オーラルエステでお口の中と外からアプローチ!姿勢改善や、美容、健康のお手伝いをします
健康の土台づくりをしたい、キレイになりたい女性へ お口の中からキレイになりませんか

受付時間:10:00~18:00(火.金.日休)

ご予約 お問い合わせ

  1. ブログ
 

ブログ

2024/01/31

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある



こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

とっても不思議な唾液の働きと効果です。

患者さんにも口腔乾燥についてかかれる事がよく
あります。また反対に乾燥を感じる患者さんとかも多くいてます。やっぱりこれよね。と思う事たくさんあります。

昔、ケガをした時に少しの傷なら唾つけてたら
治るとか言いませんでしたか?

そんな感じで唾液の働きと効果です。

粘膜の保護 
唾液が歯や口腔粘膜を覆う事で細菌による刺激や感染、歯の磨耗、脱灰を、防いでくれます。

潤滑
潤いによって、舌や喉の動きがなめらかになり
食事や会話がスムーズになるます。
唾液が少ないとパサパサして喋り難くなる

自浄作用
1日に1リットル以上も分泌される唾液、口の中の細菌や食べかすを洗い流す。
とくに食事中の咀嚼行為によって活発に行われる

口臭の予防にもつながる


水分平衝
呼吸や会話で、口の中は常に乾燥の危機にさらされています。

乾燥すると細菌が繁殖しやすくなったり、感染や刺激を受けやすくなったりするためある程度潤いが必要。

唾液の分泌は口の中の水分量を調整する役割もあります。

緩衝作用でバランスを整える
食べ物を食べるとお口の中は、酸性に偏ります。
すると、細菌は食べカスなどをエサにして、分解の時に酸や有毒ガスを発生させ、脱灰を起こし歯を溶かします。しかし、

唾液が口の中のPHバランスを整えてくれる事で、歯の脱灰を防いでいます。


抗菌作用がある

リゾチーム、ペルオキシダーゼ、免疫グロブリン、ラクトフェリンなどを含む唾液は、口の中に侵入した、細菌の活動を抑えます。


溶解作用

唾液に含まれる消化酵素アミラーゼ

は、デンプンと反応して麦芽糖へ分解されます。

咀嚼によって食べ物と唾液が混ざり消化を助けます。


傷を早く治す
上皮成長因子(EGF)と言うホルモン神経成長因子(NGF)というホルモンは、体の内外を問わず皮膚が傷ついた時に修復したり、新陳代謝を促す役割があるホルモンがあります。

EGFは、皮膚の若返り因子

NGFは、脳を活性化して若返らせる。


つまり唾液は、皮膚も脳も若返らせる
唾液たくさん出る🟰若返るになる

溶け出し歯の組織を再石灰化
カルシウムイオン、リン酸イオン、フッ素イオンを含む唾液は、食事によって一時的な、脱灰状態となった歯のエナメル質を再石灰化してくれます。

脱灰状態の進行を防ぎ、むし歯のリスクを下げてくれます。


アンチエイジング

パロチンと言う成長ホルモンが

含まれており、筋肉、内臓、骨、歯などの生育を助けたり、発育を盛んにし

若さを保つ働きがある。



まとめ

こんなにもたくさんの効果がある唾液ですが、加齢や口呼吸、ストレスなどで乾燥してしまい、唾液が少なくなると不具合が出てきます。
たくさん咀嚼して刺激する事で唾液も出やすくなります。すると認知症の予防にもつながると言われています。
オーラルエステでリラックスしてたくさんの唾液を出す事もオススメですが。
自分自身の力で、リラックスの方法を考えるのも楽しい事かと思います。
是非ぜひ、ストレスを作らず、口呼吸を鼻呼吸に変えてたくさんの唾液を出して若返りしたいです。

本日もお読み頂きありがとうございます😊
良い1日をお過ごしください♪♪






2024/01/30

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある



こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。


唾液の働きと不思議な力です。


1つ前のブログでも唾液に含まれる乳酸菌について少し書きましたが、唾液は口の中の環境だけでなく、全身の健康に欠かせない重要なモノです。
唾液はとっても色んな働きをしているので、
たぶん🤔明日も続くと思います
今日は唾液の基本仕組みからです、

唾液の基本
唾液は口の中にある「唾液腺」から分泌されています。成人の分泌量は1日あたり1.0~1.5リットルほどです。けっこうたくさん出ています。
1日に飲む水の量に匹敵しますね。
夜眠っている間は日中に比べて分泌量が抑えられる為、口の中の細菌が繁殖するなど唾液の働きが低下する為です

唾液腺
唾液腺には2種類に分かれます。
  • 大唾液腺
顎下腺、耳下腺、舌下腺

  • 小唾液腺
口唇腺 頬腺 臼歯腺 口蓋腺 前舌腺 後舌腺

唾液の量の割合は
顎下腺65%
耳下腺20%
舌下腺8%
小唾液腺全部まとめて7%  になっています。

普段口の中はサラサラしているのに、緊張したりストレスを感じると口の中がネバネバ感じる事ないですか?

唾液には、2種類の唾液があるんです。
本来バランスよく分泌されていることが重要なんです。
  • サラサラ唾液(漿液性唾液)
リラックスしているなど副交感神経が優位な時はサラサラした唾液がしっかり出て、口の中は潤った感覚になります。

  • ネバネバ唾液(粘液性唾液)
緊張したり、ストレスを感じたりしている時や
運動中など、神経が興奮している時交感神経が優位になって分泌される唾液です。

唾液の分泌は自律神経のバランスに影響を受けやすくストレスを感じるときには、ネバネバ唾液の分泌が増加し、口が乾いた状態になります。
唾液のバランスがよく口が潤っているように感じる状態は自律神経が整って落ち着いている証拠です。緊張、ストレス自律神経以外に?

口の中が乾く原因は?

  • 薬を飲んでいてその副作用
  • 口呼吸
  • 加齢
  • 糖尿病
  • 入れ歯が合わない
  • 女性ホルモンの低下更年期障害
  • 生活習慣(よく噛まない、喫煙🚬、アルコール飲酒)
  • 唾液腺炎、シェーグレン症候群
  • 唾液腺部に放射線治療を受けた場合

など挙げられます。

唾液のとってもすごい働きを書きたいんだけど、
それは明日しっかりと書くので、

唾液が減るとどんな影響がある?
上の項目の時にも睡眠中は唾液の分泌が減る為
細菌が繁殖しやすいと書きましたが、
細菌が繁殖すれば、口臭や、むし歯リスクが上がる他にも、体内に侵入しやすくなり、風邪など全身の病気に繋がります。

  • むし歯や、歯周になりやすい
  • 口が乾く
  • 食べ物が飲み込みにくい、味がよくわからない
  • 口臭がする
  • 会話がしづらい
  • 口の中が痛い 口内炎になりやすい
  • 口角炎ができやすい
  • 舌や唇がひび割れる

全身的には
  • 更年期障害
  • 糖尿病
  • 脱水症

唾液を増やすためにできる事
些細な事で唾液の分泌量は変わりますが、ちょっとした注意で量を増やすこともできます。
日常生活の中でできることを工夫して、唾液の分泌を正常化させたいですね。

  • よく噛む事で刺激をする
  • 水分を摂取する
  • 口呼吸ではなく鼻呼吸を意識して口腔内の乾燥を防ぐ
  • お酒やタバコを控える
  • 唾液腺のマッサージをして分泌を促す
  • 口腔内の乳酸菌を増やす

まとめ

唾液のとっても不思議な働きを書こうと思ってたら唾液の成分や、唾液の量が減った色んな問題が起こる事になってしまったんですが…
更年期障害やにも関わっている唾液なので、しっかりと水分をとりたいと思います。
で、しっとり潤いが全身大切だと言う事ですね。

本日もお読みいただきありがとうございます😊
どうぞ良い1日をお過ごしください❤️




2024/01/29

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある



こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

昨日の続きです。
今日は

マウスウォッシュ


マウスウォッシュ、洗口液は
歯磨きの後にクチュクチュするものでしたよね。

マウスウォッシュの特徴として
口臭予防ってのがあります。

特徴的成分は、デンタルリンスとよく似ているんですが

口臭をマスキング効果や、爽快感で好まれる事が多いかも。

マウスウォッシュを日中使う用と夜寝る前に使う用で分かるのもいいかなぁと思います。

マウスウォッシュの選び方

  • マスキング力に重視する派なら
香りの強いミントかフルーツ香味を タンパク質凝固タイプはマスキング力はやや劣る

  • アルコール入りか、ノンアルコールタイプ
毎日マウスウォッシュを使用したい人には、デンタルリンスと同じで低刺激のノンアルタイプがオススメです。
アルコール入りタイプは、毎日使用すると、唾液をへらしてしまい口の中が乾燥する事があります。また殺菌効果も強い為、悪い菌以外の必要な菌まで取り除いてしまう恐れがあるので使用頻度には、注意が必要です。

  • 1日3回以上使用する人は界面活性剤の「ラウリル硫酸Na」「プロピレングリコール」は避けよう
界面活性剤と呼ばれるラウリル硫酸ナトリウムとプロピレングリコールを長期間、高頻度使用する事で、常在菌を排除してしまう事がある。さらに味を感じる味蕾細胞を傷つけてしまうため、味覚障害を起こしてしまう可能も
1日3回以上使用したい人はできる限り界面活性剤が含まれていないものを選ぶことをオススメします。

  • 容器🫙や使いやすさのチェック
コップ付きや、個包装されているものだと、一回分の使用量がわかりやすいし、持ち運びもしやすいです。
旅行や出張などの外出先でも使用するなら、小さいサイズや個包装のものを活用してください。

オススメランキング


まとめ 

デンタルリンス、マウスウォッシュのどちらもお口の中を洗浄、爽快、口臭予防が含まれて
います。両方をする必要は私は無いと思います。どちらか1つお好みのフレーバーで!
デンタルリンスでだけでは、汚れは取れないのでクチュクチュの後歯ブラシでしっかりと
ブラッシングをする!マウスウォッシュは歯磨きの後にクチュクチュする。毎日使用するなら
ノンアルコールの低刺激で、界面活性剤の入って無い物を使うで良いと思います。


本日もお読みいただきありがとうございます😊
良い1日をお過ごしください♪♪


2024/01/28

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある



こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

お客様からこんなお悩みを多く聞く事があります。

デンタルリンス、マウスウォッシュどうちがうの?

液体歯磨きと洗口液の違いは?と


デンタルリンス=液体歯磨きマウスウォッシュ=洗口液となります。




デンタルリンスは液体の歯磨きになるので、少量グチュグチュと液体で口を濯いでその後歯磨きをします。うがいしてもしなくても大丈夫


マウスウォッシュは、歯磨きをした後に、口の中を殺菌したり、爽快感のために、クチュクチュしたらお水でうがいはしません。

大きく分けてこのふた通りに分かれます。

どうやって見分けるの?

ラベルの裏側に
書いています。これで見分けます。

デンタルリンス マウスウォッシュの
効果の違い?
どちらにも基本的には、「口の中を洗浄する」「口の中を爽快にする」「口臭を予防する」が含まれています。
これに加えて配合されている成分により
むし歯を防ぐ、歯肉炎歯周病を防ぐ、歯を白くするなどの効果があるものもあります。

デンタルリンス (液体歯磨き)

選ぶ時のポイントは

「効果」「香り味」「使用感」の3つのポイントに自分のスタイルや好みに合うものを選ぶ事です。

効果 
目的に合った効果が表示されているものを
選ぶ。
  • 口臭ケア
口臭か゛気になる人には、細菌を抑えることで口腔環境を整えて口臭を予防する
「塩化セチルピリジニウム」「塩化ベンザルコニウム」

  • むし歯予防
むし歯を予防したい人には「フッ化ナトリウム」や「モノフルオロリン酸ナトリウム」
歯垢を除去する「デキストラナーゼ」もオススメ

  • 歯周病ケア
歯ぐきを引き締める作用には「塩化ナトリウム」
血行をよくする働きを期待するには「硝酸トコフェロール」
歯茎が腫れている時の抗炎症作用には「ε-アミノカプロン酸もいいですよ。
  • 歯の着色
歯の表面に付着している着色やステインを浮き上がらせる事で本来の白さを取り戻す
「ポリリン酸ナトリウム」

  • 知覚過敏に悩む人は
「硝酸カリウム」刺激伝達を防止する事で染みるを防ぎます。
象牙細管の入り口を塞いで刺激の伝達を防ぐ「乳酸アルミニウム」

などの成分表示を見るのもいいです。

香り
毎日使用するとなると香りや味も重要
  • 爽快感  ハーブミント クールミント
  • マイルドな香りが好きなら レモンミント アップルミント フルーツ系フレーバー
  • 辛くない子供も好きな イチゴやグレープなど

使用感

アルコール入り ノンアルコールの2種ある


  • ノンアルコール
マイルドな使用感が好みなら
口の中に傷や炎症がある場合
口腔乾燥している人
日常的に使用する人

  • アルコール入り
爽快感、リフレッシュ、ランチのあとササっと
歯磨きを済ませたい時や口の内をさっぱりさせたい場合
アルコール入りのデンタルリンスを使用した直後は車の運転を控える事をオススメします。

デンタルリンスの売れ筋




今日はデンタルリンスをまとめてみました。

私の意見ですが、
デンタルリンス(液体歯磨き)のアルコール入りとノンアルコールタイプは、毎日使うのならノンアルコールの方が刺激が少なくいいと思います。
お口の乾燥が気になる人は特に、アルコールタイプは、アルコール成分が蒸発する時にお口の水分も一緒に蒸発してしまうので、乾燥がひどくてなるかもしれないと思います。
災害時にお水がない時に、液体歯磨きがあると
便利です。備えておくといいかもです。

明日マウスウォッシュを書きます。

お読みいただきありがとうございました😊









2024/01/27

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある



こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

菌活パート2


口腔内フローラって、腸内フローラより
記事が少なくてびっくりでした。

善玉菌2:  悪玉菌1:  日和見菌7
って言うのが一番いい状態

善玉菌

口腔では、唾液の成分
ラクトフェリン、ラクトパーオキシダーゼは、歯周病菌の増殖を抑える働きがあります。
抗菌作用、抗炎症作用、抗バイオフィルム作用などの機能があるとされている。
唾液の成分と反応する事で歯周病菌を含む病原菌に対して強い抗菌活性を持つ。

日和見菌

では

ロイテリ菌です。お口から大腸までヒトの全ての消化管に定着できる、母乳由来の乳酸菌
善玉菌にたいしては影響を与えず、特定の悪玉菌だけに反応する性質で、すべての人に安心です。

悪玉菌は、

ポルフィロモナスジンジバリス菌(P.g菌)
アクチノバチルスアクチノマイセテムコミタンス(A.A菌)
プレボテーラインテルメディア(P.I菌)
極悪3トップです。

ポルフィロモナスジンジバリス菌は大腸で
腸内フローラを調べた時にも出てくる最強最悪な
菌なんです。

菌活をするために

菌活の菌がプロバイオティクスと言って
「適正な量を摂取した時に宿主に有用な作用を示す生菌」

プレバイオティクスとは
「大腸の特定の細菌を増殖させることにより、宿主に有益に働く食品成分」

となってるけど、とりあえず

口腔内はお口の中を綺麗に清掃口腔環境を整えるが大切そして唾液をいっぱい出してその唾液で口の中をいつも潤してあげれる環境を作る


食事の質を向上する。
なめらかで柔らかい食感の食事ばかりではなく

食物繊維が豊富な野菜をたっぷり摂ると、必然的に咀嚼回数が増え、唾液の分泌が多くなるので、口腔内フローラの環境改善にも役立ちます。

お口は空気や水、食べ物それに色んな菌の入り口です。
歯周病は、心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病のリスクを高める深刻な病気です。
お口の衛生と健康を悪玉菌から守ることが
全身の健康に繋がります。


本日もお読みいただきありがとうございました😊
どうぞ良い1日をお過ごしください♪

2024/01/26

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある



こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

今日はちょっと簡単に。

腸内フローラって耳にした事ありますか?
身体の入り口として、近年、口腔内フローラが話題になっています。

私の勤める医院でも口の中の菌をほんの少し
いただき、顕微鏡🔬で菌の検査を、します。
口の中には、700種類の菌が居て

毎日1000億個飲み込んでいると言われています。


ピラミッドの頂点が最強の悪玉菌菌たち。
とくに、歯周病菌ポリフェモナスジンジバリスきんや
むし歯菌のストレプトコッカスミュータンスなどか有名な悪玉菌なんです。?
特に歯周病菌のポリフェモナスジンジバリス菌は、

菌が生きたまま、胃→腸へ運ばれて大腸でも悪さ

を、します。

最近では、入院まえに、歯科での口腔ケアをするよなうにとの、 お手紙を持って来院される患者さんもいらっしゃります

口腔内フローラの
善玉菌、日和見菌、悪玉菌
そんな菌達をちょい明日見ていきます。


お口の中で 

善玉菌と日和見菌も悪玉菌菌がバランスよくシーソーしてる感じ

です。

唾液の中にも免疫で悪玉菌の増殖を抑えてくれる
乳酸菌が含まれています。

その辺りを書いていまーす。

今日も一日よろしくお疲れ様でした。
おやすみなさい。


2024/01/25

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある



こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

昨日ね、親友のお母さんが亡くなったの。
亡くなる前に誤嚥性肺炎になってしまって
結局最後は、食べ物を口から食べる事なく
亡くなっちゃったんです。
今日、私の母がオヤツにホットケーキを
食べてるのを見ていても、

何か飲み物を飲まないと食べにくい様子で、「飲み込みにくいねん、最近」と言ってたんです。これこそ、オーラルフレイルですよね。



オーラルフレイル
お口の体操にはたくさんの種類がありました。

この間は、あいうべ
と 舌回し エアーうがいまでを書いたのですが

どうしても年齢が上がって行くと
姿勢が悪くなると

胸の筋肉は縮み易く肩甲骨の筋肉は伸びている状態ですよね。


すると飲み込む時に必要な舌が動きにくくなるんです。
舌骨って言う喉仏より下顎の近くに浮遊してる骨
があるんですが、その骨🦴が自由に動く事が
しにくくなると、嚥下にも問題が出てくるので、

  • 胸や肩甲骨も軽くマッサージや、ストレッチをしてあげる!

  • こんな時にも、口腔マッサージは効果的

  • 滑舌をよくするトーレーニング
  • 噛む力をつける(咀嚼機能)トレーニング🏋️
  • 飲み込みの力をつける(嚥下機能)トレーニング🏋️
  • パタカラと口唇を瞬間的に使うトレーニング🏋️‍♂️
などがあります。

まずは、
胸の筋肉と肩甲骨筋肉を緩めてあげる
だけで、首が動かし易くなったり、
口が開き易くなります。


噛む力をつけるトレーニングは、
ガムを5分噛む 同じ所で噛むのではなく
左右にガムを動かしながらガム

飲み込み嚥下のトレーニング🏋️‍♂️

お口を開らけながら、舌を上顎につける
5秒キープそのまま口を閉じて
舌は上顎につけたまま5秒キープ✖️3回

舌を少し前に出しその舌を軽く噛んで
そのままの状態で唾を飲み込む

滑舌のトレーニング🏋️‍♂️
早口言葉を毎日やってみる

なまむぎ なまごめ なまたまご
となりのきゃくはよく かきくうきゃくだ
あかぱじぁま きぱじぁま ちゃぱじぁま
などを繰り返しする

唾液腺のマッサージ
(上↑の図は唾液腺の場所がわかるかなと貼りました。両手のひらを🙌包み込みようにマッサージして下さい)
優しく親指は顎下に他の指と掌は頬を包む様に
両手を🙌小鼻あたりに左右置き↔️そこから
👂みみの付け根まで優しく手を移動させる
しっかりと唾液腺を触っているので、
優しく触れて行くだけで大丈夫👌

口腔マッサージは、

自分の指でやってもいいし、すっごく柔らかく歯ブラシでするのもよしです。


指でする場合は、しっかりと洗ってからしてください。
人差し指を口の頬っぺたの方の奥に入れ奥から優しく、クルクルと円を描く様に歯茎を触って行く
そのまま前歯まで前歯まできたら、反対の奥歯までまたクルクルと円を書きながら、優しく
歯茎をマッサージしていってあげる
上下する
指の腹を頬っぺた側に向け頬も奥から触ってあげる。
頬の触り方は↕️上下に指動かしながら前にやってくる。ここは、左右一緒に人差し指で奥から
すると気持ちいいです。

最後に舌の上を指でトントンとつついてあげる

結構たくさんありますね。

まずはどれか一つ二つ決めてやっていくのが
オススメです。

また、口腔マッサージはセルフでするのが難しい様ならもう少しちゃんとお伝えしますので、
お気軽にお声掛けてくださいね。

サンスターのアプリでオーラルフレイル予防
がありますよ。毎日少しづつでもチャレンジです。https://jp.sunstar.com/oral-frail/

本日もお読み頂きありがとうございます😊






2024/01/24

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある



こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

今日はすごく寒い日でした。一月なのにあんまり暖かいのも
少し怖いですしね。
食いしばり、歯ぎしりの対処法も気になる?

ちょっと違う気になる、内容にしようと思いました。
それは、口腔と皮膚疾患、症状の関連性ってやつ

歯科衛生士の雑誌 デンタルハイジーンの特集記事です。

口の中が原因で現れる皮膚疾患で有名なのが
金属アレルギーですよね。それだけでは無いんです。
掌せき嚢胞症や肉芽腫口唇炎の原因は
明らかでは無いが、病巣感染とは

「身体のどこかに限局した慢性の感染性の炎症がありその炎症はほとんど無症状か軽微な症状をしているのに原病巣から離れたところに、二次疾患を起こすもの」


歯の根っこのところが慢性的に炎症を起こしていて
そこは、ほとんど痛みもないのに
掌せき嚢胞症(手のひらや足の裏に嚢胞ができる)になったり
する事があります。

歯科の場合「原病巣」として考えられる疾患として
先ほどの、
歯の根っこの慢性化(慢性根尖性歯周炎、歯根嚢胞)重度の歯周炎、智歯周囲炎(親知らずの周りが腫れる)

他にもあげられます。

歯の治療の時につかった被せ物や土台に使用された
金属に対するアレルギーでも口の中や皮膚にも病変が
現れます。

金属アレルギーは、
パッチテストなどをして金属の種類を調べ
口の中の金属が原因だとすれば
外してアレルギーのないものに置き換えする必要があります。

歯の慢性炎症は、再度治療をしたり
その炎症している歯を抜く必要があるかもです

まとめ

歯と全く離れた皮膚などにも
口腔の慢性炎症がジワジワと影響を及ぼしている事が
あるって事を知ってれば、皮膚疾患の治療をしても
なかなか治らない時のヒントになるかもです。

本日もお読みいただきありがとうございました😊

2024/01/23

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある



こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

歯科衛生士の雑誌を読んでいて
私はよく歯ぎしりや食いしばりのことに付いて書いて
いますがもう一度どんな種類があるか確かめることにしました。

歯ぎしり、食いしばりには4種類あります。
1 グラインディングタイプ
2 クレンチングタイプ
3タッピングタイプ
4 ナッシングタイプ
とありました。

1 グラインディングタイプ
いわゆる「はぎしり」です。上下の歯を擦り合わる
タイプのこと
音は「ギリギリ」と出て睡眠中に多く見られます

2 クレンチングタイプ(咬みしめ型)
上下の歯を強く咬みしめするタイプです。
音は出ない
顎に大きな力がかかっています。
自分の体重ほどの力で噛む人もいます。
睡眠中無意識に噛み締めている人は
朝起きた時に疲れたような重だるい
感じになる方や、知覚過敏を発症する方もいます。

3 タッピングタイプ
上下の歯をぶつけ合うタイプの歯ぎしり
下の顎が上下に動く状態を繰り返すので
「カチカチ」「カンカン」と音を出します

4 ナッシングタイプ(きしませ型)
ある一定の限られた歯や部分で擦り合わせる
歯ぎしりのタイプです
「キリキリ」「キシキシ」ときしむ音がします。
特定の歯の場所で擦り合わせるため
数カ所の歯だけがすり減っていきます。

原因?
ストレス
主な原因は過度なストレスによるものが大きいと
言われています。
寝ている間に歯ぎしりや食いしばりをすることで
不安やストレスを無意識に解消している。

歯並び
歯並びが悪いと上下の噛み合わせが悪くなり
歯ぎしりが起こりやすくなります。

枕が合わない
高い枕を使用していると首に角度がつき
奥歯を噛み締めたような姿勢になりやすくなります
睡眠が浅いことが歯ぎしりの要因のひとつです。

癖や習慣
小さい頃から歯を食いしばる癖があったり
スポーツをしている時に歯を噛み締めるなどの習慣が
ある場合も睡眠中に起こりやすい

食いしばり 歯ぎしりのセルフチェック
  • 歯にひびがあったり、欠けた事がある
  • 上下の歯が噛み合うところに、すり減りがある
  • 口を普通に閉じた状態で、口の中で上下の歯がくっついている
  • 集中しているとき何かに没頭している時無意識に噛み締めている
  • 歯とはぐきの境目が削れている
  • 朝起きた時に口の周りがこわばっていたり、顎がつかれている
  • 頬の内側や舌にかんだ痕がある
  • 食べ物が挟まりやすい(歯と歯の間にすきまができた)
  • 肩コリや頭痛が多い
7個以上
自覚症状が出ているはずです。歯科医にすぐにいきましょう
1〜6個
食いしばりや歯ぎしりをしてる可能性大です。歯科受診へ
0個
問題なしです。

対処法はまた明日にします。
本日もありがとうございました😊






2024/01/22

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある



こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

マウスピース矯正って知ってますか?
透明のマウスピースを食事や歯磨き以外外さず
付けておく矯正装置の事です。

今私はこの装置で矯正をしています。

矯正ってなに?
歯やアゴの骨に力をかけてゆっくりと動かして、
歯並びと噛み合わせを治す治療
歯が不揃いだったり、上下のアゴの歯並びが
お互いちゃんと噛み合わない状態を
「不正咬合」といいます。

不正咬合になる原因
顎の成長異常により不正咬合が起こる
ケースが多い
指しゃぶり、舌癖なども影響
不正咬合の種類によっては遺伝的要因が
強いこともある

不正咬合をそのままにしておくとこんな問題が出てくる
  • 食べ物がよく噛めない
  • 歯周病になりやすい
  • 口臭の原因になる
  • むし歯になりやすい
  • 睡眠障害になりやすい
  • 鼻呼吸ができない  
などの問題が出てくる

不正咬合ってどんなの?

出っ歯(上顎前突)
受け口(反対咬合)
八重歯 乱ぐい歯(叢生)
開咬
手術が必要な顎変形症

不正咬合を治す治療として、矯正があります。
その治療方法には、たくさんの種類があります。
一般的には、歯の表面に金属や、レジンの小さなブラケットを貼り付けて、細いワイヤーを通して歯を動かす固定式

私がやっている、取り外しができる
マウスピース矯正

フェイシャルマスクや、ヘッドギアなどくちの外で使う装置もあります。

矯正装置の種類 期間 費用
表側矯正(ワイヤー矯正)
歯の表側にブラケットを貼り付けて、そこに
ワイヤーを通して歯に圧力をかけ歯
移動させる方法
期間 1〜3年 費用70〜100万円

裏側矯正(舌側 リンガル矯正)
歯の裏側にブラケットを取り付けワイヤー通す
方法 目立ち難いがブラケットを取り付けるのに技術が必要になる。ブラケットが外れやすかったりする。
期間1年半〜3年 費用100〜150万円

部分矯正
気になっているところだけを治す矯正
見た目を重視する人にオススメだが噛み合わせ
が狂ってしまう事もある
費用は抑えられる
期間2ヶ月〜1年 費用35〜60万円

マウスピース矯正
目立たない矯正方法として人気が高まっている
1人1人の口の状態に細かく対応し、1〜2週間
づつマウスピースを交換していく。
食事や歯磨きの時は取り外す
期間半年〜3年 費用30〜80万円

矯正のリスク
自費診療
矯正装置による違和感、粘膜の痛み
歯のいもうに伴う痛み
計画した治療期間延長の可能性
矯正装置周囲のむし歯や歯肉炎、歯周のリスク
歯根吸収が発生したり進行するリスク
歯の後戻りが生じるリスク
元の状態には戻せない
などなどがある

まとめ
歯科矯正治療には色んな種類
時間や、費用がかかるなどの問題もあります。
ただ不正咬合をそのままにしておくと
身体の歪みに繋がったり、呼吸や睡眠障害にまで影響が及ぶ事があります。
見た目にも違いがありますよね。
それを治してくれるのが矯正治療になります。
私も今マウスピース矯正を開始しています。
年齢が上がっていく程、骨も硬くなり動きも悪くなると言われています。
でもどう変わって行くのか楽しみです。
全身のバランスを整えて健康に暮らせる様に
歯並びを整えたいと思っています。

本日もお読み頂きありがとうございます😊







2024/01/21

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある



こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。


こんな症状はありませんか?
むせる 口が渇く?50代から始まってくる老化
初めに感じるのがおくちからって知ってましたか

フレイルって聞いたことありますか?
フレイルは
健康な状態と要介護状態の中間に位置し、
身体的機能や認知機能の低下が見られる状態をいう

5つの徴候のうち3つ以上揃うとフレイルと評価します。
1.歩行速度の低下 2.疲れやすい 3.活動量の低下 
4.筋力の低下 5.体重の減少
これら5つの徴候です。

このフレイルの前にくるのが
オーラルフレイルといい
フレイルの前段階であるプレフレイル。口から食べ物をこぼす
飲み込みにくい、滑舌が悪くなるといった軽微な衰えを見逃した
場合全身的な機能低下がすすむ事を言う

オーラルフレイルとは
健康と機能障害との中間にあり可逆的であることが大きな特徴です。
早めに気づき適切な対応をすることで機能の改善や健康に
近づきます。

オーラルフレイルのチェックリスト
・半年前に比べて、硬いものが食べにくくなった  
・お茶や汁物でむせやすくなった
・入れ歯を入れている
・口の渇きが気になる
・半年前に比べて外出が少なくなった
・裂きイカやたくあんくらいの方さの食べ物を噛む事ができる
・一日に2回以上 歯を磨く
・1年に一回以上歯医者にいく

上から3つ はい 1つ2点
真ん中2つ(口の渇き 外出)はい 1つ1点
下の3つ  いいえ 1つ1点     です。

4点以上でオーラルフレイルの危険性が高いです。

オーラルフレイルの対策 トレーニング

お口・舌の動きをスムーズにする体操
この体操は何度もブログに書いている
あいうべ体操をバージョンアップした
あいうべ
かいうべ  ×3セット
たいうべ
の後 
舌で頬を遠くに押す
舌を上顎にペタンと5秒キープでパンと離す

唇と頬の体操
エアーブクブクをする

唾液腺マッサージ
両手で顔の下あたりから両頬をやさしくつつみ
顔の真ん中から左右両方耳の所まで触れてあげる

他にも色んなお口の体操はまた書いていきます。

まとめ
「話がしにくい、飲み込み難い むせる、こぼす」など
老化の初期症状と言われていますが、なかなか気づきにくい
ものです。が
オーラルフレイルは気づき対策できるものです。
無理せず毎日自分自身の健康の為に
口腔体操をするだけで改善されるかもです。


本日もお読み頂きありがとうございました。
良い1日をお過ごしください


2024/01/20

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

今朝のお客様とおしゃべりしていて
今日のお題はこれだと閃いたんです

レントゲン‼️
患者さんの中にも、この間胃のレントゲン撮ったしまた、歯医者でもレントゲン撮るのんいややわーとおっしゃる方がたまにいらっしゃいます。
そこで今日は放射線と言うか医療で使う
X線について書いてみたいと思います。

レントゲンとX線
レントゲンとは、物理学者の名前で(Wilhelm Conrad Rontgen)が他の実験中にたまたま
「物質を、いろいろな物を突き抜ける不思議な
光線」を発見
未知の光線 未知の数を表す「X」の文字を使い仮の名前としてX線と名付けたそうです。
多くの学者はかれの発見を称えその光線のことを
レントゲン線と呼びました。
今でもそれが続いていると言うわけです。
レントゲン線ではなくX線となるわけです。


身体への影響
1確定的影響(組織反応)
ある一定量の放射線を浴びた時
皮膚の紅斑、脱毛、不妊、白内障などが全体の1%に現れることをしきい線量といい
放射線線の被曝を一定量以下に抑えることで防ぐことができる。
通常 放射線検査では、しきい値を超えるような被曝を受けることはない。

2確率的影響
がん、白血病、遺伝的影響がこれになります。
被曝量が増加するとそれによって影響するリスクが高くなります。
100mSv以下の被曝では影響のリスクは検知できないほどわずかな影響です。



放射線検査による被曝量
胸部X線  0.1mSv
胃透視  15mSv
CT         20mSv以下

人体に影響ある放射量は
一度に1000mSvを超える量と言われている
胸部の0.1mSvと比べると10,000倍の量です。



日常生活上で浴びる被曝量
放射線は自然界にも存在し、地域や地質にもよるけれど  1年間に0.46mSv
宇宙からは、0.38mSv
その他空気からは 1.5mSv 
なにもしなくても被爆してる



歯科でもX線検査はなくてはならない診断の資料

歯科のX線と被曝
歯科では口の外側から全体を撮るパノラマX線
小さなフイルムを口の中に入れてとるデンタルX線があります。あと最近ではCTもある

パノラマX線の放射線被曝量は1回
0.01〜0.02mSvです。
小さなフイルムのデンタルX線は1回
部位にもよりますが  0.004〜0.02mSv

とどんなX線の放射線量に比べ
ごくわずかな量でした。しかも最近の歯科医院
では、デジタル化が進んでいるので、
もっと少ない放射線被曝量だと思われます。
全く身体に害は無いと思われます。



結論
通常のX線検査によってレントゲンを何回撮っても身体に異常が起きり、癌が発生したと言う
具体的な報告は無い との事でした。

福島地震の原発炉事故って
本当にひどい事故だったって事ですよね。
今更ですが、あの事故について考えてしまいました😢



本日もお読み頂きありがとうございます
どうぞ良い1日をお過ごしください♪



2024/01/19

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたらさ顎に痛みがある。


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

サロンの移転から1ヶ月バタバタと日にちが
過ぎていっています。
ホームページからの道案内住所は変更しましたが
アクセスはまだです。

大阪市内からは少し離れてしまいましたが
難波から南海電車で12分の所です。

アクセス
南海電車

難波ー南海電車のホーム1番線、2番線、3番線
   4番線までの電車に乗って下さい。
   高野山方面の電車です。
   和歌山、関空行きに乗ってしまうと
   違う所に行っちゃう。
   1〜4番線の電車なら、急行 準急どれで
   も大丈夫です。
   停車駅は、新今宮 天下茶屋 堺東です。
   進行方向前よりの車両に乗るのがオススメ

新今宮ーJR環状線からの乗り換えに便利
    環状線ホームより南海電車乗り換えの
    案内矢印に沿ってJRの改札を出ると
    出た所に南海電車の券売機と改札があり
    ます。改札を入った目の前に来る電車に
    乗って下さい。
    急行 準急共に止まります。
    進行方向前よりに乗って頂く方がいい
    です。1番線ホームです。
    停車駅は、天下茶屋、堺東です。
    堺東で降りて下さい。

天下茶屋ー地下鉄堺筋線からの乗り換え
     地下鉄堺筋線の改札を出たら
     目の前に大きなけど、段差はそんなに
     沢山無い階段がある
     左手には、マクドナルドあり
     その階段を上がったら、南海電車の
     改札です。
     1番線ホームの電車に乗って下さい。
     急行 準急 大丈夫です。
     各駅は辞めた方いいかもです。
     進行方向前よりにで乗って下さい。
     次が堺東駅です。
サロンの住所 堺市堺区甲斐町東6丁1-4
堺東駅に着いたら
   進行方向前よりの階段を登って下さい。
   西出口から改札を出で下さい。
   階段上がったら、シュークリーム屋さんが
   ある方の改札を出る

改札を出たら
   右手に高島屋の入り口があります。
   左手に階段とエスカレーターがあります
   それで下に降りて下さい。

   下に降りると大きなバスターミナルが
   あります。右手側に商店街の入り口が
   あり、信号🚥があります。

   その信号を渡り、商店街には入らず
   左手に曲がって下さい。
   宝くじ屋さんの前を通り過ぎで
   トンカツ屋さんの前を過ぎて吉野家の

   交差点を右折
   そのまましばらく真っ直ぐ行くと、

かに道楽が見えてきます。
   かに道楽の手前に大きな歩道橋があります
   それを登って上に上がると左斜め上に
   東横インの看板が見えます
   それを目印にに歩道橋を進み階段を降りて
   下さい。

   階段を降りると左側に公園と銅像があります。
そこを左折して下さい。

Family Martが見えます。
    Family Martを右折して、一本目の

   交差点を左折、そのまましばらく真っ直ぐ
   で自販機が何台置いてある

  お疲れ様でした。到着です。 このマンションがサロンの入り口です。

駅から徒歩10分です駅までお迎えにいきますので安心してお越しください

本日もお読みいただきありがとうございました。
良い一日をお過ごし下さい













2024/01/18

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

今朝のお客様は
趣味で歌を歌ってられる方です。

オーラルエステには
声が出しやすいくなるとかよって
頂いています。

また別の方は
声に変化があるとは知らずに
通って頂いていて、歌を歌う時変わって来たの
と教えていただいたりしています。

と言う事で、
もともと口の中を触るって事で
口腔が広くなるの
声がよく通る、響くのは
あったので 
ボイストレーナーの先生が
ストレッチオーラルを
習いに来られるって事もありました。

そうそう、今日は
ウクレレのレッスンの日でした。
私の通ってるウクレレは
ハワイアンウクレレで
コードでハワイ語の歌を歌うと言う
超難易度めのウクレレ

先生は発音にも丁寧に教えてくれるので
ウクレレレッスンの様な
ハワイ語発音レッスンの様な感じで
特に今日は
日本語とハワイ語の発音での
舌の位置やマウスボリュームの話

日本語は、大きな口を開けなくても
なんとなく喋れる言葉
舌の位置がどこにあるか
声帯の開き方や、息の量とかもあるけどね

ハワイ語や外国語は
関節下に下げ
下顎を前に出したりと
マウスボリュームを広く使い
発音する言葉です。

なのでどうしても日本語は、
マウスボリュームが小さくなりがち
どんな筋肉も動かさないと
動かなくなる

すると
余計に喋り辛くなったりする

声を遠くに響かせる為に
口腔と鼻腔で
声を共鳴させるんだけど、その
共鳴が広がっていると
いい声が遠くに届く

小さいライブハウスと
大きなコンサートホールでは
声の響き具合が違うのと同じ状態なんです。

オーラルコンディショニングを
受ける事で
声が遠くに届きやすくなる
同じ量の発声をしても声が大きくなる
声が出しやすくなる
こんなエステです。

本日もお読み頂きありがとうございます😊
どうぞ良い1日お過ごしください。







2024/01/17

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。


私は昔から歯医者に行くのは怖くなく
病院はただただ怖い😱

きっと私と逆で歯医者に行くの怖い😱
って思う方も多いかも
怖く無いよーはわかんないけど
痛く無いよーもうーん🧐
難しいけど😓

基本的には、痛く無い様にしてから
治療はするので安心して。

そんな感じで、歯医者の何これ特集って
言っても全部私には普通過ぎて、
わかんないんだけどね😊

はじめての歯科医院
問診表を書く。
名前、住所
アレルギーや病歴、飲んでる薬をきっちり書く
持病も書いて

そして今日はどこが1番気になりますか?
は、
痛みのある所を
例えば
一週間位前から
右の下の奥歯が痛い
欠けた、外れた、穴がある
動いてる、沁みるを教えて欲しい

その痛みは、冷たい物に反応する?
熱いものに反応する?
食べた時だけ痛い?
歯ぐきが腫れて痛い、出血があるとか
それとも、じっとしててもズキズキと痛い
そんな事を教えて欲しい。

そしたら、お口の中を見てもだいたいの
検討をしてお口の中拝見てきます。

【パノラマ】
口腔全体を映すレントゲンの事
大まかに口の中、
むし歯、歯周病かを見ます。


【歯式】
お口の中の今現在の全ての状態を見ます
インレー、FMC、CR、ブリッジ
とか言ってるのは、全部歯を治療して詰めて
ある詰め物の名前

デンチャーとは入れ歯の事

【P検査】よくP検しててと
聞こえると思う
歯周ポケットを検査する事をいいます。
器具を使って歯と歯茎の溝の深さを調べてるの

痛い人と痛く無い人がいてる

正常な状態の人は2㎜ちょっと
歯ぐきが腫れっぽいと3 ~4㎜
そこから先は歯周病中程度で4〜5㎜

以前最高は何ミリと聞かれた事があって
🧐うーん
12〜15㎜くらいかなぁ
一本の歯の全体的に8㎜とかになると
その歯は動いてくると思うよ。

🦷は一本一本大きさ長さが違うので
一概には言えないけど

なので、数字が大きくなると
歯周病が進んでるって事なんです。

そして、パノラマや、P検査、歯式
が終わって
痛みの原因判明する

その時にもう少し詳しく【デンタル】
って聞こえたら
一部分だけを写すレントゲンの事

歯医者さんに行って最初にする事って
たぶん🤔どこの医院でもこんな感じかな。

その他にお口全体に数枚の写真を撮る
事もあります。

そして、今から痛みの処置になります。

今日は歯医者さんに初めて行って
どんな事するんだろーって事を書いてみました。
ドキドキするけど大丈夫です。

安心してくださいね。

本日もありがとうございました。
良い1日をお過ごしください










2024/01/16

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

私達女性って
色んなステージがありますよね。
その都度女性の身体の悩みって違いますよね。

今フェムテックとか、フェムケアって言葉を
聞く事ってありませんか?

口と子宮や膣の関係も色々あります。

思春期には
女性ホルモンよって歯茎が腫れやすい事や

青年期
口腔内に歯周病菌がたくさん居ると
不妊や、流産、低体重児出産

更年期には、
女性ホルモンの低下による筋肉の低下で
いびき💤が増えたり

膣陰部の乾燥=口腔乾燥

と言うように

口の中と子宮や膣の関係は結構深いんです。

だから

お口の中から健口になんですよね。

お口のトラブルって
虫歯だけじぁない。
歯周病は特に怖い😱
綺麗に磨いていても歯が割れたり動くが
ある時は食いしばりや歯ぎしりが💦

口が渇く、むし歯がよくできる
歯ぐきから出血多い、歯に着色がよく付くは
口呼吸が原因?

今日、歯医者のバイト🦷🪥で
患者さんに
歯磨きは毎日何回位されてますか?
と伺ったら

2ヶ月に1回しか磨いてないった😱😱😱
そら汚いわー💦💦

汚れいっぱいの方でした。
でもね。
歯ぐきからの出血など
歯周病自体は中程度

ただ、治療は終わっているので、
グラグラした歯は抜歯済み

免疫力で歯周病菌を抑えてるって感じです。

やっぱり免疫って大切です。

そんな人ばっかりではないので、

お口の中は清潔に
そして
鼻でてしっかり息するで

妊活や更年期に打ち勝ちましょーう🦷🪥



本日もお読み頂きありがとうございます。
良い1日をお過ごし下さい😊


















2024/01/15

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

ちょっと昨日は歯磨きレッスン🪥に
なってしまったので、
今日はまた元に戻って、

舌のトレーニングです。

前に出せる様になってきたら、
ちょっと舌を回していきましょう

ほっぺの内側をなぞる様に
右から
左からと回します。
この舌回しって結構しんどい😓
先ずは
左右3回↔️を出来るだけゆっくりがコツ

慣れてきたら左右5回と増やしていきましよ

あいうべ
かいうべ
たいうべ
も続けてね。

顎の関節の痛みが出る時は無理せず
出来る範囲でやっていただきたい。

あいうべ、かいうべ、たいうべ✖️3
舌回し(左右✖️3~5)を
4週間つづけます。

さぁーこのトレーニングにもっていきたくて
ここまで舌トレをやってきたよ。

口を少し開き
前歯の裏のちょっと奥のでこぼこした所へ
舌先を持っていきそこから
舌を上顎にべったりとくっつけて
5秒キープ✖️3回をします。

あいうべ、かいうべ、たいうべ✖️3
舌回し左右✖️5
べろ押し(タッピング)5秒キープ✖️3
ちょっとづつ増えてますが
3ヶ月目の4週間続けて下さい。

毎日1セットは必ず行う出来れば
朝1セット夜1セットして欲しい
すると舌の筋肉が付きこんな効果が現れてきます

二重顎の改善

唾液が増える

誤嚥やむせにくくなる

歯の詰め物が外れにくい

ほうれい線が薄くなる

いびき、無呼吸の改善

喋りやすい 声が出し易い

目が大きくなる

顔の歪みが改善される

呼吸がし易い

よく眠れる

食べ易い飲み込みやすい

口角が上がり笑顔美人に

楽しみだねー

是非やる前にお顔の写真撮ってからスタート
してね。
3ヶ月後を楽しみに頑張ってみてね。

本日もお読み頂きありがとうございました。
良い1日をお過ごしください。


※ベロ回しとベロ上げと回数など
違っていますが、私が書いた回数で大丈夫です



2024/01/14

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

ちょっとお休みをしちゃいました。
昨日のお客様が
歯の磨き方を教えてもらえませんかと
もちろん大歓迎です。
私達歯科衛生士は、歯磨き指導は仕事の1つ


フロス、歯間ブラシ、タフトブラシ
簡単に使える歯ブラシの補助歯ブラシです。

他の歯科衛生士さんのお話を聞かせて
もらうと、歯磨きの後に使ってと
お伝えしている事があります。

歯の磨き方ですが、
本当は、歯ブラシの毛の硬さ
歯ブラシのヘッドの形、大きさ、形状
歯ブラシの持ち方も説明して
個人の歯ブラシ選びをしていきます。

それと同時に歯ブラシでは届きづらい
歯と歯の間の磨き方もお伝えしなくては
なりません。

いざ
歯間ブラシかフロスか、タフトブラシが必要かも決まりました。

歯と歯の汚れ磨き残しや舌のある奥歯は
磨き難い所

最初に歯間ブラシやフロスで
歯と歯の汚れを落としてから歯磨きに進みます

歯間ブラシが入らない所は
フロスがいいです。
ほぼ歯間ブラシが入らない方は
フロスのみで、全体に使って欲しい
歯間ブラシが所所ほぼ入る人は歯間ブラシのみで
大丈夫👌、歯間ブラシが入らなくても
入る所まで入れてもらえればOK


この歯と歯の間にフロスを通りてピッと抜く
歯間ブラシを歯と歯の間に刺して
すっと抜くじぁダメですよ。

歯と歯🦷🦷に歯間ブラシやフロスを歯の側面
もう一方の側面につけて何度か動かしす
が大切です。

歯ブラシ前にそれをすると、歯と歯の食べかす
や磨き残しがかなりとれます。
歯間ブラシやフロスは歯磨き粉無しで大丈夫
一度軽くうがいをどうぞ

歯間の汚れが取れたら歯磨き半分以上
終わったと思って下さい。
大袈裟でも大丈夫🙆


歯ブラシの形や大きさ全てが決まれば
次に動かし方です。

歯🦷一本一本磨く気持ちで歯ブラシを
歯に当てていきます。
そうすると、大きく横や縦に動かせ無いですよね。

ご自身で、どこが磨き難い??
磨き難い所から歯ブラシスタート
そこから一筆書きに歯を磨いていきます。

虫歯になって治療をした歯ってのは、
そこが苦手と教えてくれてたりします。
その歯辺りの1番奥から磨くをおすすめします。

下の歯の舌側は奥の歯の歯と歯茎の所に
歯ブラシが届いていない方多いです。

前はのうらも磨き難いですよね

上の歯の奥歯も歯ブラシ入らないで、
磨けない届いていないを見かけます。

コツを掴めばちょっと楽

下の舌側は歯ブラシを横にせず縦に歯ブラシを
口の中に入れると意外と
苦しく無い

前歯の裏はブラシのかかとの所でやっぱり
縦に磨くと磨きやすい

自分が磨き難いと思ってる所から
磨くの、集中力は最初が1番高いから
集中力がある間に磨きにくい所をしっかりと磨く
そしてたぶん磨きにくいのは、
利き手側の上の頰側か下の舌側の奥になると
思うので、そこから一筆書きに歯ブラシを
歯から離す事なく
磨いて行く!

右上の頬側→上の前歯→左うえの頰側へ
そのまま左上の裏へ歯ブラシを持って行き→
上の前裏→右上の奥歯の裏を磨く

そしたら
そのまま右下の頬側→下の前歯→下の左奥頬側→左下奥の舌側に歯ブラシを移動して→下の裏前→下の右舌側奥に歯ブラシを進めていくと

ほぼ全周完了
最後に噛む面が忘れているので
ゴシゴシ磨いてあげると
忘れ物は無しです。

これで全周磨いたんだけど
やっぱり
歯ブラシが歯に当たる場所も問題があったり、
動かして方のストロークが広すぎると

磨き残しの原因になるので

なるべく歯と歯茎の境目に歯ブラシの毛先が
当たるように細かく磨くが大切です。
そのあたりはまた詳しく書くねー。

今日も一日お疲れ様でした。
お読みいただきありがとうございます。









2024/01/12

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

ホームページリニューアル完了
やっとです。

本当に迷惑をおかけしていました。
ランディングページで作ったホームページは、
今現在、公開を止めたので

ホームページはこの一つになったよ。

そして

住所が北堀江のままで変更にたどたど
していたのもやっと
やり直しました。

今日のブログは、
リニューアルのお知らせ📢でした。


どうぞ良い1日をお過ごしください






2024/01/11

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

鏡🪞をみて舌を前に👅べーと
出ましたか?

舌の位置は

上の前歯の後辺りに凸凹したところがあり
その辺りから舌がべったりと
ついている状態です。

舌先だけじぁなく舌全体がくっついていて欲しい

がしかし

舌が前に出ない人がスポットに付くは
難しい😓💦

まずは舌を口から外に出す👄👅
ちょっとだけ出すのでは無く
しっかりと舌の形が三角に細くなる様に!

簡単なでも前に出し
お口のストレッチ体操は


あ い う お べ
顔はないけど
あを か にかえて
か い う お べ
た い う お べ

えつ?
か? か は舌の奥を口蓋につけて発音しないと
出ない音
た?た は舌先を前歯の後辺りに当てないと
出ない音

あいうおべ
かいうおべ
たいうおべ
✖️
3回
の1日✖️3回

とお口のストレッチまずは4週間
続けて下さい。

舌が上顎に上がりやすくなってます。
自然と舌の筋肉備わってきています。

そこから、舌回しをつづけて
やっていく

セルフオーラルコンディショニングは
この様におススメしています。

あっ、最後にちょっとだけ
口唇を巻き込む癖のある方、
一度だけのコンディショニングで
しっかりと下唇がで出来たよー


それから最後に
ホームページのリニューアルがまた出来て
いなくてごめんなさい🙏
早くリニューアルをします。
それと、LPのホームページも一度削除します。
予約ページはこちらからホームページから
よろしくお願いします。

本日もお読みいただきありがとうございました。








2024/01/10

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

あっかんべー👅
舌前に出ますか?
舌を前に出ないは舌の筋肉が衰えでいます。
舌の働きって
食べ物を飲み込む時
発音する時
味を感じるそんな時だけと思ってませんか?

こんな小さな口の中の舌って
かなり大きな筋肉でできています。
それが衰えてくると

誤嚥、むせ
いびき💤や無呼吸
顔のたるみやほうれい線が深くなる

色んな症状が現れてきます。

これ全部が舌なんです。
たくさんの筋肉を使って1つの臓器に
なってるんです。

舌を前に出すを鏡の前で是非やってみて
ください。

上の2枚の写真は舌に力が入らず
前にも出ない

舌が前に出ないと
舌を口蓋につける事は難しい😓
舌のトレーニングをして
筋肉を呼び覚ましませんか?
こんないい事たくさんありますよ。

二重顎の改善

唾液が増える

誤嚥やむせにくくなる

歯の詰め物が外れにくい

ほうれい線が薄くなる

いびき、無呼吸の改善

喋りやすい 声が出し易い

目が大きくなる

顔の歪みが改善される

呼吸がし易い

よく眠れる

食べ易い飲み込みやすい

口角が上がり笑顔美人に

また詳しく書いていきます。

今日も一日ありがとうございました。











2024/01/09

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

今日はうがい
うがいって言っても大まかに言うと
2種類ありますよね。

ぶくぶくと口腔内を濯ぐ
ガラガラは口腔のちょっと奥、咽頭の手前って
感じて上向いてするうがい

私ね、マウスピース矯正してるので
食べかすが歯と歯の間や
歯と歯ぐきの境目にたまるつまるで
歯磨きはもちろん
うがいも必死なんです。

そんな時には
ぶくぶくうがいです。

お水を口に含むんだけど、たくさん含むと
うがいがし難いので
10ml〜20mlでOK

ぶくぶくうがいの効果は?


ぶくぶくうがいをするときは
口をしっかりと閉じながら
頬やあごの筋肉を動かし、
うがいをした水を飲みこまないように
するためにのどに力を入れるなど、
意外なほど多くの筋肉を使用します。
 ぶくぶくうがいをすることで
唇や頬やのどの筋肉を
自然鍛えることになり、
咀嚼と嚥下機能の強化に役立ちます。

ぶくぶくうがいもハードなぶくぶくうがいだと
しっかりと音を立てて
頬っぺたを膨らましたり凹まして
ぐちゅぐちゅぐちゅとします。

口唇の力が弱いとぴゅと水が
隙間から飛び出てくるんです。

両頬に片側ずつに鼻の下
顎先の所にとあちらこちらに水を回してながら
ぶくぶくうがいをする

これがスーパーぶくぶくうがい

そしてその水を吐き出すときにも
噴水の様に細く的を🎯決めて吐き出す

唇や舌頬っぺた、これも
くち周りの筋肉をたくさん使います

ちょっとやってみて下さい。

私も毎日やってます。
吐き出しが上手にできないんですよね😢
少しずつ上手に噴水みたいに
水鉄砲みたいに吐き出せる時があるんです。

まだまだ練習します。

今日もお読み頂きありがとうございました。
良い一日をお過ごしください😊





2024/01/08

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

昨日の七草の日にやっと
初詣に奈良の大神神社⛩️に行ってきました。

大神神社の三輪神社は日本最古の
神社と言われていて
御神体がお山です。
大鳥居が目印にそこから
参道となって本殿がない
拝殿の奥に三ッ鳥居を通してお山を拝するという
我が国最古の神社なんですって。
実は拝殿の奥の三ッ鳥居って
今まで見た事がなく
今回も見てなくてあー、ごめんなさいって
感じなんですが、
次回は是非拝みたいと思います。

山の麓には、小さい神社から
中くらいの神社までいっぱいあるんだけど

その中で
狭井神社は薬井戸から湧き出るご神水ってのが
万病に効くと言われてて
今は紙コップが置いてくれてるので
飲みやすい。

ペットボトルに汲む事も以前はできたんだけど、
今は売ってた。

2リットル 200円と
500ml 100円でした。

私は母と友達のお母さんにと1つづつ購入

ここの神社から御神体のお山に登る事が
できるんです。

神聖なお山で、1月9日以降しか登れなったの
以前夏にたまたまご参拝した時に、一度だけ
登山出来たんです。
朝の9時〜正午までに受付をしないと
登れないみたいでした。

その後
知恵の神様 久延彦神社へ
次男が大学生なので、ちゃんと卒業できます
様にお参りしてきました。

そこからね。いつもはここで終わってたんだけど

桧原神社こちらからって書いてたので
行く事にしたんです。

狭井神社から20分って書いてたんだけど、
たぶん30分近くは歩いてる

山の辺の道ってのをてくてく歩いたんです。
歩くのはいいんですが、
それなら登山靴で行けば良かったと
思う道でした。
檜原神社で三ッ鳥居がありました。
みれて良かった

そのまま大鳥居を目指して
帰りにも
小さな神社がまたまたあって、

初詣でにはとても心地の良い
時間でした。

でね。
いっぱい歩いたのでお腹も空いて
そうめん食べて帰ることにしたんだけど、お店探してて
たまたま入ったお店か
そうめん流しと釜飯のお店で
最新の流し素麺の装置があるんです。
一回づつ新しいお水にしてクルクルそうめん回る
これはめっちゃ楽しいですよ。

そうめんもお出汁も美味しかったし、
炊き立ての釜飯もグッド👍
是非、大神神社の帰りはそうめん流し
行って欲しい😊

本日もお読み頂きありがとうございました。
どうぞ良い1日をお過ごしください。

明日っからえべっさんですね。


2024/01/07

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです.

口腔習癖の続きを書く予定なんですが
食いしばり歯ぎしりも癖になります。
ここは、なんどと無く書いているので、
ちょっと置いといて、

爪噛みの癖です。
これを調べてるとなんだか怖くなっちゃって
別枠で書く事にしたんです。

私には弟が居てるんです。
まあまあ、弟なのでいいお年なんですが
子供の頃から治る事なく
爪を噛んでます。

何年か前のお正月に
親指の先が腫れて痛い😣と言っていたのを
思い出したんです。
そうなんです、爪を噛むので
指先にバイ菌が入って化膿してるんです。
爪にもたくさんの菌🦠がいてます。
口腔内にもたくさんの菌🦠いてます。

爪を噛む癖で死に至るケースもあるそうです
敗血症って病気🤢

爪が短くなって指さきが赤く腫れてて
いつ指先に傷ができてもおかしく無い
状態ですものね。

口腔の問題としては、
上の歯が前に出て噛み合わせが
深くなってしまったり、
逆に
上下の歯が噛み合わな様に隙間ができたり
歯がすり減って削れたり
してきます。

心が弱く緊張したり、不安が大きくなると
余計酷くなる様だけど

これは1番やめた方がいいですね。
だって死ぬかも知れないんだよ怖い😱

この癖は本人が辞めようとしないと
無理かもしれないですね。
マニキュア💅って方法もあるみたい❤️‍🩹

本日もお読みいただきありがとうございました。
良い1日をお過ごしください。






2024/01/06

堺市でお口から健康に美しくを目指して


お口の中からエステをしています。


ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる


食いしばり、歯ぎしりが気になる。


舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。


こんなお悩みの方にオススメの




オーラルエステです.

昨日は災害対策を早くに書きたかったので今日は元に戻るよー
口腔習癖の種類までは書いたんだけどだからどうなるの❓の続きです。

指しゃぶり

指しゃぶりを赤ちゃん~ずっと続けていると
前歯が上下かみ合わなく歯並びに影響があるのはもちろん
食事の時に前歯で噛み切る事ができなくなったり
発音に影響がでてきます。

唇を巻き込む癖
これもやはり歯並びが変わってきます。
上の歯で下唇を噛み癖があれば上の前歯が出てきたり、上下のかみ合わせが
出来なくなったり
反対に下の歯で上唇を噛んでいると受け口になってきます。

すると食べ物を食べたり飲んだりする時に上下の歯にできた隙間あると
食塊を飲み込みにくいために
隙間をふさぐ為に舌が前に出てくる
異常な嚥下の仕方になります。

口呼吸
お口がぽかんと開いていれば
あーーこれは口呼吸しているとすぐにわかるんだけど
ほんの少し唇が閉じていないだけでも口呼吸になるんです。

昨日も医院に3歳の子が来院したんだけど
お母様にお口開いてたりしてませんか?と伺うと
閉じてますとおっしゃってたんだけど、よく見ると口唇閉鎖できていない
お母様は口を閉じようねと子供さんに伝えるだけ
そんなのできることなんてないよ
3歳まで口を開いて暮らしてきたんだから、
やっぱり練習していかないとね

猫舌、ペチャクチャ食べるは
舌の使い方と口呼吸によるもの

頬杖、横向き寝、うつぶせ寝は
軽い力であっても同じ姿勢は片側に力が加わり歯列のゆがみに加え
身体のねじれにもなり腰痛や肩こりの原因になる。

最後に残した爪嚙みはちょっといっぱい書く事あるので
明日のお楽しみにします。

本日もお読みいただきありがとうございました。
どうぞ良い一日をお過ごし下さい。






2024/01/05

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの


オーラルエステです

お口の癖について書いていたのですが

どうしても先にこの事を
お伝えしたいと思い、今日は
全く別の内容です。

ただもっと早くに書かなければ
本当はいけなかったと反省しています。
この度は能登半島地震の災害に
遭われた方々に心からお見舞い
申し上げます。

災害時に備えて置きたいものと
災害時の時の口腔ケアを
書いました。少し長いものになります。

歯ブラシがない時

少量のお水やお茶で

しっかりとぶくぶくと

お口を閉じてすると

歯と歯に詰まった食べかすが取れてきます。

少しの水で大丈夫なので

ぶくぶくと音を立ててうがいをして下さい。



歯ブラシが無い時 2

ウエットティッシュを

指に巻き付けて

歯と歯茎やほっぺたの内側

舌は奥から手前に

上あごも奥から手前に

お口全体を拭いてあげる


お水が無い時

歯ブラシがあるのなら

お水がなくても

唾液が出てくれるので

汚れをかき出して

下さい。

歯ブラシがだんだん

汚れてくるので、

ウエットティッシュで拭きながら磨いて下さい。

液体歯磨きがあれば

それに歯ブラシをつけて

磨いて下さい。

後はすすがなくて大丈夫


入れ歯の手入れ


入れ歯の手入れは

1日一回は外して必ず行って下さい。歯ブラシ、スポンジブラシ、

ウエットテッシュ、ハンカチで

拭き取って下さい。

部分入れ歯は、留め金のところや

細かな所は綿棒やあれば歯ブラシで

食後に拭きとって下さい。


唾液腺のマッサージ

唾液腺をマッサージして

唾液を出す事も効果的です。

唾液には、ウイルスや細菌やバイ菌の増殖を抑えてくれる

抗菌作用や

汚れを洗い流してくれる

自浄作用などたくさんの

効果があります。

また過度の緊張や密室な状態

により、ストレスで

唾液が出にくく口が渇く傾向にあるので、唾液腺マッサージでお口の中をすこしでも潤して

下さい。



災害時に備えて置きたい

口腔ケアグッズ


①歯ブラシ

②歯磨き粉

③液体はみがき

④マウスウォッシュ(洗口液)

⑤シュガーレスガム

⑥ウエットティッシュ

など


災害時の口腔ケアは

たぶん後に置き去りに

なりそうな所ですが

避難所や集団の場所での感染予防の為にも

出来るだけの事はしたいとと思います。

災害時にできる口腔ケア調べてみました。

何かのお役に立てます様に。


本日もお読み頂きありがとうございました。


2024/01/04

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの


オーラルエステです


口腔習癖って他に何があるの?

子供なら指吸い
子供だけじぁなくて

爪を噛む
唇を歯で巻き込む
テーブルなどに肘つく
頬杖
猫舌

舌を歯と歯の間に
入れている

寝る時に
横向きばっかりや
うつ伏せばっかり
いつも歯と歯が
当たっている

口呼吸
エッこれもあれも癖😯なのと思われるかも
ですが

頬杖や寝る時の姿勢はずーっと
片方だけに力が加わった状態になってます。

歯並びへの以上だけではなく
身体全身にも
影響が出るくる事です。

口腔習癖って言葉は難しいけど
お行儀が悪い

ぺちゃくちゃ食べるもやっぱり癖なのです。

どうやったら治る?

また明日書いていきますね。
本日もお読みいただきありがとうございました。
楽しい一日をお過ごしください






















2024/01/03

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの


オーラルエステです

今日からちょっと何回かに分けて
お口を使う癖について書いていこうと思ってます

口腔習癖

色んな癖ってあるんだけど
最近ね
医院に来られる患者様に説明してた時に
そんなん誰も教えてくれへんかった
どうやったら治るの?と聞かれたり

サロンのお客様が
問診時に舌👅を歯に挟んでますねと
お伝えした時にも
エッ、えっ!
何それ??
私そんな事してますか?と
驚かれたりしたので
まずはどんなものか、
書こうと思ったんです。

色んな癖ってあるけど
まずは、気になった人はやってみて欲しい
鏡🪞をみて
イー😬の口をした時に
こんな感じになってない?
前の歯閉じているけど隙間開いてない?
これがイイ状態


なんでだめなの?

 


舌や頬の筋肉が歯に与える力は、とても微弱なんです。がしかし、その微弱な力が長期的・継続的に行われると、歯は少しずつ動き始めます。



また、口腔習癖は歯並びだけでなく、顔面の形成などにも関係します。

私がお会いしたお二人はどちらも
前の歯が噛み合って無い方ではなく

右側のほんの少しだけ
噛み合ってなかったり

歯並びは全体に悪いんだけど
左側のちょっとだけ噛み合わさってない
隙間がある状態の方だったんです。

どちらも
その隙間から舌👅が出て来てるのよね。

だからそれが癖になってて
歯の噛み合わせも悪くなってるんです。

でもね。
その癖が自分では全くわかって無い。
わからないまま続けて

口呼吸になっていったり
猫舌
顔の歪み

50歳以上になるとそれが

オーラルフレイルと言われる
老化現象の始まりになっていくんです。

だからできるだけ早くその癖に気づいて

治す練習しませんか?

習癖の種類や治し方(すぐには治らないけど
続けるだけで少しは変わる老化も遅れる)を

また明日にでも書いていきますね。

本日もお読みいただきありがとうございました。
どうぞ良い1日をお過ごし下さい。



2024/01/02
ブログ2日目
お正月気分なので、今日はお口の事は
おやすみです。

私は、フラサークルで習っているんですが、
そのフラサークルから枝が伸びて
登山部が2023年1月より発足
今日も年初めと言う事で

金剛山って山に登ってきました。

金剛山の登り口って色々あるんだけど
定番の登山口に
朝9時に集合でバスで来る人
マイカーで来る人そこは自由

お正月から14人集まりました

登り始めはみんな一緒にいくのに
歩き出したら
だんだんとバラバラに

金剛山の定番の登山道はほぼ階段
154階に上がるだけの階段を
登ったって後で
教えてもらったんだけど
階段は辛い🥵🥵

でもねでもね去年よりは自分でも
早く登れたのではと思っています。
去年はね、雪がたくさん積もってて
歩くのにもアイゼンが必要だったり
寒かったりだったんだけど

今年は雪もほぼなく
ちょっぴり残念😢

たくさんで登るのほんと楽しいね。

登山は苦手だけど
爽快感と達成感山頂からの見晴らしが
登山を続ける理由かな❤️

帰りに、お疲れ会で
軽くいっぱい🤣


さぁー、お家に帰って 
本日は我が家でのお正月🎍です。
昨日は実家でした。
お節はこれ

明日は口腔習癖のお話でーす。








2024/01/01
2024年明けましておめでとう
ございます。
この写真1億円札なの❤️

今年の元日は

一粒万倍日×天赦日×甲子の日×元日で

最高の吉日!



その日に始めたことが大きく育つ一粒万倍日、

天の恩恵ですべての罪が赦される天赦日に、

富と繁栄をもたらす甲子(きのえね)の日、

新しい年が明ける縁起のいいパワーが重なり

、開運効果が何倍にもアップする最強の開運日! 特に新しいことを始めるのに最適で、夢に向かって一歩を踏み出したり、

新たな目標を立てて動き始めたりすると心強い応援がもらえるはず。


結婚や引っ越し、自分磨きの勉強や習い事、スマホやお財布を新調したり、宝くじを買うのもよさそう。六曜では赤口の日にあたり、11時~13時に始めるのが鉄則。朝と夕方は運気が下がるので、時間には注意を。
(リンネル.jpを参照しています。)


こんなに良い日は中々無いので
ブログスタート
財布も昨日新しく買って
今日から使うよー

2023年は、フラダンス、ウクレレ
山に手芸とたくさん趣味が増える年だった

2024年は、新たなサロンで
お客様と一緒にアップデートしていける年に
したいなぁと心から思っています。

末永くよろしくお願い致します🙇

オーラルエステSourire

オーラルエステSourire 

健康の土台作り 自然と口角が上がる 笑顔美人 お口から身体の繋がりがわかるサロン

ご予約お待ちしております。


受付時間:10:00~18:00( 火・金・日休)

所在地 :  〒590-0953 大阪府堺市堺区甲斐町東6丁1−4  

ご予約 お問い合わせ