堺市でお口から健康に美しくを目指して
お口の中からエステをしています。
ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる
食いしばり、歯ぎしりが気になる。
舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある
こんなお悩みの方にオススメの
オーラルエステです
さっきスマホを見たら、速報が出て
大谷翔平さんが結婚したんですって🩷🩷
おめでとう㊗️ 翔平ロスになりますね😭
いつまでもお幸せに💐🩷
保健所などで幼児にフッ化物塗布
地域や保育園幼稚園や学校などうがいをするフッ化物洗口
最近の歯磨き粉には、ほとんどフッ素が含まれています。
自然のフッ素の多い地域に流れる水や、井戸水
などの飲料水で育った人の歯に白い斑点や縞模様がでる斑状歯(歯のフッ素症)が現われることがあるということも聞いたことがあるかもしれません。
フッ化物自体、むし歯予防になるのも事実ですが濃度が高くなると歯に影響がある事もあります。
フッ素は元素記号で元々地球上に存在
空中には、あまり存在しませんが、
海水には酸素や、水素などの順番では、14番目に位置します。そして、6億年もフッ素が含有量は変わっていません。海水のフッ化物量は1.3ppmです。
フッ化物を必須栄養素として位置づけています。必要とされるフッ化物は微量ですが、からだのとくに歯や骨をつくる石灰化には欠かせない物質なのです。とWHOでも言ってるよ。
表3 日本食品中のフッ化物量(概要)
食 品
フッ化物イオン濃度(ppm)
穀 類 0.1~2
イモ類 0.1~2
豆 類 0.5~3
果実類 0.1~1
野菜類 0.1~1
海藻類 0.6~2
乾燥品: 2~10 乾燥しいたけ:3~10
砂糖類 0.4~2
食卓塩 0.5~3自然塩:2~20
味 噌 3~10
お 茶 0.5~2.0 お茶の葉:100~400
肉 類 0.3~2
乳 類
牛乳: 0.1~0.3 ミネラル牛乳:1~5
乳製品
粉乳: 1~10
チーズ: 0.5~1
卵 類 0.2~0.5
魚介類 1~15 メザシ・ニボシ:10~40
海 水 1.3 6億年変化していない
飯塚喜一ほか:スタンダード口腔衛生(学建書院)
わざわざ加えた訳では無くても日本の食品に微量づつフッ化物が混在していると言う事になります。
ちょっとフッ素は1日では終わりそうに無いので、今日はこの辺りでおいておきます。
フッ化物の過剰な摂取をした場合に中毒を起こす事があったり、海外での取扱など、また明日調べてみたいと思います。
本日もありがとうございました。