オーラルエステでお口の中と外からアプローチ!姿勢改善や、美容、健康のお手伝いをします
健康の土台づくりをしたい、キレイになりたい女性へ お口の中からキレイになりませんか

受付時間:10:00~18:00(火.金.日休)

ご予約 お問い合わせ

  1. ブログ
 

ブログ

2023/06/30

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです


今年も半年が終わろうとしていますね。

早い💦
と言うことで、夏越の大祓


茅の輪くぐりは6月中旬くらいからやってる神社が多い様です。
6月30日に神事をする所も多いようです。

で今日、子供の頃からよく行っている神社でも
茅の輪があるのを調べていたので
自転車で行ってきました。
去年まで別の神社に行ってたんです。
夏越大祓の茅の輪くぐりに。


私が行った神社は、方違神社と言って
方位の災いを退けてくれて吉方へ導いてくれる
神社なんです。

結構有名やったんです。

本当に、地元の神社で小さい頃から、
よく行ってた神社なんです😅

方位の災いを退けてくれる神社って
なかなかないみたいですよ。

お引越しの時には、行ってみて下さい。

夏越大祓まずは


茅の輪をくぐるんです。

●茅の輪のくぐり方



(1)茅の輪の前で一礼します。


(2)最初は、左にまわります。


(3)茅の輪の前で一礼して、次は右にまわります。


(4)茅の輪の前で一礼して、次は左にまわります。


(5)最後に拝殿で一礼します。


そして、人型の紙に名前と数え年を

書いて、お祓いしてもらいます。



名前を書いたら3回息を紙に吹きかける

のですが、読んでない私でした。

機械作業の様に

名前を書いて年齢を書いたら、

箱に入れるを繰り返してしまいました😅

ちょっとマヌケです💦


神社にね。

行く時パラパラと雨が降ってたんです。

着いたら少しざーっと降って

帰りも雨が止んで帰れました。


ご利益かな❤️


さあ明日から下半期が始まります。


オーラルエステも 7月から少し変更があります火曜日、金曜日の

午後がお休みになります。


その代わりに

月曜日と木曜日

午前、午後の予約が可能になりました。


クレジットカード決済も可能になりました。


予約制になっています。


どうぞ

今後ともよろしくお願い致します。


梅雨の季節

蒸し暑い日が続きますがどうぞ

水分補給を忘れずにしてください。



本日もお読みいただきありがとうございました

良い1日をお過ごし下さい♪♪









2023/06/29

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

一応歯科衛生士です。
資格を取って35年になります。
実質歯科医院で働いたのは、24年かな。
育児と会社員をしてたもので😊

この間までの所では、何もやってないと
焦ってたけど
本当に過保護な場所だったのかも
12年間どうだったんだろ?

昭和な歯科医院なのはもちろん
Dr.も昭和でした。

口腔内写真は、歯科医院に来院された患者さんの
お口の歯の今の状態を記録する事です。

矯正のバイトに行った時も
写真撮ったんだけど、ちゃんと取れず
昨日、バイトで撮ったんだ。

悔しい程ちゃんと取れていない
練習必要だな😊

口腔内写真5枚法
こんな感じ

これとレントゲンを組み合わせると
患者さんの口の中の状態が把握でき

治療計画が立てれる

また、治療が終わったあとと比べられる。

また少し年月が経った時に、
比べる事ができる

正面1枚
右側面1枚
左側面1枚
上下の咬合面2枚の5枚


この口腔内写真
5枚法
9枚法    12枚と
あるんですが

一般の歯科では5枚法が多いです。

私もきっちりと撮れる様に
やっていきたいと思います。


今日は短めで
本日もお読みいただきありがとうございました
良い1日をお過ごし下さい♪♪












2023/06/28

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです


赤ちゃんの乳歯からむし歯に
ならない様にするために

むし歯はどうやってむし歯になって行くのか
ご存知ですか?

甘い砂糖を食べるからだけではないんです。

むし歯は
歯が無いとならない。
って事は、
歯と糖質特に砂糖と細菌と時間によってむし歯に
なるんです。

①むし歯菌
生まれたばかりの赤ちゃんには、
むし歯菌は居ません。
では、むし歯菌はどこから?
それは両親、祖父母、兄妹間から移ります。
なるべく
お箸やスプーンなどの共有や
食べ物を歯でちぎって食べさせるなどは、
避けた方が良いと言われています。

ただ、親もしっかりと口腔ケアをしていたり、
子供にも口腔ケアをするのなら
そんなに気にする事はないです。

②糖質とくに砂糖
甘いおやつや、ジュース🥤です。
糖質(砂糖)の1日の量は25g
これは、子供も大人もほぼ同じです。
ジュースは、100%ジュースや野菜ジュースなら
飲ませても大丈夫って思ってないですか?

事実、思ってました。
歯科衛生士の私が果汁100%のジュースだけ
子供に与えてました💦

ダラダラとストロー🥤付きのコップに
入れてジュース飲ませてました😥

アンパンジュースであっても
3歳頃まではジュース辞めませんか?
その甘い味を覚えさせなければ欲しがらない
ですよね。
水が白湯、麦茶で頑張りませんか?

③時間です。
おやつを与えてると機嫌良いから、
ジュースを飲ませてると、寝てくれるからって
食事の時間もダラダラと食べさせてると
口の中はずっと酸性になったままなんです。
口の中が酸性だと
歯の成分が酸で溶け出してしまうんです。

普通は歯の成分が溶け出しても
徐々に唾液の成分が歯の表面にくっ付いて
溶け出してが再石灰化してくれるので
むし歯にはならないのですが、
ずっと酸性のままだとそのままむし歯に
なります。

食べ物や飲み物飲んだあと約30分程で
唾液が口の中を酸性から中性に
戻してくれるんです。

ただ、それは規則正し生活をして
ダラダラと長時間口の中にものが入っていない
状態を作ってあげることが大切です。

この3つが重なった時に
むし歯が出来ます。

ただ、小さな子供の場合
一度にたくさんの量を食べる事ができないかので
おやつの時間もたいせになります。
おやつにオススメなのは、
小魚、スルメ、焼き芋、チーズなど、
軽い軽食の様なものがいいです。
おにぎりなんかもオススメです。

本日もお読みいただきありがとうございました
良い1日をお過ごし下さい。





2023/06/27

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

マスク😷ねぇ〜
暑いよね🥵

ちゃんとした付け方してますか?

歯科の医療従事者は、
マスクが日常でした。コロナ前から。
なので私は、仕事中のマスクに違和感は
無かったです。
私が感染した時、どこで感染したかは
全くの不明でした。
そして、発病も突然でした。
なので、発病しているのも知らず、
施設へ往診へ行きました。

車で、しかも5人乗りの車に4人乗って。
車で少しの休憩と飲食もしました。
しかし、その時
往復2時間の車内でしたが
誰にも感染しませんでした。

きっと私自身の
コロナウイルスもクラスターではなかったのかも
知らないですが

あの車内少しの換気とマスクで
他の人に感染しなかった事は
私は奇跡だと思ってます。


私達歯科医療従事者はマスクをつける時
その付け方はきっちりと
着用しているのではないかなぁと思ってます。

顎に付けてみたり、鼻を出してみたり、
隙間いっぱい開けたりをせず
きっちりと鼻の所で隙間を塞ぎ
顎先まで被せる。
そんなマスクの付け方です。

外した時もガッツリ外す
そのマスクの外側には、触れない
そんな事を考えながらマスクを使っています。

今日、マスクの事について書こうと調べました。
花粉〜ウイルスの大きさです。

* 花粉: 30μm(髪の毛の直径の1/3)程度

* 飛沫(ウイルスが痰や唾液などとくっつきながら飛ばされる水滴):5μm以上

* 飛沫核(飛沫から水分が蒸発したもの):0..01μm~5μm

* 新型コロナウイルス:0.05~0.2μm


花粉や飛沫って大きいので、
マスクでもカバーできそうです。

マスクって?
マスクとは、「口と鼻を覆う形状で、咳やくしゃみの飛沫の飛散を防ぐために使用される、または、ほこりや飛沫等の粒子が体内に侵入することを抑制する衛生用品」と定義されています。


マスクをすると感染抑制するの?

アメリカCDCで行われた検証実験で、2021年2月から12月に「屋内の公共の場で常にマスクをしていた方」とそうでない方を比較すると、新型コロナ陽性になる確率が


布マスク着用:56%減少

手術用(サージカル)マスク:66%減少

N95マスク/KN95マスク:83%減少

したという報告されています。


サージカルマスクは不織布のマスクだと思うの
不織布を屋内で人の多い所で
付けていると、移りにくいって事は
確かに正しい事だという事です。

人混みや感染リスクの高い場所では、
マスクは必要だと思います。

でもね。

飛沫やエアロゾルとかって、
食事の場面が多いと思うんですが、その場では
みんなマスク外すよね。
私も外しまくってます😅

どうする事もできない💦

マスクのメリットの裏には
でもデメリットもあるんです。

頭痛:71.4%

ニキビ:53.1%

皮膚炎:51%

認知機能低下: 23.6%

をあげています。マスク着用をすると、着用していない場合よりも二酸化炭素濃度が起こりやすいためではないかと考えられています。これらの対策として、同論文では


頻繁な短い休憩をとること

首のマッサージをすること

シフト開始前に水分をよくとること

自分の顔にあったマスクを着用すること

と言われています。


マスクを長時間付けていると
頭が痛くなる
マスクの周りの皮膚炎になりやすい。
マスクの周りに熱がこもりやすい
小児のマスク使用問題
口呼吸になりやすいー口腔の問題が
起こりやすくなって来ています。

などなど
デメリットもある事もわかった上で。

通勤電車や人混みの屋内
病院など
ここぞという時つけるにすると

マスクの利点が活かされると
私は思います。

コロナが5類になって
個人の判断が必要になる近頃です。

面倒だからずっと付けている
では無く場所場所に合わせていきましょう

本日もお読み頂きありがとうございます。
どうぞ良い1日をお過ごし下さい♪








2023/06/26

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

水分補給です。
何もしなくても失われは水分
この時期しっかりと
水分を補給しないと怖い脱水症😱
昔は運動中に水分補給をするなんて御法度
そんな時代もあったねと🎵
ですが、今は、ちゃんとスポーツする時
しない時でも1日に1.2リットル以上飲む事を
勧められています。

やっぱりこれからは汗もかくし💦

これですよね。
このスポーツドリンクはスポーツを
するときには失われた
塩分、ミネラルの補給には良いかもですが

スポーツもしていないで日常的に飲むのは
❌です。

なぜ?
スポーツドリンクは寝る前にに飲んでね。
と言ってるやん
ポカリとアクエリの2大巨頭で
比べてみます。
ポカリスエットには、
100ml当たり6.2gの砂糖が含まれています。
 アクエリアスが
100ml当たり4.7g砂糖が含まれています。

6g、5gそんなに大丈夫だわ❌

これは、ポカリスエット100ml✖️5=31g
アクエリアスは?100×5=23.5g

砂糖の1日の摂取基準値は、25g
あら😱
もう何も食べれない。
食事にも砂糖は使えない
おやつ食べれないですね。

スポーツの時にサッと飲むのはいいとして
これもできれば、水で薄める💦 

普段から喉が渇いたら飲むのは
❌です。
スポーツドリンクに1週間漬けてると
歯は、溶けてきます。

上の写真はお茶だと変化無しなんですよね。

だからダラダラの毎日飲んだり、
特に夜寝る前に飲むのは避けて下さい。

農林水産省の見解にもこんな事が書いてました。

スポーツドリンクには、500ミリリットルのペットボトル1本中、30グラム以上の糖分が含まれているものもあるので、のどが乾いたからと言って、麦茶がわりにスポーツドリンクをダラダラと飲み続けていると、糖の過剰摂取による肥満や虫歯になる危険性があります。 また、酸性度の強い飲料なので、酸で歯のエナメル質の表面が溶ける可能性もありますので注意が必要です。


夏に普段の水分としてなら、
水でいいと思うのですが、どうしても
汗を自然とかいてしまうので、
ミネラル補給と思うのなら、
麦茶がオススメです。

喉が渇いたと思う前に、チョビチョビ飲むのを
オススメします。

もしもし、熱中症になりかけた時には、

絶対に、スポーツドリンクでは無く

経口補水液がいいですよ。

これもさっきの記事と同じ農林水産省の
記事です。

経口補水液は、水にナトリウムなどのミネラルとブドウ糖を一定の割合で配合した飲料です。 体液とほぼ同じ浸透圧のため、吸収率・吸収速度が非常に高く、「飲む点滴」とも呼ばれています。 スポーツドリンクに比べて糖分が少なく塩分が多く含まれています。 暑さや発熱などで大量に汗をかいた時や、下痢や嘔吐による脱水症状が出たときの水分補給には、経口補水液が適しています。

こんな感じでスポーツドリンクは、
スポーツする時に一本だけは、用意して
あとは水か麦茶にする

普段は水か麦茶

熱中症、脱水症になりかけた時は、
経口補水液をとしてください。

本日もお読み頂きありがとうございます
どうぞ良い1日をお過ごし下さい😊





2023/06/25

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです


私にデンタルエステを教えてくれた
ポン太先生!
ポン太先生は、技工士さんでもあり
身体の使い方などの整体もやってて

一年位しっかりと私も体を整えて貰うため
通ってました。

その先生が今日はソロです。

宇宙の始まりから
地球、そして生物
生物の始まり〜新人類

人間になる細胞〜精子と卵子
受精
子供の頃にたくさんの良い楽しい思い出と
しっかりと身体を動かす

それが大人になった時の記憶と
心の在り方になるそんな

ポン太先生の愛の講演でした。


こんな事はどうでもよくて
無駄に考えなくていい事って
まあまあ、考えてるよね🤭

②の昔あった出来事
その時その時で出会う人も違うから
そんな事考えないで大丈夫だよと
言ってもらった感じかな

Alohaの精神やねやっぱり❤️
一部二部とあって
ポンちゃんライブもあったよ。
右手のストラミングを見てしまう🤣

本当に歌をうたって、ギターを
弾いて事のできる人尊敬です。

今日はポン太先生講演会のレポでした。

本日もお読み頂きありがとうございます
良い1日をお過ごし下さい😊


2023/06/24

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです


緊張したら喉が渇いて、

口の中パサパサしたよー💦


怪我したら、つばつけといたら

治るよ。


なんて経験ありませんか?


この間、女性ホルモンの低下で

保水力が落ちると書きました。

唾液の減少で

ドライマウスの悩みもでてきます。


唾液の7つの働き

①消化作用

唾液の成分に含まれるアミラーゼは

消化酵素です。

食べ物を分解するときに必要で、

しっかり噛むと、唾液も出て

胃の負担が軽くなります。


②免疫作用

IgA免疫グロブリンという

免疫物質の一種が含まれています。

身体の中に入ろうとする さまざまな病原体に対し防衛機能(免疫力)として働き、感染予防としての役割を持っています。


 ③抗菌作用は

病原菌やウィルスを殺したり、

繁殖を抑える成分が含まれています。

リゾチーム、ペルオキシターゼ、ラクトフェリンなどです。

人の身体の中で病原菌やウィルスが侵入する危険が高いのは鼻や口です。

胃や腸などに炎症を起こす細菌が 

口の中に入ってきても、唾液で殺してしまえば、胃や腸は守られます。


唾液の中に含まれるホルモンでパロチンという名前の成長ホルモンです。

パロチンは耳下腺からのみ分泌され、 

肌の新陳代謝を活発にする働きがあることから、「若返りのホルモン」とも呼ばれています。

細菌やウイルスから

全身の健康を守る役割も担っています。



④再石灰化

食事をするたびに、口の中は中性から酸性に

偏ります。

すると歯の成分のも溶け出します。が

唾液がある事で酸性に変化した口の中を

食後約30分程で中性に戻し

溶け出した、歯の成分を元に戻す作業を

唾液がしてくれます。


⑤自浄作用

唾液がたくさん出る事によって

口の中の大きな食べカスを

洗い流す作用がある


⑥緩衝作用

食事で下がったphが?酸性に傾きます。

それを唾液が中性に

食後約30分程で中性に戻してくれます。



保護作用

口の中の粘膜を保湿し保護する作用

これが無いと、

口の中がヒリヒリと痛くなったり

歯周病、むし歯の悪化につながります。



また他にも色んな唾液の働きありますが

大きなところは

こんな感じです。


しっかりと口を閉じて

唾液の乾燥を守りたいですね。


本日もお読み頂きありがとうございます。

良い1日をお過ごし下さい。










2023/06/23

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

フラダンスを習っています。
2年ちょっと経ちました。
なかなか下手っぴです💦

先日と言っても2月か3月くらいに
生花のレイの作り方を教えてもらったの。

明日フラダンスのイベントで
私達の先生もソロで踊られるので
生のレイを編もうと言われ、
何人かで作りました💐

レイとは?

ハワイ語で「首に付ける飾り」を 
意味するもので、 
ハワイではお祝いはもとより、
感謝や歓迎の気持ちを込めて
気軽にレイを贈り合うったりする
そうです😊

ハワイのレイの習慣は、
ハワイに移り住んできたポリネシア人と
共に渡ってきたと言われている、
その起源は、紀元前。
魔除けや幸運祈願、 神々への信仰、また権力の証として身に付けられた。
植物など生物を使用したレイが
歴史上の記録に残っているのが、
紀元前750年のギリシャのオリーブと
月桂樹の葉を使って作られた冠で、
実際にはさらに古くからレイを 
身に付けることが生活の一部に
なっていたであろうといわれている。


ハワイ現地発!最新生活情報&おすすめ
観光情報サイト参照です。

ハワイのレイは、
素材を選んで誰かを思って
時間をかけて編むだって
愛❤️ですね。
Aloha=愛ハワイの精神ですね❤️

レイの種類は
貝🐚で作ったシェルレイ
伝統的な鳥の羽で作ったのレイ
花嫁に使う頭の上に乗せる王冠👑の
ようなレイ

現代は色んなもので作られている。

ハワイの諸島にはその島々に
島の花や、カラーが決まっているが
基本的に、レイ作りに使われる
草・花の使用に決まりはなく、 
アレルギーなどを考慮する以外では
使用不可の例もないと言われている。


レイのエチケット
もらったレイは、
あげた人の前で外してはダメ
誰かにあげるのもだめ

妊婦さん
レイをあげる時は、輪っかにしてレイを
あげるのはだめ
輪っかの形が、クローズレイといって
胎児の臍の緒が巻き付いている
形に見えてしまうので、
輪っかではなく外して渡す様にする。

こんな感じで作れました。


本日もお読み頂きありがとうございます😊
良い1日をお過ごし下さい





2023/06/22

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

私達女性って
色んなステージがありますよね。
その都度女性の身体の悩みって違いますよね。

今フェムテックとか、フェムケアって言葉を
聞く事ってありませんか?

口と子宮や膣の関係も色々あります。

思春期には

女性ホルモンの分泌が始まります
女性ホルモンには
エストロゲン(卵胞ホルモン)ー排卵を誘発
プロゲステロン(黄体ホルモン)ー妊娠を継続

プロゲステロンは、血管に炎症を起こす作用
があり、思春期性歯肉炎を引き起こすことが
あります。


成熟期

この時期には、結婚し妊娠を望む時があります。

歯周病菌🦠は感染症です。
男性にも女性にも言える事ですが、
口腔ケアをしっかり行って無いと
キスをすると歯周病菌🦠😷は移ります。
歯周病菌🦠には、妊娠を望む時不妊の原因
になります。
またせっかく妊娠しても早産(流産)の
リスクが高まります。

でも、妊娠すると
つわりなどで、口腔ケアがしにくく
妊娠性歯肉炎のリスクを高めます。


更年期

女性ホルモンには、水分を保水する
作用があります。
女性ホルモンが減少する事で
唾液も減少し口内乾燥(ドライマウス)舌の痛み、口臭、味覚低下、
むし歯、歯周病と口腔の環境悪化が関係します。

口呼吸だと口腔環境の悪化は加速します。
エストロゲンの減少は骨密度にも
関係があり
その為歯周病のリスクも上がります

プロゲステロンの減少は、
筋肉の働きを活発にする役割があるので、

以前女性のいびき💤で書いたように

筋肉の働きが弱まり気道を確保できなくなる。

舌を支える舌筋を緊張させるため上気道が

筋肉が緩んで広がってしまい、
器官が塞がってしまうので、
いびき💤がかきやすくなる。

女性ホルモンと口腔
口腔内細菌と子宮の関係
ってとっても大切ですね。

口は全身につながっています。
オーラルエステは、お口から出来るフエムケア
をしています。

本日もお読み頂きありがとうございます。
良い1日をお過ごし下さい。













2023/06/21

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

今日は、登山です。
伊吹山ってご存知ですか?
富士山の5合目から上の形に似ている
山だそうです。

今年、7月に富士登山です。

伊吹山は。

滋賀県米原市の三之宮神社を起点とする、伊吹山の登山コース。この登山口周辺には駐車場があるほか、バスでもアクセスできる。標高差約1200メートルを一気に登る体力勝負コース。スキー場の跡地を通るため、序盤から下界の展望を楽しみながら登ることができる。その後も樹林帯となる区間は少なく、開放的な山歩きを楽しめる。



まあまあ、バードでした。

体力度も3って中級コースって感じ

朝6時に家を出発 新幹線🚄で米原
米原から二駅、そこでお友達が車で合流

8時40分に登山開始‼️

登りはじめは、雨も降って無かったんだけど
だんだん降り出した。

ここから出発です。
山登りを趣味にされてる晴美さんも
この山ははじめて😊
4人でワイワイ登山⛰️
途中から霧雨に霧、風と悪天候になって
きたんだけど、みんなズンズン進んでいって

岩🪨🪨🪨🪨ゴロゴロしてて、
本当に歩きにくい
この歩き難いのを降るのかぁと、
帰りは頂上からバス🚌でいけたらいいねー。

それならとりあえず、山頂目指す
でズンズン、ズンズン進んでいきました。

霧がずっとかかってらので、
下が全く見えない💦見えたら怖いのか、
綺麗のかわからないかった状態でした。
 
残念ながら、降りのバスは6月の平日
だったので、無し💦
結局自力下山

4人で頭いって、4人ちゅう
しりもちを作る
と言う足元の悪さ💦

無事にお家に帰れて本当よかったです。

6時間〜7時時間
歩きつづけると膝が痛い😣
湿布貼ってねます。

日本100名山伊吹山
100名山はやはり厳しいやまでした。

本日もお読み頂きありがとうございまふ。どうぞよい1日をお過ごし下さい😊




2023/06/20

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

今日で60日目
バダバタと毎日動いていると60日早いですね。

今年の初めから口腔内の環境と腸内環境を整える
バクテリアセラピーの検証プロジェクトに
参加させて頂きました。

ロイテリ菌と言う菌のサプリを3ヶ月続けて
服用してみて、その感想を共有する
プロジェクト。
で、サプリの前後評価ができるよつに
はじめと終わりに口腔内の細菌を調べるという
いたせりつくせりのプロジェクト。


まずは、口腔細菌を調べる
1回目8人中6人口腔内に悪玉菌細菌ありでした

60代1人
50代3人
40代1人
30代1人
20代1人
10代1人→途中で20代になったけど。


その中で、病み上がりの時に
口腔内細菌を検査したら、めっちゃびっくり
する程の数値でした。
やっぱりあの病気は口腔内環境を悪化
させるんだと実感でした。
後遺症もその時はあると言ってたし、
口腔環境大事です。

ここから、2ヶ月間無料プロジェクトだったので、サプリが届くの遅くても
文句は言えない状態でしたので、
遅れ遅れてでスタートして2ヶ月目のサプリも
なかなか届かず、
3ヶ月目のサプリを首を長くして待ってたら、
在庫の都合で終了💦

あらあら、今度は口腔内環境を再確認
またまた、何も連絡がなくて、
自分で検査機械の貸し出しに連絡

サプリが終わってから2ヶ月くらい経ってるけど
元に戻ってるんと違うかな💦


サプリを飲んで貰った被験者の方に
感想を聞いても
あんまりわからなかった💦
何も変わりなかった💦
との答えばかり

とりあえず、再検査‼️

装置を借り受けて。

えーー、飲み終わって2ヶ月近く経ってるのに

みんな口腔内細菌の数値が下がってる

コロナに感染して後遺症でしんどくて
って言ってた人がの数値が👀

オルコアと言う口腔内細菌を調べる🔍
機械は数値で現れるんです。がその数値が
細菌の数ではなく。
どれくらいいてますよ。の数値だったんですが

4,500→644

ですって1,000以上だと細菌は居てますよ。
と言われてて、それが
600代に😍

本当に全員はじめの数値の
半分くらいになったんです。


私のロイテリ菌服用の感想は

歯磨きも終わった夜の寝る前にロイテリ菌
タブレットを服用していました。
綺麗に歯磨きをしたつもりだったのに、
タブレットを食べると歯がツルツルに
なりました。
朝起きると、舌の舌苔は取れていて綺麗に
なっていました。
便通も朝、バダバタしない日は、
ちゃんともよおしました。
アレルギーは、無いので感じませんでしたが
タブレットを服用していると
お酒を飲んだ翌日も2日酔いを感じませんでした

こんな感じでした。
では、ロイテリ菌は、本来どんな所に作用されるのか?

ロイテリ菌は、「人間に有害な悪玉菌のみ抑制して、人間に有益な善玉菌は攻撃せず共生する」という、とても優れた働きをしてくれます。どのようなことが期待できるのか、見ていきましょう。



 

① 虫歯を抑える


イヤな悪玉菌「虫歯の原因菌」を

殺菌し、虫歯になることを防ぎます。
 



② 歯周病を抑える


イヤな悪玉菌「歯周病の原因菌」

「歯肉炎の原因菌」を抑え、

歯周病や歯槽膿漏になることを防ぎます。
 



③ 口臭を抑える

マスク生活でのお悩み上位、口臭。 

「口臭の原因菌」を抑え、

悪玉菌のせいで発生する口臭を抑えます。
 



④ ピロリ菌を抑える


ロイテリ菌は強烈な胃酸にも負けず、  

胃の粘膜にいるイヤな悪玉菌「ピロリ菌」も

抑え、胃潰瘍や慢性胃炎などを防ぎます。
 



⑤ お腹の調子を整える


ロイテリ菌は生きたまま腸まで届き、

しかもしっかり定着するので、

下痢や便秘などに悩まされにくい

腸内環境へ整えます。




⑥ アレルギーの緩和


生きたまま腸に定着して免疫を正常に

整えることで、

アレルギー諸症状の緩和につながります。
  


⑦ 妊婦さんのリスク低減

歯周病菌を持つ妊婦さんは

早産や低体重児のリスクが高まるそうです。

歯周病菌を抑制することで、

ママも赤ちゃんも健康に!
 



⑧ 赤ちゃんの夜泣き改善


これは意外かも!? 夜泣きは「乳児疝痛」というお腹の不快感が原因なのだそうです。腸内環境を整えることで夜泣きの改善が確認されています。
 
と多岐にわたります。

元々、母乳由来のきんですので、
みんなが、一度は飲んで来た菌です。

実感は無い人は、そんなに身体にお困りのが
無いのかもしれないし、

元々、口腔内に問題がなかった人が
サプリを服用したら、
口腔内の数値は下がったけど

便通が今までと変わったと
おっしゃる方がいました。

本当に、私の体験では、
服用が後2ヶ月経っても
口腔内環境は保たれていると言う事を
体験できてよかったと思っています。






本日もお読み頂きありがとうございます。
どうぞよい1日をお過ごし下さい。








2023/06/19

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

先日のお客様です。
ほうれい線が1番のお悩み😫

カウンセリング中に普段から
歯と歯が当たっていて食いしばり状態って
事が発覚‼️
頭痛、眼精疲労、肩こり首凝り
腰痛全てお持ちで
朝起きたら肩が凝ってしんどいと
おっしゃってました。

本当に可愛らしくて
ビフォーアフターを比べるのに
写真を撮らせて頂く時も
ちゃんと口角が上がっておられて、
普段から歯と歯が当たっているとは、
見た目にもはわからない方でした。
実は食いしばって口角を上げるのって
結構大変!
口の周りの筋肉ぎゅーっと使わないと
口角は上がらないし
ほうれい線は深くなる!のよねー

ビフォーもアフターも
カメラを向けると
自然と癖で口角を上げてしまわれていたんです。


アフターの写真を撮る時も
自然と食いしばらずに、写真を撮っていれば、
ほうれい線の変化わかりやすかったかな

ストレッチオーラルをご購入して
頂いたので、
ストレッチオーラルとお口の体操
足指ストレッチを毎日続けていただいたら
口腔の過緊張が改善されるかな。

口腔の過緊張は、食いしばりの事で
ずーっと戦闘態勢の状態だから
顔の筋肉も疲労するしその周辺の筋肉も
カチカチにお疲れになるので

緩めるをどうぞ頑張って頂きたいと思いました。

今回は体験で終わりという事だったので、
私からのお手伝いはこれでおしまいのようです。

もっと私自身がしっかりと
精進して、きずきと変化のできる
オーラルエステをしていかないとと
思った日でした

本日もお読み頂きありがとうございます
どうぞよい1日をお過ごし下さい








2023/06/18

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

子どもの歯ぎしり‼️
子どもの歯ぎしりには、全く問題の無い
歯ぎしりもあります。

それは歯の生え変わりの時期に必要だから
やっているんです。
歯ぎしりをして永久歯が生えてくる手助けを
しています。歯ぎしりをすることで乳歯を揺らすと、歯の根っこが溶けていき、永久歯が
はえてくるのです。

また歯ぎしりで、ストレスを発散させるとも言われているので、
新しい経験をした時、
興奮状態にあると歯ぎしりをする事が
あります。
一時的なストレスの発散
この様な歯ぎしりは心配しなくても
大丈夫です。

いつのまにか子どももたくさんのストレスを抱えている事があるので、
それを一緒に聞いてあげると
子どもも楽になれるので
共有してあげるのがいいかもね‼️


もう一つの
入れ歯を入れないと‼️

患者さんで、来院された時に入れ歯を
入れてなくて、
入れ歯がない方が食べやすいし楽やねん
とおっしゃいます。
その方は、全く歯が無いって事はないので、
たくさん自分の歯はあります。
ただ、私たちが👀見ると
奥歯は噛み合わせのできる歯はないって
感じで凸凹しています。
そうなると、
どうしても食事をしたりする時に
噛む歯は、前歯になります。
そして、噛み合わせできる歯も
治療をした歯で被せ物が残ってると
噛み合わせでどんどん形を変える位
壊れていきます。
前の歯は、噛み切る歯
奥歯は、すりつぶす歯なので、
その奥歯がなくて前歯で
噛み切る、すりつぶすを両方しようとするから
被せ物はどんどん壊れていくんです。

奥歯がないと
下の歯があって上の歯が無いの場合
下の歯が上に伸びていき
上の歯茎に当たる様になります。
歯は、当たる相手を探して伸びていくので、
今度入れ歯を入れようとすると
歯の入るスペースが無くなるので
入れれない💦
こんな悪循環が出てきます。

そして、食べなく硬い物は無理
と食べるものに制限が出てきたり
すると、体調にも異常が出てくる。
これがオーラルフレイル

こうやって、高齢者の人が体力を落としていき
病院へ行く事が増えるとなるんです。

どうぞ、抜いた歯はそのままにせず
入れ歯を入れたり
インプラントをしたり
もっと早い段階だと、
ブリッジで終われるので、
治療は❤️‍🩹大事ですよ。

本日もお読み頂きありがとうございます😭
どうぞよい1日をお過ごし下さい。






2023/06/17

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです


先日、お友達に
私は歯を食いしばっているけど、
口呼吸はしてないよ。
ちゃんと鼻呼吸してるよ。

ちゃんと説明できなかった私。

食いしばりをすると言うことは、
舌位は低位舌になってて、
舌は
こんなふうにギザギザになっている。
なんでこんなギザギザになるのか
低位舌って何😕?ってなると

❌のようにピンクの舌が前歯のところを
ぎゅーと押している状態

口呼吸はと言うと

あれー!一緒だね。

この舌の位置が噛み締め(食いしばり)と
口呼吸の関係と原因になるんです。


元々

リラックスしている時は、上下顎の歯と歯の間が1㎜ほど開いた状態です。

口唇を閉ざして鼻呼吸をしているのが理想です。これに対して口呼吸をしていると

急に歯を食い縛ったりする事がわかっています。


これは、咀嚼筋・表情筋・舌筋群など、

顔と口・顎を構成する筋肉群が

元来すべて内臓の筋肉と同じ由来であり、

リラックス時も交感神経の過緊張(ストレス)の

まま食いしばりをしている。


その過緊張のままになると

側頭部の頭痛

首凝り

肩こり

腰痛

めまい

耳鳴り

なっていく。


筋肉の塊の舌!

筋肉は勝たんて事で

筋肉は嘘をつかない!

ので、舌を鍛えて舌位を上に持っていきましよう


意識が大事です。


あいうおべも1日30回目標でやって

見て下さい



本日もお読み頂きありがとうございます。

よい1日をお過ごし下さい、



2023/06/16

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

この本達を参考にしています。

①寝ている赤ちゃんが口を開いている

赤ちゃんでも大人でも、お年寄りでも
口を開いているとイイことはありません。
呼吸は、本来は鼻でするもの
哺乳類の中でも口呼吸をするのは人間だけ。
口はあくまでも消化器に分類されていて
呼吸器ではないので、口呼吸をすると不具合が
現れてきます。

通常人は鼻呼吸をしていらのですが
「お口ぽかん」の状態になると口呼吸になります
鼻呼吸は、空気中のゴミやウイルスが繊毛や粘液で吸着し、濾過された空気が適度なしつとかと温度に変わった状態で体内に入ります。
口呼吸になると口から取り入れた空気がそのままダイレクトに体内に入ります。
これがさまざまなリスクの原因になります。

お口ポカンのリスク


ぼーっとしてしまう(集中力低下)

歯並びが悪くなる

風邪をひきやすくなる

顔の筋肉が劣化する

代謝が落ちる

虫歯、歯肉炎になりやすくなる

睡眠時無呼吸症候群の原因になる   etc…


乳児の時ー口周りの筋肉が未発達
新生児から離乳食完了期ごろまでは、
口の周りの筋肉が未発達なので寝ている時や遊びに集中している時などは、口がぽかんと
開きやすくなります。
とは言っても
ずっと口が開いているのは不自然な状態です。

お口ぽかんのチェック法
①鼻から空気を吸って鼻から息を吐いてるか
どうかをチェック
・お口を軽くつまんで鼻の下に指を当て
鼻息の有無を確かめる。
透明のコップやクリアファイルを鼻の下に当てて
鼻息が出てる様なら白く曇るでもよい
・子どもが遊びに夢中になっている時など
口が開いている状態が30秒程度
続いていないかを観察する
口が開いたり閉じたりしているなら鼻で呼吸出来ているので心配なし
ずっと口が開いている場合は鼻呼吸
出来てないサインです。

抱っこの姿勢ー抱っこの姿勢が悪い事が原因かも

赤ちゃんの首が反る状態で抱っこする
習慣がつくと、首の後ろや肩周りの筋肉が
収縮してしまいます。すると
口の中で、舌が正しい位置に収まらず
口が開きやすくなる事があります。

首がしっかり座る時までの
正しい抱っこの仕方は、
首からお尻にかけて丸くCカーブになる様な
横抱き
首が座ったあと縦抱きをする時も
赤ちゃんの首が後ろに倒れない様に注意する⚠️


哺乳の仕方
赤ちゃんは1日に2,000回もゴックン
をしています。
このゴックンする時に舌の力を育てます。
赤ちゃんが自ら口を開いておっぱいに
吸い付く行為が→哺乳です。

その哺乳の仕方にもお口ぽかんにさせない
飲ませ方があって

正しい哺乳の仕方は、
しっかりとおっぱいに深く吸い付いて飲む
事が大切
赤ちゃん自ら口を開けておっぱいに深く吸い付く行為が出来れば、赤ちゃんは舌を上手に使い
乳首をしごき母乳をしっかりと吸う
ことかできます。
この時の飲む姿勢ですが、赤ちゃんは自分で
姿勢を保つ事が出来ないので
保護者自身の姿勢を正して赤ちゃんが
飲みやすい姿勢で支えてあげる事が必要です。


抱っこや哺乳によって上顎が広がり
お口ぽかんの予防になります。
風邪が引きにくくなり歯並びも良く育ちます


最後に赤ちゃんの寝かせる姿勢も大事
自分で上手くお口を閉じるができないので
閉じれるで眠らせてあげる事が大切
おくるみ、まくらを利用するのがよい‼️

「おしゃぶり」
赤ちゃんの鼻呼吸を促すのに使用期限を
決めて使うことは、口腔周囲筋の
筋トレアイテムになります。

おしゃぷりの期限は1歳半までと考えます。

お口ぽかんをそのままやり過ごさず
早い段階での対応が
早く治す事ができる近道です。


本日もお読みいただきありがとうございます。
よい1日をお過ごし下さい







2023/06/15

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

私が行っているオーラルエステは
お口から健康で美しくをコンセプトにしています。
なので、実は赤ちゃんからお年寄りまで
どなたにでもお使い頂ければと思っています。

①今日ベビーカーですやすや眠っている
とっても可愛い赤ちゃんを見かけたんです。
その赤ちゃんはお口をポカンと開けて寝ていました。
うーん。
乳児はまたまた生まれたばかりで色んな
器官が未発達
オッパを飲む事で、お口の周りの筋肉を鍛えたり
舌を上手に使う事を学んでいくので、
鼻呼吸は上手にできるからお口ポカンは
少ないはずなんだけどね💦
これは明日、ちゃんと書いていきます。


②幼児の歯ぎしり。
勤めてる歯科医院に来院された患者さん
奥歯の凸凹が無いですね。
この子歯ぎしりしてるね。と歯科医師に言われて
いる方がいました。
ちょっとこれも気になるよねー
歯が生えるきたりすると噛み合わせや口の中の
状態が変わるので気持ち悪いから
歯ぎしりするってことも考えられますよね。
もう少し調べてみたいと思います。
ここも明日書いていきます。


③入れ歯をしないお年寄り
入れ歯を入れると食べなく痛く無いけど、
気持ち悪いし、なくても食べると言う患者さん
左右で噛み合わせの奥歯が凸凹にない
残ってる歯は、前歯だけで食事をしてると
食事しにくくないのかなぁ?
問題点考えてみたいと思います。
なかなか本題に入れなくてごめんなさい🙏

しっかりとお伝えできるように書きたいので
明日書いていきますね。
お年寄りはその次です。

本当にもありがとうございました。
良い一日をお過ごしください。








2023/06/13

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

水素水、昨日の続きです。

まだ水素に関してのエビデンスは少ないのですが、こんな効果があると言われています。
(昨日も書いたけどね😊)

お水に電気分解して作ったお水ですが、
コップに注いだ水は
水素が抜けやすいんです。

水素水の5つの効果

悪玉活性酸素の除去

美容・美肌効果

ダイエット効果

健康維持・体質改善

記憶力や学習能力の向上

はこれです。

持ち運ぶ時には、なかなか難しいものです。

家にサーバをおくタイプ
持ち運びのものタイプがあるんです。

水素水を飲んではいけない人ってものも
あるんです。

1)腎不全・カリウム排泄障害などの腎疾患で水分量が制限されている方、カリウムを摂取してはいけない方

還元水素水は水道水よりカルシウムやミネラルが多いため、かかりつけの医師にご相談ください。

 


2) 無酸症・低酸症の方

胃には、食物を取り入れると栄養を吸収し、カスを作るためpH1.8前後の強い胃酸が必要です。

無酸症などの方は、胃液に塩酸が無く、食物を分解する力がありません。

還元水素水を飲むと、さらにpHが上がり、事故に繋がる場合があります。



3)赤ちゃんのミルクや乳幼児食品


胃腸が未発達で腸の働きが大人と異なるため、浄水の飲用をおすすめします。

大人と同じものが食べられるくらいになったら、pH8.5から徐々に慣らしてください。



4)薬服用時

薬は浄水で服用されることを想定して作られています。


サーバタイプのもの 

持ち運び用のアルミのパック

こんな感じで運動会する時に飲むのもいいし、

毎日、エイジングケアのため飲みたいですね。


本日もお読み頂きありがとうございました。

良い一日をお過ごしください















2023/06/13

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

以前10年位前に家の近くにできた
スポーツクラブに通っていた事がありました。
新規に出来たスポーツクラブで
その時、水素水のサーバーがあったんです。

その時運動をするときに、水素水を飲むと
カラダにイイって聞いてよく飲んでました。
でもあんまり
何にイイのか?よくわかって無かったんです。

で最近また水素の事をよく耳にする事が
あるので、調べてみました😊
水素
地球上でもっとも軽い気体
H原子が2つ結びつくことで生成される
化学式ではH2として表す
地球上で水素原子は色んな元素と結合していて
水や化石燃料といった化合物の状態で存在している


水素分子は適度な還元力をもち
有害な活性酸素を選択的に還元消去し
細胞培養で酸化ストレスによる細胞障害を軽減する



2007年にこれまでカラダにおける影響はほとんど無いと考えられて来た水素が
選択的に活性酸素を取り除く働きをもつと言う事が
発見された。それから、急速に研究が進みました。

2010年以降たくさんの学術誌に掲載されています。

水素水
水素ガス

水素の主な作用
・抗酸化作用、抗炎症作用、抗アレルギー作用

・エネルギー産生促進作用、DNAの修復作用、
組織の修復作用

・成長ホルモン分泌促進作用、神経細胞の保護作用
動脈硬化の発症抑制作用、脳機能改善作用

・脂質代謝改善作用、耐糖能異常改善作用、
パーキンソン病の改善作用

があると書いていました。

身近な水素だと水素水ですよね。
水素吸入療法や水素の点滴とかもあります。

簡単に取れる水素水色々販売されているみたいです。

これは、明日ちゃんと調べみたいと思います。

水素ガスで車も走るし、身体にも良いって
すごいですよね。

本日もお読み頂きありがとうございました。
良い一日をお過ごしください。









2023/06/12

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

今年の1月にもお借りした装置なんですが

45分で歯周病菌を検出できるのは
すっごく早いんです。
顕微鏡を使って調べる事もあるのですが
オルコアと言う装置を使って
菌を培養して調べます。

この検査ったのは、検査場にお願いして
数日かけて結果がわかる様な
検査だったものなんです。

最近はあまり言わなくなった
PCR検査!
新型コロナウイルスの遺伝子検出に利用
されているのと同じように
歯周病菌の遺伝子を検出する装置なんです。

歯の隙間に歯間ブラシを通す感じで
細菌を採取したら
ちょっとの検体で検査をするんです。
ほんまにちょっとの検体
約1μℓだけで検査するんです

今日の人の結果はどんなんだったでしょー🧐
1000をちょっと超えてたんですが
前回より数値が下がってるんです😍

おーー、よかった😍😍
ちゃんと、ブラッシングの効果上がってる。

なかなか数値で表してくれるので
わかりやすいですよね。

ほとんどの歯科医院では、

歯周ポケットの深さをプローベと言う器具で
測って
口腔のレントゲンをとって骨の位置を確認
する検査をしているんです

この器具の先に目盛りがついていて
それを読み取ると言う原始的な検査😅
歯科衛生士さんの個人差は多少でてくるかも💦

これで出血🩸があったらそこに
菌は沢山あるよー今その場所の歯茎が腫れてるって言う状態なんです。

ほんの少しの力で検査しているんです。
ちくちく痛い😓と言われる方もおられますが、
ポケットが深いとどうしても
炎症が深くであったりするので、
腫れてると、当たると痛かったりします。

1㎜~2㎜良好
3㎜普通
4㎜~5㎜中程度少し深めだけど
歯周病の基本治療を続ければかなり改善の
見込みあり
6㎜以上重度歯周病歯槽骨の吸収もだいぶ進んでいるので改善はあるけれど、
体調の変化で悪化も急になる事が多い

こんな感じで歯周ポケットの計測で
歯科では
検査結果で状態をみています。

是非あーー、こんな感じなのね。
口の中の状態はと
歯医者さんの説明の時に思って下さいねー。

本日もお読み頂きありがとうございます。
良い一日をお過ごしください💖












2023/06/11

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです 

今日も日記風になってしまいそうです💦

梅雨で雨が霧雨の様に降ってたんだけど
実家の梅の木がたくさんの実をつけて
たので、早くトレトレと言われてて、
やつと今朝梅刈りしてきました。

昨日、お友達にスーパーの袋を
腰にぶら下げとくと、楽だよと教わり
こんなスタイル
この黄色カッパは阪神タイガースって
背中にかいてるの🤣🤣
そして梅の木
どれが、梅の木なのかわからない状態の
実家の庭の木🌲
その一本の木🌲からの収穫がこれ
沢山取れました😍
がしかし、

梅の下処理なんて人生で一度も
やった事ないよ😅😅

とりあえず、置いといて
マルシェのイベントでフラダンスを
みんなで踊るのでその場所へ


でね。

そこでねー

オーラルケアって書いてあるブースがあったの
ホワイトニングの時に当てる照射機と
これは、体験だぁーと

🩵水色の液体でぶくぶくうがいを
🪥歯ブラシを渡された
薬がついてるので、
歯と歯茎の境目に歯全体に塗りつけて下さい
と言われ

その後2分

口を開けて、照射機で口の中を温める
除菌してるのかな??
2分間🤤よだれが出てきてちょっと大変
だった💦

最後にまた🩵水色の液体でうがいして終わり


終わった後、口の中ツルツルしてませんか?
歯肉溝に薬を浸透させて、
歯肉溝をきれいにしてます。と言ってられたんだ
唾液も出やすいですよ。

終わった直後は、あんまりツルツル感
無くて、そんなにイイな👍
と思わなかったんだけど

だんだん、だんだんと歯🦷か、ツルツルして
良き良きって感じでした。

ちょっとその場所でお話しきたいんだけど、
普段は大阪リーガーロイヤルホテル の地下一階
でサロンをやってます。と言ってられたよ。


歯と歯茎の境目のツルツル感はほんとに
気持ちいいですよ🥳


聞いたんだけど、わからない
教えてくれたかったよ。
調べたんだだけど、出てこなかった

知ってるよーつて人はとうか
わたしに教えて下さい。どんな薬剤なのかを
知りたいね。

ちょっと、結論の出ないブログで失礼しましにやよい一日をお過ごし下さい


2023/06/10

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです 

今日一日たくさん遊んだので
お裾分けです💖

今年は、日本酒を作る会に参加していまして、
初めて田んぼの中に入って
田植えをしてきました。

水を張った田んぼは、
一歩歩くのも一苦労でしたが
こけずにすみました。
ロープで枠を作ってもらってて、そこに
苗を植えていくんだけど、
虫🐛辛い、ドキドキ💓しながら
私の植えた所だけ苗が浮いてきたら
お米が育たなかったらどうしようって
思ったけど、
楽しかったし行けてよかった。

その後、フラダンスの先生のお宅で
生花レイを作って
明日の舞台につけて踊るんです💃
レイは2回目だったけど、
やっぱり時間かかってしまう💦
出来上がりが
最後は
ウクレレの先生が
ライブをされると言うので
こんな感じで一日が終わってしまいました。
本日もありがとございました
どうぞ良い一日をお過ごしください💖

2023/06/09

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです


いびきパート3になります。

女性のいびきの原因についてしっかり考えてみたいと思いました。



女性ホルモンって

たくさん種類があるホルモンの中で

女性の卵巣で作られているのが「女性ホルモン」

女性ホルモンには、


エストロゲン(卵胞ホルモン)

プロゲステロン(黄体ホルモン)

の2種類があります。


エストロゲン

  「妊娠の準備」「女性らしいカラダ作り」

・子宮内膜を厚くして妊娠に備える

・女性らしいカラダ

・自律神経の働きを安定させる

・コラーゲン産生を促し美肌をつくる

・血管、骨、関節、脳などを健康に保つ


プロゲステロン  「妊娠の維持」

・エストロゲンの働きによって厚くなった子宮内膜を

柔らかく維持して妊娠しやすい状態にする

・水分や栄養素をため込み妊娠が成立したら

妊娠を維持します。

・体温を上げる働き

・食欲を増す働き


女性のいびきの原因は更年期


女性ホルモンの減少

プロゲステロンの減少(黄体ホルモン)は

閉経前後を境に大幅に減少します。

プロゲステロンには脳の呼吸中枢を刺激する

作用があります。

「上気道開大筋」という上気道の開きを維持しょうと

する筋肉の働きを活発にする役割がある


更年期になり女性ホルモンの分泌が減少していくと

筋肉の働きが弱まり気道を確保できなくなる。

舌を支える舌筋を緊張させるため上気道が

拡がりやすいようになっています。


その結果

女性は更年期前後から

いびきをかきやすくなる😭



本日もお読み頂きありがとうございます。

良い一日をお過ごしください






2023/06/08

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

今朝のNHK朝ドラ「らんまん」で
自分の機嫌は自分で取る
ってセリフがあったんです。あらあら
本当にねー、それが一番大切です。と
朝から改めて、思った私です😊


昨日は、いびきの種類や原因を
書いていきました。

今日は、いびきの対策です。
  • 生活習慣を見直す              飲酒や喫煙が原因でいびきを、かいているのであればそれらを、控える事が対策になります。
  • 肥満を解消する               いびきと肥満は密接な関係にあります。いびきが肥満の要因となる以上体型の自覚がある場合はしっかりと向き合ってダイエットを心掛ける事が対策です。                  肥満は、「BMI」において          標準「22.0」 肥満「25.0」以上        高度肥満「35.0」以上になります。
  • 寝具や寝方を変えてみる           いびきの原因は気道が「落ち舌👅」で狭くなる事。寝具では、就寝中の枕の高さが重要、仰向けに寝たとき、背骨から腰骨が緩やかなS字を描く高さの枕が理想的(自分ではわかりにくいので、枕専門店でみてもらうも良い)高い枕は気道を狭めるのでダメ                仰向けだと「落ち舌👅」で気道を狭くするので横向きに変えてみる。
  • 口や舌の筋肉を鍛える            口の周りや舌の筋肉が弱っていると口呼吸になり、いびきが出やすくなります。口輪筋や舌筋をエクササイズやストレッチも対策になります。
  • いびき対策グッズを使う           鼻腔拡張テープ マウスピース マウステープ いびき予防用マスクなどを使ってみる。
  • いびき対策アプリ アプリを使って現状を知る事も大切!自己対策だけでいびきを治す事ができれば幸いだけど、いびきの原因が本格的治療が必要な無呼吸症候群などの状態を把握できれば、治療もスムーズに

いびきが出る原因は、
睡眠中は全身の筋肉が緩むため、
舌や喉の周りの筋肉も緩めみます。
それに、寝ると重力で舌が喉の方に落ち込み
ますます気道が狭くなるんです。
狭くなった気道に空気が入って、振動して
ひびく音がいびきです。


舌を健康な状態にするために
できることは?
    ❶舌の筋肉を鍛える  
    舌はほとんど筋肉でできているので、舌の筋肉を鍛える事でいびきが改善する可能があります。  
    1舌を動かす体操をする。
    2トレーニンググッズを使う
    オーラルエステで舌と口腔底の筋肉をストレッチ 2ヶ月でここまでの方もあります。
    ※個人差はかなりある
❷寝酒は控える 
寝る前にのお酒は、舌や喉の筋肉の緩みつながるため出来るだけひかえめにしましょう。

❸減量する
舌の脂肪を落とすと舌の肥大が抑えられいびきが改善する事がある。舌だけをダイエットするのは難しいので全身の適性体重を目標にダイエットするのが良いです。

❹睡眠薬は弛緩薬のないものを選ぶ
寝付けない時やうつ病の治療中の方は、睡眠薬を使用する事もあるのでは?弛緩薬が含まれていると、体たけではなく、舌の筋肉も緩んでしまうので、病院で
弛緩薬のない睡眠薬の処方に変えてもらうのと良いです。


2023/06/07

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

オーラルエステをさせて頂いていると
気持ち良くて
すーっと眠りに入って行く方がいらっしやります

💤💤💤💤いびき💤💤💤💤
いびきとは、睡眠時の呼吸に伴って発生する
異常の音を指します
いびき💤は寝ている間に発生するもので
起きている間はいびきはかきません
通常 人間の気道は筋肉によって支えられて
いるので起きている間は、空気の通り道が
しっかりと確保されているからです。
眠ってしまうと全身の筋肉が脱力し支えの
力が弱くなってしまいます。
すると舌や、喉の筋肉も緩んでしまい落ち込み
やすくなり、気道を塞いでしまうため
喉の粘膜が
震えて
いびきになります💤💤

いびきには、2通りの種類があり
散発性 疲れた時、アルコールを飲んだ時
    花粉症や風邪などで鼻が詰まったとき
    など一時的にかくいびきの事

習慣性 普段寝ている時にいつもかいている
    いびきの事  習慣性も2つに分かれ
  単純性💤いびき 朝スッキリ目覚めて
     日中眠気を感じなければ問題無し
  睡眠時無呼吸症いびき
     寝ている間に息が止まったり、
     睡眠が十分足りてなくて日中眠かった
     ら、疲労がとれず疲れた状態が続く

原因
枕(高い)   アゴが引けて首が圧迫するため
手を上げて寝る この姿勢もアゴが圧迫されて
        気道が狭くなる
口で呼吸 筋肉が緩み舌が落ち込んで気道が狭く
     なる
タバコを吸う タバコを吸う人はノドの炎症が
       起きやすく、いびきの原因
風邪をひいている 風邪をひいて鼻が詰まって
         いる。喉が腫れていると気道
         が狭くなりいびきになる
疲労が溜まっている 疲れによって筋肉が緩み
          舌が落ちていびきがかきや
          やすい
花粉症やアレルギー 風邪と同じで気道が狭く
          なる


いびきをかきやすい人の特徴

肥満きみの人
首が太く短い人
中高年の人

女性のいびきは
女性ホルモンには気道を広げる作用があります
ホルモンが減少すると
この気道を広げる作用が弱くなるため
女性は45歳を過ぎてから
いびき💤をかく割合が増えます。

子供のいびき💤は注意⚠️
風邪で鼻が詰まっている、とっても疲れている
そんな時にかくいびきが時々なら
心配する事はないんですが、

日常的に
いびきをかくのであれば注意⚠️が必要
眠りが浅くなると、日中落ち着きがなく
集中もできなく学習面にも影響を与えてしまう
事もあります。成長ホルモンにも影響を
与えてしまいます。

長くなってしまったので、
明日は
いびきの対処法を書いていきます。

本日もお読み頂きありがとうございます。
良い一日をお過ごし下さい。










2023/06/06

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

よく噛む事のメリット効果

昨日のテレビ(NHKの朝イチ)って
番組で噛む事のメリットをやってたんです。

その時には、
もうスッゴ効果絶対‼️

噛む事で頭皮の血行が良くなり薄毛防止効果が
あるよーと言われていたり、

美容的にフェイスラインがアップする
効果も期待できたり

脂肪消費量アップ⤴️する

成績アップ⤴️

など様々なメリットを紹介してました。

で、うんうん、そら食べると唾液も出て
肥満防止効果あるよなぁー。
と思いながら、

ちょっと検索
あっ。そうだった‼️

「ひみこのはがいーぜ」あった!
よく噛む事で食べ物の消化を助けたり、
脳を刺激し発達を促したり
病気を予防したりする
「ヒミコノハガイーゼ」はそんな噛むメリットを
表した標語です。
  • ヒ 肥満防止   ゆっくりよく噛んで食べる事で満腹中枢を刺激し、肥満防止
  • ミ 味覚の発達  食べ物の固さを感じる事で味がよくわかるようになると 味覚が発達する
  • コ 言葉の発達  口の周りの筋肉をよく使う事で顎が発達を助け表情が豊かになり言葉の発音がよくなる
  • ノ 脳の発達  のうに流れる血流が増える事で子供は脳が発達し、大人は認知症の予防になる
  • ハ 歯の病気予防 よく噛む事で唾液がたくさん出ます。唾液には食べ物のカスや細菌を洗い流す作用もあり、むし歯、歯肉炎の予防になる
  • ガ がん予防 唾液に含まれるペルオキシターゼと言う酵素が食品の発癌性を抑えるのでがん予防に繋がる
  • イー 胃腸快調 しっかりと噛む事で消化を助け食べ過ぎてを防ぎます。胃腸の働きを活発にします。
  • ゼ 全力投球  身体が活発になり力いっぱい仕事や遊びに集中できます。
最後のゼはなんだか付けたしみたいだけど、
しっかり噛む事でいろんな事に集中しやすくなるんです。📺朝イチでやったんですが
ガムのロッテが球団の投手の人に
集中力の⤴️個別のガムを作って
食べているんだけど、今年ノ投手成績ガ良い⭕️
んですって。
練習や勉強の時の集中力が高くなると言って
たんです。

本日もお読み頂きありがとうございます。
良い一日をお過ごし下さい(^^)




2023/06/05

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

昨日、呼吸の整え方を途中まで
書いていたんだけど、あっ。
見にくいと思い、今日改めてまして😊


きほんの呼吸のやり方
毎日少しずつでも意識して続けて見て下さい。
身体は確実に変わってきますよ。
まずは意識して欲しいポイント
  • 息は鼻から吸って鼻から吐く
  • 口呼吸はNGです。鼻腔を使う事で横隔膜が働き易くなります  息を吸う:吐く:止めるの割合は1:3:1を目標にします。
  • 手のポジショニングが大切  3つのSTEPそれぞれ手を置く位置が変わります。  この手の位置によって呼吸動作の感じやすさや、エクササイズのやりやすさがかわります。位置を間違えない様に
  • この呼吸はいつでも行えるます。はじめは仰向けに寝た状態でやりますが、慣れれば座った状態でも大丈夫です。

仰向けに寝た状態で確認をします。
みぞおちにクリアファイルなどの角を押し当てます。
肋骨が90°以上開いて空間が余っている人は、
肋骨が開いた状態で固まってしまっています。
この状態を覚えておいて、
仰向けに寝た状態で胸とおへそのいちに手を置き
いつもの様に呼吸してください。
この時、一分間の自分の呼吸の回数を数えて
覚えていて下さい。

STEP1
    •膝を曲げて寝た状態で胸とおへその位置に手をあて鼻の奥から軽く息を吸う   
        *背中をそらさないようにする
    •肋骨が上がっている状態から胸とお腹の手が同じだけ下がるように鼻から息を吐く
                *お腹と胸が平らになるよに
    ・次に胸とお腹に置いた手が同時に同じ高さまで上がってくるように息を吸う。 そうして今度は、長めに吐く(8〜10秒)止める(3秒止める  苦しくなって来たらゆっくりと優しく息を吸う すると自然に胸とお腹が同時に膨らむ
    •この呼吸を10回程繰り返す、息を吐いた時に全体にしぼむ感じがして来たら ちゃんと腹横筋と内腹斜筋を使って吐けている証拠。 これを意識すると吸う時に胸のとお腹が同時に膨らみ吐く時は同時にしぼむようになる。

    STEP2   肋骨を下げて横隔膜をリラックスの呼吸
    ・両手を肋骨にあてる最初は、胸とお腹に段差がある状態
    ・STEP1同様にまず1回吸って長めに息を吐く(8秒程)また吸うで、着きはもう少し長く息を吐く(10〜12秒)  人は十分に吐き切れてないので意識して吐く。
            *吐く時お腹は凹ませずまたあまり緩めないように気をつける。 お腹の横の部分を使って肋骨を下げていくように、息を吐く。 肋骨に置いた手で肋骨が下がっていく感覚を確認する。
    ・この呼吸を10回程繰り返す。肋骨が下がりお腹の境目がわからなくなる  寸胴の状態になるのが理想ここで、ほんとうに胸のとお腹がシンクロした状態に、むねとおなかの段差が少なくなっている。

    STEP3  お腹を膨らませる 横隔膜を収縮させる
    ・STEP2の呼吸をくり返し寸胴の状態になるまで続ける、両手をウエスト(腰骨より上肋骨より下)の位置
    ・まず息をゆっくり吐く 肋骨が下がっていく
    ・息を吐き切ったら下げた肋骨はそのまま維持しながら自分の手に向かって鼻から息を吸ってお腹をぐっと膨らませる
・また息を吐いて行く この呼吸を10回程繰り返す
            *お腹は360°膨らませるイメージ
      下側の親指押し返されている感じがした
      らちゃんと空気が入ってきている。
・息を吸う時手のあたりの脇腹から背中にかけて膨らませるように意識する。

この3つのSTEPを続けてやってみてください。

その後1分間の呼吸の回数を数えて見て下さいね。
続けて行く事で、リラックスし易くなります。

深い呼吸が出来る様になると
多くの新鮮な酸素を体内に取り込み、血流が改善されることで新陳代謝がアップしたり、身体の末端まで血液が行き渡ることで冷え性、肩こりの改善、免疫力の向上といった効果も期待できます。

オーラルエステは鼻呼吸をしやすいようになる
お手伝いをしています。
深い呼吸を出来るようにきほんの呼吸と鼻呼吸で
免疫を強化したいですね。

「きほんの呼吸」著書を参考にしています。

本日もありがとうございます。
良い一日をお過ごしください💖





2023/06/04

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです


1日の呼吸の回数っておよそ15,000〜22000回位で
結構幅がありますね。
普段の呼吸ってのが、基本になります。
深呼吸やヨガの呼吸は、深呼吸や、ヨガをする
時には、考えて行う呼吸です。
普段の呼吸は、鼻から吸って、鼻から吐くです。
鼻から吸って、口から吐くは、口呼吸です。

口から吐くと吸うより息を吐く方が多くてなり、
酸素と二酸化炭素のガス交換がちゃんと出来ず
酸欠状態になります。

呼吸をする為に働く筋肉を
呼吸筋と言われる筋肉です。
呼吸をする時に、胸郭の拡大収縮を行う筋肉の事で
種類は、横隔膜、胸鎖乳突筋
斜角筋、腹直筋、内腹斜筋 外腹斜筋
腹横筋なんかがあります。

呼吸筋を使い、
きちんと吐いて、きちんと吸うを
横隔膜が機能してくれるんです。
どんな身体の状態かにも関係はありますが
ちゃんと息が吐けるようになると、
呼吸のかずが減るのは確かです。
呼吸のテンポも遅くなります。

ちゃんと吐いてから吸えばしっかりと
酸素と二酸化炭素のガス交換ができるので
それほど何度も吸わなくて大丈夫になります。

息を吐く時間が長いと副交感神経が
優位になり、心拍数が減り
血圧がさがりすとれかと向き合えるようになります。

呼吸の整え方と今の状態を確認の仕方を
「基本の呼吸」の著書からです。

①仰向けになって、床に対して真似の骨の角度が
どれくらいあるか見て下さい。

②ファイルの角をみぞおちに押し当てます。
肋骨が90°以上開いていて
空間が余っている人は
肋骨が開いたまま固まってしまっています。

③仰向けに寝た状態で胸の上とおへその上に
手を置きしつもの呼吸をしてやみて下さい。

吸って吐くお腹と胸をシンクロさせる。


吸って胸とお腹が膨らみ
吐くと胸とお腹が同じ方向へ下がる
3秒で吸って8秒で吐く3秒止める
を繰り返してゆっくりと呼吸をしていく。

少し見にくいので明日、呼吸のトレーニングを
ちゃんとお伝えします。

本日もお読み頂きありがとうございます😊
良い一日をお過ごしください。




2023/06/03

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです


私の意見です。良い悪いでは無いので、
ご意見は受け付けていません。

今現在、マスクは個人の自由になりしたよね。

まだまだ、屋外でもマスクを着用して
皆さん歩いてます。

マスクの下の自分の顔
かなりだらしなくたるんだ状態になって無いですか?

屋外で1人歩いているのに、
マスクを着用している
自転車🚴‍♀️漕いでるのにマスクつけてる

夫が言ってたのは、外した後の
マスクの終うのがめんどだと
確かに、ポケットやバックに終うと
清潔不潔がわからなくなっちゃう時
ありますものね。

花粉症の時期も終わったし、
これからは暑くなるので、
マスクは基本屋外では外すいいと思う。

ご飯食べに行った時に、外して食べますよね。
しゃべりる、笑うの方が
絶対マスク必要だと思う。

私は外してますけどね。

食事中って1番本来なら感染しやすい場所かもって
思ってしまうんです。  

無言で食べない、
唾液とぶ
咳もするかも、菌も飛ぶ

その食べる時にマスク外すのにね。


マスクを着用していると
耳から下に引っ張って顔は弛む
弛むとほうれい線が深くなる。
息苦しいので、口が開いている
口が開いていると舌の位置は下がる
舌の位置が下がると
二重顎になる

なんだか大変な事になってくる😵‍💫

子供達、この3年間で素顔見た事ないとか
って、TVで言ってし
顔にパンツ🩲履いてる見たいに隠れる
って事もあるんだろう

確かに、マスクを着用していると、
顔半分隠れるから
楽ですよね。


マスクで顔を隠すことなく
外出した方がいいと思います。
その方が、見られてるって言う緊張感がある
ので、たるんだ顔をお手入れしようと
頑張るかもー😊

この3年間の緩みは、
早く戻してたいですね。


頑張ろー😭
あいうおべ体操
ストレッチにいいですよ。
ストレッチオールも軽い力で
小顔効果、ほうれい線薄くなりますよ。

是非やってみてくださいね。

本日もお読み頂きありがとうございます😊
良い一日をお過ごしください💖




2023/06/02

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです


台風の影響ですっごい雨でしたね。

食いしばり、歯ぎしりをしていると
色んな症状が現れてきます。
どんなのがあるか、

全身的
口腔的
美容的
 に分けてかいて見ますね。

今日は全身的に!


始めに、歯と歯は普段食事をしていない状態の時は
上の歯と下の歯🦷は当たっていません。
一般に1日に20分位歯と歯が当たっているのが
理想です。
ここが一番大切なところです。
普段無意識の状態で歯と歯が当たっているのは、
TCHと言って、歯列接触癖と言って
食いしばりの一種です。

食いしばりを何故するのかはまた別の日に
書いていきます。

食いしばり、歯ぎしりをしていると

①頭痛になります。
側頭筋が常に緊張して疲れてしまい、
頭が痛くなります。

②顎関節が痛くなる
耳の横の口の開け閉めする時に動く所
そこが顎関節です。
その、関節の骨と骨の間にクッションの様な
関節円板と言うのがあります。
それが、食いしばり、歯ぎしりによって
変形したり移動したりすると
口を開け閉めしにくくなったり、
痛みが出たりします。
③肩がこる
上の絵の様に真ん中に舌骨と言う小さい宙に浮いた
骨があります。
この骨は、嚥下の時に上がったり下がったりします。
この舌骨が食いしばりや、歯ぎしりによって
ずっと上に引っ張っられてしまい
肩についている
肩甲舌骨筋が常に緊張状態になり
疲れてしまい肩こりが発生してしまいます。
④めまい.耳鳴りがする
関節突起でグーッと関節窩を圧迫している状態になります。耳の穴にそーっと指を入れて
口を開け閉めすると顎の動きが感じ取れます。
関節窩の近くには、内耳神経が走っており、
めまいや耳鳴りの原因もなります。
⑤目が疲れる
耳鳴りやめまいと同じ様に
関節窩の近くには、目の神経(眼下神経)があり
食いしばり、歯ぎしりをしていると自然と
目にも力が入る様になっていて
目が疲れやすくなります。
また食いしばりっていると、呼吸も浅くなり
目の方まで酸素がうまく届かなくなるため
眼精疲労にも繋がります。

あと、腰痛もあります。
こんなにもたくさんの全身への影響
まとめてみると

こんな感じです。

なるべく意識をして見て下さい。

本日もお読み頂きありがとうございます😊
良い一日をお過ごしください💖


2023/06/01

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

先日、年上のお友達に

「昔は、そんなに口腔ケアなんて言わなかったのに
なんで最近口腔ケア、口腔ケア
って言うようになったの??」
と聞かれました。
ちゃんと答えれたかなぁ  と
ずっと思っててちゃんと伝えてられる様に
書いてみます。

一昔前まで

歯科医院では、歯の治療をする所で、
全身と口腔の繋がり(歯周病と糖尿病)は
以前から言われていましたが、
歯科では、歯周病治療はするが、
糖尿病への関与は積極的にしていませんでした。

なので、歯と全身は別の考えが多かったんです。
しかし最近では、
歯周病と糖尿病の因果関係もハッキリしていて、
それに、
歯周病は、糖尿病だけでなく
心筋梗塞、脳梗塞 誤嚥性肺炎
骨粗鬆症、認知症
肥満、癌
本当に全身に影響があります。

口の中は??
口腔ケアをちゃんと行わないと
やっぱり、
むし歯、歯周病で歯🦷が失われてしまいます。
食事にも影響が出て来て
好きな物が食べられなくなったり
柔らかい物ばかりの食事になったりして、
栄養失調になります。

歯が失われていくと、
話しにくくなって、人とのコミニュケーションが
取りにくく、人付き合いを避けてしまったり
する様になったり
口の中にたくさんの細菌が繁殖するので、

病原菌🦠が口の中に入ったら
免疫機能が下がっているので、感染しやすくなったり

おーー、これだけみても

口腔ケアしないととおもいますね。

そうして、

少しづつ嚥下機能が下がってきたり
唾液の量が減ってきたりする

機能的口腔ケアは、

お口の体操をしたり、舌の運動
唾液腺のマッサージなど、

身体と一緒でストレッチや体操をしないと
衰えてくるんです。

そんな、感じで

口腔ケアはとっても大切なんですよー。

機能的口腔ケアは、
オーラルエステでしている事なのよね。
ちゃんと口の中のストレッチをしていないと、
歯ブラシで綺麗に歯を磨くときに、
ブラシが届きにくかったり事もあるんです。


頑張って、づつけていきましよう💖

本日もお読み頂きありがとうございます
良い一日をお過ごしください😊
















オーラルエステSourire

オーラルエステSourire 

健康の土台作り 自然と口角が上がる 笑顔美人 お口から身体の繋がりがわかるサロン

ご予約お待ちしております。


受付時間:10:00~18:00( 火・金・日休)

所在地 :  〒590-0953 大阪府堺市堺区甲斐町東6丁1−4  

ご予約 お問い合わせ