかげでもたらされた米を詰めたものを、奉納した事が
「いなり寿司」の始まりだそうでした。


今日は節句膳でとっても美味しい薬膳のランチをいただいたり、素敵なご縁で予祝会にも声をかけてもらえたり、幸せな1日でした。
どうぞ五穀豊穣な一年になりますように。

本日もお読み頂きありがとうございました。




2024/02/11

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

先日ゴマソムリエのふかほりさんのセミナーを受けた事は2月1日のブログに書いたんですが
その時にゴマオイルを購入したんです。
セミナーの時にふかほりさんが、ゴマオイルはうがいに使えます。とおっしゃってたので
オーラルエステに使えないかと調べてみました。

ゴマオイル 「リグナンの力」

         

リグナンの力
黒ゴマ100%使用高級ゴマオイル 美容オイル
となってました。
作用として
  • 抗酸化作用
  • 免疫力向上
  • ポリフェノールの一種であり女性ホルモンを整えサポートする
  • 高い浸透力
  • 保湿力
全身のマッサージはもちろん
歯肉マッサージやうがいにもオススメのオイルとなっていました。

ゴマって身体にどういいの?


小さい一粒のゴマ
脂質50%ー不飽和脂肪酸リノール酸は、人の体では作る事が出来ない オレイン酸
タンパク質20%
その他 カルシウム、鉄は🦴や歯の健康や貧血の予防に必要なミネラル
ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンE
食物繊維
ゴマリグナン

ゴマの種類が違っても栄養素は、ほとんど変わらない 3種類 白ゴマ 黒ゴマ 金ゴマ

ゴマリグナン

ゴマの粒わずか1%しか存在しない
ゴマ特有のの微量成分

老化防止や免疫力の向上に効果的高い抗酸化作用あり


  • 「脂質の酸化を抑える」
  • 「脂肪酸の代謝を高める」
  • 「肝臓機能を向上させる」
が期待されている

単独で作用するのではなくゴマに含まれるその他の栄養素の働きによって相乗効果が期待できる。
ピーナツ類、ツナ缶、ウナギなどビタミンEが含まれる食品と一緒に摂るとビタミンEがより増強されます。

期待出来る相乗効果

がん予防
アンチエイジング
アルコール代謝促進(二日酔い予防)
女性ホルモン作用(乳がん予防)
血液機能の改善
高血圧の抑制
血栓予防
自律神経機能の改善
動脈硬化予防
血中コレステロールのコントロール

こんなにいい事いっぱい

以前

アユルヴェーダでオイルプリング

はゴマオイルをお口の中に含んでうがいをするって事を聞いたことがありました。


オイルプリングとは

インドの伝統医学アユルヴェーダを起源とする口腔ケア法
プリングには、「引き剥がす、引っ張り出す」と言った意味
口腔内の最近をオイルが絡め取って排出する事で口の中の環境を改善し全身の免疫力を高める効果があるとされています。

効果

は、
毒素の排出
免疫力アップ
ほうれい線ケア
むし歯予防
ホワイトニング

まとめ

ゴマソムリエさんのGomaricoセラピーの
「リグナンの力」ゴマオイルに書いてた
歯肉マッサージに使えないかなぁと思い

ゴマアレルギーがないかをお客様に確認してから

口腔マッサージをする時に使わせて頂きました

いりごまの匂いが少しありますが、
マッサージをしていくと匂いと味が気にならなくなったとおっしゃって頂きました。
滞っている筋肉もいつもより軽く緩みました。

はじめお口の中にゴマオイルを入れる時だけ、
お口の中が中華になりますが、これだけの効果があるので今後もメニューに入れたいと思っています。良かったらお試ししてみて下さい。

本日もお読み頂きありがとうございます😊







2024/02/10

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

お口のお悩みや歯の磨き方ご要望にお応え出来る範囲はさせて頂いています。

今日のお悩みはブラッシング

歯科医院でいつも磨けて無いと言われるらいし
お客様!
結構きれいに磨いていただいているんだけどなぁ。


今お使いのいつも使われている歯ブラシを持参
して頂きました♪
とってもいい歯ブラシ🪥
小さくて磨きやすそうでしたが
硬さはSだけどなぁ 

  • 最近の私のブラッシング指導は、ブラシの硬さ超柔らかめでオススメしています。

ブラシの動かし方は、いい感じ

  • ブラシを動かす時細かく、歯と歯茎の境目を目指す。当てる場所をちょっと変えるだけですぐに歯磨き上達❤️ブラシの毛が歯に当たればOK
  • 凸凹の歯の所は、最後にもう一度当てる

  • 奥歯は、ちょっとお口を閉じると磨きやすい

  • フロスや歯間ブラシは、歯ブラシの前にする

絶対、フロスや歯間ブラシは、後にするとせっかく取れた汚れが戻ってしまうことがあるので、
先にするがいいよ。

  • フロス通り難い所はゆっくり、ギシギシと!
入れて歯の側面に当てて汚れをこそぎ落とす、
その後出す時も手に巻きつけた、フロスを片手に外して、横から出すと抜きやすい。
無理やり外しても大丈夫だけど、もし詰め物や被せ物が入ってる歯だったら、せっかくの詰め物が取れて、ショックだしね💦

こんな感じかな。

まとめ

ひとり1人の歯磨きの仕方あるもんね。
それを見つけて、続けやすい磨き方もあるので
私はそれを見つけてお伝えしています。

オーラルエステにプラス
歯磨きレッスンガッツリお伝えしちゃいます是非いっぱい教えちゃいますよ。聞いて下さいね。

本日もお読み頂きありがとうございます😊
良い1日をお過ごし下さい♪











2024/02/09

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

口呼吸から鼻呼吸に治したらこれだけかわる‼️

口呼吸はなんで悪いの👎👎


まずは口呼吸してるかチェック✅してみませんか?
  • いつも口が開いている
  • 口を閉じるとアゴに梅干し状のシワができる
  • 食べる時にペチャクチャ音をたてる
  • 歯の噛み合わせが悪い
  • 唇が乾く
  • 口臭が気になる朝起きた時に喉が痛い
  • 睡眠時よだれが出る
  • いびき💤や歯ぎしりがある
  • 激しいスポーツをしている
  • 鼻詰まり、アレルギーがある
  • 起床時に口の中が乾燥している

✅何個ありましたか?
'<0〜2個> 問題なしです。
<3〜4個>ときどき口呼吸になってる可能性あり
<5〜6個>かなりの頻度で口呼吸になってます。
<7個以上〜>立派な慢性口呼吸状態になっています。


うちの夫は、食事中にペチャクチャと音をたてます。じーっと観察していると、食べ物を噛んでる途中で口を軽く開いて呼吸をしているんです。
そして飲み込んだ後息が止まるんだけど、その次のひと呼吸が口を開けて息をしているんです。
口呼吸ってこんな感じで無意識に口での呼吸になっている状態なんです。
ゴックンを飲み込ん後、鼻で息を吸うが大切

それくらいなら、行儀は悪いけど
そんなに問題ないんじぁないって思う事多いかもですが、こんなデメリットがあります。

口呼吸を続けていると

  • むし歯や、歯周病になりやすい
  • 口臭を指摘される事がある
  • 顔貌が変わる
  • 歯並びが悪くなる
  • 酸素の取り込みが少なくなる(呼吸が浅くなる)
  • 睡眠障害に問題が出てくる
  • 学力低下につながる
  • 発達に影響が現れる
  • アレルギー体質になる

なんで口呼吸でこんな事なるのかは、また明日書きますね。

本日もありがとうございました。
今日はちょっと、口呼吸の弊害についてでした😊






2024/02/08

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

100日ブログも39日目になると、何書くと行き詰まってきます🥲
まだ折り返しも来てないのに弱音😅

口呼吸と鼻呼吸の違いをこの回のブログではしてない様な感じするのですが、今日はちょっと

私が気になる人達の話をします。


6歳男の子

椅子に座ってね💺って言うまでは、
お母さんに抱っこされてたのでおとなしくじっとしてる子供さんでした。
そこから、
お口の中を拝見して、歯が小さいなぁと思ったの
で、噛んでもらうと綺麗に🦷がみんな同じ高さで噛み合わさってるんです。
人間の歯は、1本1本に役目があるので大きさがバラバラなんですが前歯全部同じ高さ
まあまあ、普通に見るときれいに並んでるーって思ってしまう感じなんですが、
歯ぎしりで歯を削れてる感じがするので、お母様に、歯ぎしり😬してませんか?と聞いても、はっきりとした返事がなかったんです。

お母様に、ちょっと歯ぎしりあるみたいで、舌の使い方も悪いみたいで、口呼吸になってますね。
お口の使い方に問題があると、これからの記憶力や運動能力、発達にも影響があるんですよ。とお伝えするとエッ!
エッ‼️と私も返してしまったら、自閉症なんですと💦
歯をギリギリと合わすのが刺激になっているんだと思いますが
それでは、改善する事を出来ないし、軽度自閉症なら口腔育成で改善できるかもですので、
舌👅の体操 あいうべと
うがいで水鉄砲を伝えてみました。
変化を期待しています。

もう1人は50代前半の男性

恰幅のよい、ちょっと四角いお顔の方
口元、顔周りは固い様子
医院での事なので、まずは歯周ポケットを検査しています。お口を開けて下さい。
頑張って開いて下さるのだけど、あまり大きく開かない、長い時間空けてられない。
顎関節を緩めても、顎の安定が悪いので、お話をお聞きしました。
いびき💤は無いですか?最近注意される事があります。また寝てると苦しくて起きる事がある人でした。自覚出てきてる方だったので、
あいうべで舌のストレッチをすると、徐々に舌が動く様になってきて、そのままタッピングで舌を上顎に吸い上げてパンと離すの口腔体操をすると
お口がしっかりと開ける様になりました。
また患者さんは、息がしやすくなったとおっしゃってたので、実感してもらえて続けると改善もあるとお伝えしています。

まとめ

こんな感じで子供さんの発育からも
だんだんと老化へに寄っていくのを止める事も
歯科の大事な仕事でそれを見つけて、お伝えするのが、私の仕事だと思ってます。
歯科医院では、保険治療の問題でチェアータイムが厳しくなると、そこまで向き合えない事が多いと言う難点があります。

口腔育成は生まれた歯の生えてない赤ちゃんから始まってます。お口の中はめっちゃめっちゃ敏感な触覚器官小さな頃から一生自分の口で食事ができる様に口の体操を続けて行きたいものですね。

今日は、お口から見える発達の状態と舌のストレッチで呼吸が楽になるよ。の体験を書いてみました。

どうぞ良い1日をお過ごしください。
本日もありがとうございました。







2024/02/07

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある



こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

ホワイトニングの注意事項とデメリット


歯科医院でのホワイトニングは、昨日お伝えした様に、
オフィスホワイトニング(医院でするやつ)
ホームホワイトニング(自宅で自分でするやつ)
それらを合わせたデュアルホワイトニング
の3種類が主にあります。


健康保険は適用出来ない自費診療

3種類共に自費診療で、すべてが自己負担になります。

白さが後戻りする

ホワイトニングは後戻りします。一定期間時間が経てば効果は薄れていってしまいます。

定期的に受ける必要がある

オフィスホワイトニング  3〜6ヶ月
ホームホワイトニング   6〜12ヶ月
デュアルホワイトニング  1年以上

ホワイトニング中、や後の飲食には注意が必要

ホームホワイトニングは、1週間〜2週間毎晩自宅で行うホワイトニング中の時やオフィスホワイトニング後1〜2日ほどは、色の濃い飲食物を摂取するのは控えて下さい。
カレー、オムライス、ミートソース系のパスタコーヒー、赤ワイン、コーラ、緑茶などや

以外にもイソフラボンを含んだ豆乳や豆腐類も歯の黄ばみの原因になる為控えるべき物に含まれます

知覚過敏が起こりやすい

歯が欠けていたり、削れている場合や食いしばりで歯にヒビが入っていたりすると、ホワイトニングで使用されている薬剤で知覚過敏が起こる可能性があります。

フッ素入りの歯磨き剤は避けた方がよい

フッ素入りの歯磨き剤は、ホワイトニングの薬剤の浸透を悪くするためホワイトニング中は避けて下さい

ホワイトニングは出来るけど効果が出にくい人

ホワイトニングを受けたものの余り効果が無くて後悔する人といてるのはこんな理由があるかも

テトラサイクリン歯

抗生剤の一種でテトラサイクリン系を服用した時に副作用として、歯の色がグレー🩶黄色🟡、茶色🤎ぽいいろに変色してしまった歯

ホワイトスポットがある歯

歯の表面にみられる白い🤍シミのような物や

まだらに斑点がある歯


神経を取る治療をした歯


入れ歯や差し歯となど、人工歯がある


これらの歯はあまり、ホワイトニングには適さない歯といえます。

まとめ

2日に渡ってホワイトニングを書いてみました。
ホームホワイトニング中には結構たくさんの制限もあります。またせっかく白くなったのに、定期的にメンテナンスをしないと、結局着色がついて
色が戻ったり、ちょっとマダラになったりしてくる事があります。となると、若い時には定期メンテナンスもちゃんと続けてられたのに、年齢を重ねるごとに面倒くさくなったり、高齢になって、認知ができなくなった時に困る事が起きやすいので、その辺りを考えて、歯科医院の説明をしっかり聞き、ご自身で急がずゆっくり考えて答えを出して下さいね。


本日もお読み頂きありがとうございます😊






2024/02/06

お口から健康に美しくを合言葉に堺東で

足からデコルテ、お口の中に頭までのエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある



こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

歯のホワイトニング🦷の薬剤


白い歯憧れますよね。
何度か、ホワイトニングについて書いた事があるんですが、
歯科医院でのホワイトニングについて。

歯のホワイトニングの薬剤は


ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素(尿素)は皮膚に触れると「白斑・発赤・皮膚熱傷・痛み」などの症状が生じることがあります。 これはもちろん、口腔内の歯肉や軟組織も同じです。 そのため、歯科で施術する場合は歯肉など、歯の周りの組織をコーティングして施術を行います。

過酸化水素

オフィスホワイトニング(歯科医院で施術を受けるホワイトニング)で使われる成分で、漂白作用によって歯を白くします。


過酸化水素35%以下の濃度のものが一般的で、安全性が考えられた濃度になっています。ただし歯以外の部分、たとえば皮膚や歯茎などに薬剤が付着すると炎症の原因になるため、取り扱いは慎重に行う必要があります。


そのため国内では、過酸化水素が配合されたホワイトニングジェルや歯磨き粉は市販されていません。歯を漂白できる濃度の過酸化水素が配合されたホワイトニングジェルの取り扱うには、歯科医師免許が必要です。



過酸化尿素

ホームホワイトニング(歯科で処方し自宅で行えるホワイトニング)の薬剤に含まれる成分です。


ホームホワイトニングの薬剤には、10%濃度の過酸化尿素が配合されているのが一般的です。過酸化水素よりも歯を白くする作用の即効性は劣りますが、時間をかけて白くしていく分、白さが長続きしやすい特徴があります。


過酸化尿素は水分に触れるとすぐに分解される性質を持つため、過酸化水素よりも危険性が低いと言えます。そのため自身で薬剤を取り扱う必要があるホームホワイトニングの薬剤の成分として使われています。

そのほかに


酸化チタン

酸化チタンは、ホワイトニングサロンで行うセルフホワイトニングの成分として使われる事が多いです。


酸化チタンには漂白作用はありません。酸化チタンが含まれるホワイトニングは、光触媒作用を用いたものです。

歯に付着した汚れを落とし、歯本来の白さに近づける目的で行われます


酸化チタンが配合されるホワイトニングジェルでは歯そのものを漂白することはできませんが、その分安全性は高いです。そのため市販の歯磨き粉などにも配合されている成分です。


ホワイトニングの種類

ホワイトニングには、大きく分けて以下の4種類があります。


・オフィスホワイトニング

・ホームホワイトニング

・デュアルホワイトニング

・セルフホワイトニング


ホワイトニングの費用


  • オフィスホワイトニング:10,000円~70,000円程度

オフィスホワイトニングの効果の持続期間は3~6ヶ月程度ですが、歯の表層のみを漂白するため、定期的な施術が必要となります。


  • ホームホワイトニング:25,000円~50,000円程度

マウスピースに自分で薬剤を塗って装着するホワイトニングです。

効果の持続期間は6ヶ月~1年程度です。比較的長い期間、白さが保てるでしょう。ホームホワイトニングは歯の表面だけ白くするのではなく、内側の象牙質の黄ばみから徐々に白くしていく方法です。


  • デュアルホワイトニング:50,000円~80,000円程度

デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用する方法です

デュアルホワイトニングは、効果が最も長く、1~2年程度もちます。



  • サロンでのセルフホワイトニング

サロンでのセルフホワイトニングとは、サロンに出向いてホワイトニング溶液とLEDライトを使用し、ホワイトニングを行う方法です。1回の施術にかかる時間は30分程度で、LEDの光照射を2回程度繰り返す方法が一般的です。

料金相場は、1回3,000か円~5,000円程度です。持続期間はLED照射で2~3週間程度のため、定期的な施術が必要となります。


ホワイトニングが出来ない人

年齢が18歳以下はできません。エナメル質がまだ薄く形成不全になる事がある為

・虫歯がある

・重度の歯周病

・エナメル質にヒビがある

・知覚過敏がある

・呼吸器に疾患がある

・無カタラーゼ症がある ※

・エナメル質や象牙質が十分に発達していない

・人工の歯

・妊婦、授乳中


※無カタラーゼ症の方 無カタラーゼ症は、過酸化水素を体内で分解するカタラーゼとよばれる酵素がつくられない疾患です。 無カタラーゼ症の方は過酸化水素を分解できず、お口の中が荒れるリスクや壊死を起こすリスクがあります。


後ホワイトニングの時の注意事項もあります。

これは明日にします。


本日もお読み頂きありがとうございます。






2024/02/05

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある



こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

インプラント治療この20年位で結構一般的になって来ましたね。
でも結構高額よねーは、払拭できません。 

インプラント治療です。


インプラントとは

人工の材料や部品を身体に入れることの総称
歯科では、歯を失った顎の骨に金属の体になじみやすい材料で作られた歯の根っこになる部分を埋め込み(チタンが多いと言われている)それを土台にして人工歯を取り付けるもの

インプラント治療のメリット

  • しっかひと強く噛める
  • 自信を持って笑う事が出来る
  • 左右でバランスよく咬める
  • 取り外しの面倒がない
  • 食べ物を美味しく味わえる
  • 発音が安定して会話がたのしめる
  • 見栄えよく仕上げる事が可能

インプラントと自分の歯(天然歯)との違い


自分の歯(天然歯)は歯根膜と言う歯の根の周囲を歯と顎の骨との間にクッションの役割をしてくれる組織があります。
その為噛むとわずかに沈み込みます。また噛んだ圧力を鋭く感知して噛む力をコントロールして分散させるセンサーもあります。
インプラントには、歯根膜の様なクッションの役割をしてくれるものはなく。
噛む時にかかる圧力のコントロールのセンサー
人工の材料なので感度も低いため噛み合わせには、十分注意が必要

天然歯では構造上歯茎より下の部分に細菌感染しにくくなっているがインプラントは人工素材なのでそのよな構造も無い為口腔ケアの重要性が大きくなります。

インプラント治療は誰でも出来るの?

骨の成長が止まったぐらい以降に治療を始めると
よいと言えます。
女性なら18歳以降 男性なら20歳以降からが目安で40歳後半〜60歳代が歯を失う事が多くなる中心になってしまっています。

持病を抱えた人は受けれますか?
糖尿病患者さんは、傷の治りが悪く感染の危険性が増えます。
また骨粗しょう症の薬を服用している方もオススメ出来ないようです。

デメリットはありますか?

  • 噛む感覚が自分の歯と違う
  • 治療期間が比較的長い
  • 状況により見た目がご自身の歯と異なる事がある
  • 食べ物が詰まりやすい
  • 新しく入れ歯入れるの再度の治療が難しい
  • 外科的処置に伴う痛み、腫れ、出血、合併症の可能性がある。
  • お手入れ次第でダメになる事がある
  • 治療費が比較的高額

インプラントの費用と寿命


インプラント治療は、保険適用されない為自由診療となります。医療期間側が自由に価格を決めています。また地域によっても費用の差はあります。
全国平均1本30万円〜45万円となっている様です。
インプラント治療が高額になる理由として
インプラント自体の材料が高いため
薬品や器具の衛生士管理の準備などが必要
外科的処置なので治療に対する時間がかかる
歯科医師の技術獲得の為の費用
治療期間も長いので経過観察など資料にも費用がかかる

インプラントの寿命

顎の骨と結合する為部品が外れたときに寿命がきます。一般的に10年〜15年とされていますが
日々のお手入れを怠ってしまうと寿命に届かず早く使える無くなる事もあります。最大でも30年とされています。

インプラントの寿命を少しでも伸ばす為には

  • 定期的にメンテナンスをしっかり受ける
  • 喫煙🚬を減らす、喫煙の本数の多い人は骨のくっつきの確率が下がります。また歯肉の血流が悪いため、歯周病の感染をおこしやす。
  • 歯ぎしり食いしばりをしていると、部品が壊れやすい。

まとめ

インプラントのは、全身状態が良く無いと

上手く行きにくいかったり、治療期間が長い

治療費用が高額、インプラントが抜けたり、壊れたりした時に修理が難しい

顎の骨が十分無いと治療が難しいなどデメリットもたくさんあります。
でも、取り外しの手間がなく、見た目も一見普通の歯に見えたり、普通に噛む事が出来たりとメリットもあります。
ただ、私の意見ですが、ちゃんと口腔ケアをしないとインプラントを外さなければならない時があったり、勝手に外れる事もあります。
また、認知機能が衰えて来た時に、インプラント歯周病で大変な方も見ています。なので、しっかりと考えて治療される事をオススメします。

長くなってしまいました。
本日もお読み頂きありがとうございます

2024/02/04

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある



こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

ちょっと濃いお話になるんですが
歯科衛生士のお仕事って何をするか、何をしていいのか、知ってますか?
歯医者さんに行く時以外は、気にする事の無い問題ですよね💦

先日、職場で歯科衛生士が歯を麻酔する事が出来るか、して良いものかの討論があったのです。
と言う事は、歯科衛生士自体はっきり知っていなかったと言う事になるのですが。

歯科衛生士も歯の浸潤麻酔はしても大丈夫なんです。

どこの歯科医院でも歯科衛生士の人が麻酔をしている訳ではありません。
ちゃんと練習をして医師の指示の元と言う事にはなりますが。医師が安心してまかして大丈夫って
判断する為に、麻酔認定歯科衛生士ってのもあります。

余談ですが、歯科衛生士、歯科助手がレントゲンのセッテングをする事は出来ます。

話しは、元に戻します。
昭和40年に麻酔行為について、これは医療行為です。医師、歯科医師、看護師、准看護師、歯科衛生士でないものが行うことは、罰せられる見解が示されたこともあります。

今まで憲法の解釈を知らない歯科衛生士、歯科医師などたくさんいてるとおもわれますあ。

2006年に神戸で歯科衛生士が採血や点滴をしていることに、疑問を持った人がいて、
論争があったみたいです。
そんなことで、歯科衛生士も医療現場や専門学校での練習や、認定制度が必要であるとなりました。

そして令和2年に一般社団法人が歯科衛生士の麻酔認定を行う機関が出来たんです。
まだまだ新しい制度になっていますので、この資格を持っている歯科衛生士は4800人となってました。
ちなみに私は麻酔認定は持って無いです。

なんとなく怖くって😅
とりあえず、病院も大嫌いな私ですので、麻酔はいいかなぁと思ってます。

ですから今後
歯科衛生士が歯科医師の指示があった場合には、
しっかりと訓練を受けた歯科衛生士が行う医療行為が増えていくと思います。これは全然違法行為ではなく、合法的なものなので、安心してくださいね。

まとめ

歯科衛生士法において、歯科医師の指示の元歯科の診療補助をする事ができるんです。
診療を補助するってのは歯科医院での結果色んな事が出来るになると思われます(アバウトな書き方でごめんなさい🙇‍♀️)
歯科助手さんは、患者さんの口腔内には触れる事は出来ないんです。
それと歯科衛生士にはもう一つの大切な仕事の予防的な行為もあります。

今日はちょっと深〜い濃〜いお話を書いてみました。書いていいのか悩んだけど、一般の人不安に思われる事の無いようにかきました。

本日もお読み頂きありがとうございます😊









2024/02/03

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある



こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

100日ブログをやり始め今年で3年目になります。一度目は、amebloで1月1日からではなく、
4月22日からのスタート▶️でした。
そしたら、たまたま7月8日が78日目で私の誕生日とぴったり当てはまってそれが嬉しくて
去年は、このサイトにてまたまた4月22日からの
100日ブログを書きました。

で今年3年目なんですが、今年は書き始めて色々な方に見ていただけてる感じですごく嬉しい気持ちがいっぱいです。
1月からちょうど1ケ月を過ぎた時なので、
読んでいただいたブログトップ3をご紹介したいと思います。

どれも僅かな差なんですが

舌のトレーニング🏋️‍♂️の話を3回に分けて書いたブログ


舌をストレッチ体操しましょう

舌を前に出す為のストレッチ

舌のトレーニング最後は回してあげて力付けよう


これはなぜ舌をトレーニングしないといけないのかと言うお話に、舌を使えてないと動かす事が出来にくくなるので、準備体操と
少し動く様になればしっかりトレーニングする
の内容です。

ttps://oral-sourire.com/contents_207.html

レントゲン写真の被曝量

歯科でもレントゲン写真は何度となく撮ります。
たまに患者様でも、撮りたくない方がいらっしゃるのでちょっと調べてみた事を書きました。

レントゲンって被曝量どれくなら大丈夫なの?


値段も医院まちまちの歯科矯正治療

歯科矯正をするのってどれくらいの費用がかかるのか、今私がやり出してたので、調べてみたくて書いてみました。

歯科矯正治療って必要?種類や期間に費用は?

良かったらまた読んで見て下さい。
本日もお読み頂きありがとうございました。


2024/02/02

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある



こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

オーラルエステを初めて受けて頂いたお客様に、
感想をお願いしています。
個人を特定するものではありません。

リラックスできました。

リラックスして受ける事ができました。
大変気持ちよかったです。   30代

無意識の身体のクセや状態がわかりました。

今日はありがとうございました。
口の中だけではなく体全体のゆがみ、重心など
トータルに見て頂き、自分の身体のクセや状態が
わかりとても勉強になりました。
日中での噛み締めは無意識で自分でも気付きませんでしたが今日教えて頂いた方法で、
意識的に歯と歯をくっつけない意識をしてみます。足指のマッサージもコツコツしてみようと
思いました。色んな発見があり、受けてよかったです。      30代

口腔内のコリがほぐれスッキリ

初めてオーラルエステを受けて普段きづけてない口腔内のコリがほぐれてとてもスッキリしました。食いしばりが少しでも改善される事を期待しつつ日常生活でも舌の位置や姿勢などに気をつけたいと思います。ありがとございました。 
40代

身体のゆがみが改善

肩の位置が揃った感じが写真を見て驚きました。
鎖骨周りがコリ固まっているとは普段の生活では気づいていなかった。
身体全体がスッキリした感じ、目が重い感じだったのが引き上がった感じです。
気持ち良かったです。   50代

口の中が楽になった

リラックスできたし、口の中も楽になって
良かったです。ありがとございました。 40代


骨格や姿勢にも関わってるエステ

ありがとうございました。する前にする後の変化はテキメンです。
・呼吸がしやすい
・舌の力が抜けた
・自分でできる呼吸法とケア方法を知れた
自分でも継続してケアしていきます。
また単なるエステにとどまらず、骨格や姿勢に関与していること目からウロコ。納得  30代


ちょっと痛みもあるよ

痛かったですが、口周りあご周りがスッキリしました。ありがとございました。   30代


舌の下は痛いけど後スッキリです。

細やかに見たり、教えて頂きありがとございました。舌のストレッチはとても痛いですが、その後の舌の動かし易さにハマります。
普段全く気付きも知りもしない事も教えて頂き
目からウロコです。ありがとうございました。
30代


まとめ

初めてオーラルエステを体感して頂いたお客様
ありがとうございました。
舌のある所は、誰も触った事の無い場所です。
なのでどうしても、初めて触られる所は痛いと思ってしまいます。そして、その後スッキリ開放感が広がる場所です。そんな感想を皆さん書いて頂いて感謝しています。口腔は全身の始まりなので、色んな要素を備えています。プロケアとセルフケアの両方でご自身の身体を整えていきます。

本日もお読み頂きありがとうございました。
どうぞ良い1日をお過ごし下さい♪




2024/02/01

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある



こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

ゴマソムリエ 深堀さんの堺でのセミナーに
参加してきました。

去年の夏にマヤ暦講習のすみれさんが
ゴマソムリエさんすっごく面白くって、大人気の人がいてるよー。って教えてもらってたので、
丁度、facebookでみぃーくんが投稿してるのを見つけて行って来ました。

セミナー開始前から座って暇してっぽいなぁと思われたのか、夢ノートのお話しをしていただきました。25年前からご自身のゆめをノートに綴られてて、やっぱり予祝は大切とまたまた体験

阪急百貨店にもお店を出してられる、有名なゴマのお店の社長さん。
社長さんだけど、すごく愛あふれる人でした。

セミナー中にふかほりさんから質問されて、それに答えたらなんと、ゴマもろた❤️❤️
で、そのいりごまの消費期限を見ると私の誕生日ってなんかすごくない😍😍ったなっちゃった

参加されてる方達はほんとに、愛溢れる人ばっかりで、感動。
ゴマの会社を経営されて軌道に乗るまで、5年かかったとおっしゃってて、そんな時でも、
笑顔
ありがと
ご縁を大切に
を大事にされて今があるんですとおっしゃってた。
ホンマに、愛❤️なんだよね。

ききゴマも体験
いりごまをクルクルして匂いを嗅ぐ、味わう
すると1人1人匂いも味も変わる。
今度は言霊を言いながらクルクル匂いも味も変わるし、美味しく無くなる
また別のゴマの国の呪文を唱える
えー、匂い復活、味がとっても香ばしく苦味も無くなる

言葉ではなかなか伝わらないない。ぜひ体験を

ふかほりさんがおっしゃってた
謙虚さ
感謝の心
平和の心
を大切に
笑顔で(自分で見て気持ち悪いほどの笑顔)
ありがとで後からついてきます😍
って言ってたなぁ

辛い時期も乗り越えて今があります。

facebookで見つけて良かったセミナーでした😊

その後の物ぶつ交換マルシェは、私は出店せずお店を回ってきました。

ゴマのサプリで作ったオイルは、口内にも使えるので、使っていきたいと思ってます😊
良かったら体験して下さい。

ゴマの販売もあってゴマを臼と杵でついてるの
すっごくいい香りがしていい体験でした。

物ぶつ交換マルシェは、まだまだたくさんの出店されてる人がいてとっても面白かったです。
このセミナーに繋いでもらったみぃーくんも
歯磨きペーストを制作して販売してたので、おひとつ頂きました。

本日は愛と感謝と謙虚な心を大切に
ゴマソムリエのふかほりさんのセミナールポでした。

本日もお読み頂きありがとうございます😊








オーラルエステSourire

オーラルエステSourire 

健康の土台作り 自然と口角が上がる 笑顔美人 お口から身体の繋がりがわかるサロン

ご予約お待ちしております。


受付時間:10:00~18:00( 火・金・日休)

所在地 :  〒590-0953 大阪府堺市堺区甲斐町東6丁1−4  

ご予約 お問い合わせ