オーラルエステでお口の中と外からアプローチ!姿勢改善や、美容、健康のお手伝いをします
健康の土台づくりをしたい、キレイになりたい女性へ お口の中からキレイになりませんか

受付時間:10:00~18:00(火.金.日休)

ご予約 お問い合わせ

  1. ブログ
 

ブログ

2024/02/25

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

歯科医院での色々な注意事項集

歯医者さんへ行った時に帰りがけ色々と今日は
こんな治療をしたので、お酒は控えてとかの注意事項があると思います。
私が思いつくまま書いていきますね


歯に麻酔をした時

今日はどこどこの歯に麻酔をしています。
麻酔の量は少ししか打っていませんが、麻酔が1〜2時間効いています。醒めるまで、食事やタバコは控えて下さい。どうしても食べたい場合は、気をつけて食べて下さい。間違って頬っぺたを噛んだり、熱い飲み物を飲んでやけどしない様にしてください。タバコも我慢できない場合は、唇も痺れているので気をつけて吸ってください。
子供の場合
痺れてて感覚が無いので気持ち悪いからと言って、手で触ったら噛んだりしない様にしてください。

1〜2時間はお口に感覚が無いので、間違って頬っぺたを噛んでしまったりすると口の中に傷や感染の原因になってしまうので避けた方がいいですよって事です。

歯を削って型をとって仮蓋をした時

削って型をとったところに仮の蓋をしています。
外れて痛くない様でしたら、そのままでも大丈夫ですが、気になる様なら付け直しします。
ガムや、キャラメルなどくっつき易い食べ物をそちら側で噛んだりすると外れてしまうので注意して下さい
型取りした詰め物も接着した時
30分位食事は辞めてください。
歯科用のセメント接着剤で詰め物を止めていますので、初期硬化は医院の中でしているので、止める時にはみ出た余剰分のセンメトを取り除いておかえり頂くので、その後しっかりと硬化するのに30分はいらないんだけど少し時間多めに、食べないでねとお伝えしてます。
飲み物は口の中は唾液で濡れているので、多少飲んでも大丈夫なのです。

むし歯予防にフッ素を塗った場合

30分ご飲食は控えて下さい。
なんで30分?
うがいしちゃうとせっかく塗ったフッ素が流れてしまうので、ダメといいます。
唾液に混ざってでもフッ素化合物の効果があるので、歯質強化の意味にも30分程はご飲食禁止と言う事です。少しなら飲み込んでも大丈夫ですが、唾を吐いて帰ってもらったらいいです。

むし歯で歯の神経を取る治療の後

麻酔が切れた後、治療した歯で食べ物を噛んだら
痛いと言う症状が出る事があります。
なるべくその歯で噛まない様にしてください。
歯の神経を取るって事は歯の根っこの中にある神経を取るのですが、中から切り取るって感じなので、切れた所が痛む場合があるんです。

神経をとって殺菌、消毒で根っこ中がきれいになった歯の根っこに薬を詰めます。

その時の注意事項
根っこの先に神経に変わる薬を詰めていますので、今までと状態が変わっているので、少し痛む事があります。一時的な物なので痛みがあった場合でも治ってくるとはおもいますが、腫れたりする場合は来て下さい。

こんな感じで、歯科医院での治療終了時に注意事項があるんです。
歯を抜痛い時の注意事項もあります。
🦷歯を抜くって怖いと思いますので、それと注意事項はまた明日書きます。
本日もお読み頂きありがとうございました♪



2024/02/24

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

歯磨きちゃんとしてるのに、なんで口臭こんなに
気になるの🫣

今日は、口臭です。

口臭のほとんど90%の原因は口の中にあります。
原因は、
揮発性硫黄化合物(硫化水素、メチルメルカプタン)歯周病菌は硫化水素より悪臭の強いメチルメルカプタンを大量産生します。

生理的口臭

朝の起床時、空腹時、緊張時などは、唾液の分泌が減って細菌の増殖が増えてお口の中がネバネバします。唾液で満たされると臭いも薄くなります。

外因的口臭

ニンニク、にら、たくあんなど臭い臭いの物を食べたり、アルコールや喫煙により一旦体内に取り込まれた臭いの元になる成分が胃の中で消化され血液を介して全身に循環し、肺を経由して吐き出される匂い
お口をきれいにしてても臭う事がある

病気的口臭

全身の病気では

呼吸器系、消化器系、耳鼻咽喉科系:タンパク質の壊疽臭

糖尿病:アセトン臭

肝硬変、肝ガン:アンモニア臭

トリメチルアミン尿症:魚臭

口腔が原因の口臭



歯周病菌

 

口腔で口臭の原因として一番考えられるのは、歯周病です。

歯周病の特徴は、歯を支えている骨が溶けて、病的な歯周ポケットを作ることです。この歯周ポケットが細菌に絶好の環境を提供し、代謝過程で硫化水素(卵が腐ったような臭い)メチルメルカプタン(血生臭いタマネギが腐ったような臭い)ジメチルサルファイド(野菜ゴミの発酵臭、便臭のような臭い)を産生して、口臭の原因になります。

歯ぐきから血が出る、歯ぐきが腫れる、口の中がネバネバする、歯がグラグラする、歯と歯の間に食べ物が詰まるといった歯周病の症状に当てはまる場合は、治療が必要になります。

むし歯

小さなむし歯の穴に徐々に広がる穴に溜まる食べカスや細菌の臭い

舌苔

口の粘膜は皮膚の垢と同じ様に細胞がはがれ落ちて舌に白くたまり腐敗します。舌苔は歯周病と同じ様な臭いがします。
口臭源の50%が舌苔と言われています。
食事を歯できちんと噛まなければ舌苔が増えます。口臭の原因になるのです。
食べ物は、歯を汚す一方で「かむこと」で舌をきれいにします。

ドライマウス

唾液の量は1日1.5ℓとも言われています。唾液の量が少ないなり、お口の中が乾燥してしまうと、それまで水分で覆われてわからなかった、細菌の臭いが表に出てきてしまいます。

まとめ

・歯ブラシ、フロス、歯間ブラシと歯磨き剤を使って、プラークを除去して口の中を清潔に保つ。

・舌苔を取る舌清掃

・緊張やストレスを溜めないよう心がける

・規則正しい生活を送る

現代社会では、どうしても食生活が柔らかい物になりがちです。柔らかい物ばかりを食べていると、よくかむって事をしなくなるので、口の周りの筋肉が衰え唾液の分泌が減少する原因になります。朝食を抜いたり、スムージーやヨーグルトだけで済ますと、かむ事をしない食事だと唾液の分泌が少なく口臭の原因になります。
きちんと噛むバランスの良い食生活を心がけ、楽しく、リラックスした時間をつくる事が口臭予防になります。
オーラルエステを受けると、唾液腺に触れるので唾液がたくさん出ると言われます
本日もお読み頂きありがとうございます。





2024/02/23

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

お口と歯のお悩みってなんだろなぁとググって
見ました。
年代別と全世代の平均ってのでは、悩みは少し違う様でしたが全世代平均で行きます。

お口と歯のお悩み

  1. 歯と歯の間にものが挟まる(37.2%)
  2. 歯の色(30.6%)
  3. 口臭(21.8%)
  4. 歯並びが気になる(21.8%)
  5. 歯石がたまってる(20.8%)
となっています。

3位の口臭は10代〜70代まで全世代が悩む一生涯のお口👿トラブル
20代では3人に1人(34.4%)が口臭を気にしている
歯の悩みは若年層は「歯の色」「歯並び」など
見た目が気になるけれど40代以上になると
「歯と歯の間にものがはさまる」がトップになっています。

ものが挟まる

私は医療側の1人です。
なので、物が挟まるは以外な感じがするんです。
歯と歯の間で物が挟まるは、単に歯ぐきの形が痩せて食べカスが挟まりやすくなるだけの時と
むし歯になっていて、余計に詰まり易くなる状態の2種類あります。
フロスを通して見て、そのフロスが上から引き上げる時にフロス一本スッと抜けると問題無しになるのですが、 パラパラと繊維が広がる様なら、むし歯の可能性です。
ご自身でお試ししてみる価値ありです。

歯の色や歯並び

歯の色は子供の頃に体が弱かったりすると、きつめの薬で歯の色が変わってしまったりする事が
あります。
歯並び、矯正治療と言う最後の手段はがあります。また口腔の歯並びは遺伝もあす。が
子供の時にしっかりとお口を使う遊びや口腔体操などをしておく事も大切です。

口臭

口臭ですがなかなか本人には分かりにくいので
気になりますよね。

歯石がたまってる

ブラッシングの仕方、口呼吸での改善出来るかも

口臭については明日書きますね。

本日もお読みいただきありがとうございます😊





2024/02/22

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

去年の12月の年末にメナードのエステを体験
で今日、お肌診断の結果を教えてもらったの
お陰様で全てにおいて、平均を貰いました❤️

お肌の状態って知ってますか?
私も20年前に勉強してたんですが、ちゃんとしない日々、クレンジングと洗顔をビオレで終わってたり、自分肌なのにね。もっと大切にするってこう言う事からも、あるんですね。

お肌を整えるの基本は、

ダブル洗顔です。洗顔とクレンジングは、別々に使うが大切🩷
クレンジングで化粧品の油分なものを落とす、お化粧をしていなくても、皮脂など毛穴に溜まったものを落とす全部落としてしまわない必要な物は置いておける基礎化粧品メーカーがオススメ
そうして、洗顔ソープをするとイイんです。
と今日また教えてもらったよ。

お肌も畑と同じでキッチリと肥料を入れたり空気を入れてふかふかに土をしてあげるが大切ですものね。
その後のローション、ミルク、エッセンスで
お肌は良くなるのよねー
がんばろー
マイナス5歳を目指したいですものね


その後お家に帰って内職をひたすら頑張って

プラ板って知ってますか?

私プラ板工作好きなんです❤️
でも、縮み過ぎるのがちょっと悲しくて💦
プラスチックの板
絵を描く
オーブントースターで焼く
縮み終わったら出来上がり
と言う簡単な物なんです。

フォルムが可愛いんです。

お子さんと楽しめますよ🩷

本日もありがとございました


2024/02/21

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

昨日から小さなお子さんへのお話になっているので、今日はもっと小さい赤ちゃんのお口ケアです。

生まれたばかりの2~4ヶ月位の赤ちゃんからの
お口のケア

赤ちゃんのお口ケアってどうしたらいいの

かと思っていませんか?

歯が生えて来たら磨くのかな?

とか
私達のお口の中はとても敏感だとおもいませんか?口の中はすっごい触覚器官なんです。
髪の毛一本、野菜の繊維一つが挟まっていても
気持ち悪いと感じるような薄い紙をかんでもわかるそんな敏感な場所です。
赤ちゃんのお口も一緒です。
それほど敏感なお口の中を早い段階から授乳やミルク以外にも刺激、触られることに慣れる事が大切です。


お口の中を刺激してあげる事で脳の発達や運動機能の発達、顔面の発育、口腔機能の発達に影響する

と言われています。

生後2ヶ月~4ヶ月位の間から始めてみませんか?
そして続けてみませんか?
赤ちゃんの機嫌の良い時やお風呂上がりの時などに

赤ちゃんのお口マッサージ触り方

  1. 赤ちゃんは上向で寝かされる事に慣れていないお子さんも見かけられます。背中への感覚刺激が慣れていない為に!背中を摩ってあげたりゴロンに慣れてみたりしながらやっていきます。
  2. 保護者の方は、きれいに洗った手で🫶🏻行う様にしてください。
  3. 赤ちゃんの口や頭から遠い足の方から軽く触っていきます。
  4. 足を手のひらで包んであげたり足首から足の付け根までを何度か摩ってあげる。
  5. お腹も押さえないで摩って 手も手のひらで包んであげたりする。
  6. 顔  頬っぺたに触れてあげる 鼻の下に触れる 上唇を軽く摘む下唇も軽く摘む

最後に口の中を触る


口は身体の入り口なので、とても敏感です。特に前側が敏感なので、奥の方から人差し指が入れば☝️人差し指で。お口が小さいと思うので、小指でいきます。


  • 軽く口角の端の方から頬っぺたの奥へ

軽く上下左右に片方の頬っぺたの内側を触りますもう片方も同様に

  • 歯がなくてもこんもりと歯ぐきの土手を奥か前に、奥から前にと左右触ってあげる下の歯ぐき、上の歯ぐきと分て両方ともする
  • 舌のある所の歯ぐきも小指でちょんちょんと触ってあげる
  • 上顎も突いてあげる
  • 舌も少しトントンと何度かタッチしてあげる
こんな感じでお口のマッサージしてあげてください。

まとめ

触ることで口の中を触れられると言う感覚が身につき慣れていき、お口のケアへの習慣も身につきます。
お口のマッサージをする事が赤ちゃんにとって気持ちの良い事だとわかってきたらいいですね。
全身をマッサージしてお口の中もマッサージ
してあげるので、意外と凝ってる赤ちゃんの全身がほぐれてご機嫌になるかもですね。

歯が生えて来たときの赤ちゃんの歯磨きをまた書きますね。

本日もありがとうございました




<<  <  33  34  35  >  >>
オーラルエステSourire

オーラルエステSourire 

健康の土台作り 自然と口角が上がる 笑顔美人 お口から身体の繋がりがわかるサロン

ご予約お待ちしております。


受付時間:10:00~18:00( 火・金・日休)

所在地 :  〒590-0953 大阪府堺市堺区甲斐町東6丁1−4  

ご予約 お問い合わせ