オーラルエステでお口の中と外からアプローチ!姿勢改善や、美容、健康のお手伝いをします
健康の土台づくりをしたい、キレイになりたい女性へ お口の中からキレイになりませんか

受付時間:10:00~18:00(火.金.日休)

ご予約 お問い合わせ

  1. ブログ
 

ブログ

2025/04/12

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある

こんなおすすめのエステです。

オーラルコンディショニングは、どんな年齢の方にでもお受け頂ける商品です。

そんなメニューの中で赤ちゃんの成長を応援するメニューもあります。

歯医者さんが怖い…そんなあなに来て欲しい


「歯医者さんって、なんだか怖い…」

そう思っている方、多いのではないでしょうか?

歯科医院に入ってきて、診察の椅子に座り、帰るまで、結構ずーっと怖い顔されている方が偶に居ます。痛い?怖いわーとか言っていただけるこちらもあー、そうなんですね。と対応出来るのだけど、ずっーと無愛想にされていると、何にそんなに怒ってるの?と私が不安になっていまいます。最後の最後に、歯医者さん怖いのよねーと言われたら、そうだったのかとホッとです。

歯科と言えば、音、匂い、緊張感。そして何より「痛いかも…」という不安なんですよね



私のサロン オーラルエステSourireは、そんな方のための場所でもあります


「まずは話すだけ」でも大歓迎です。


口腔を触るエステなんて、絶対何かしら悩みがないと行かないですよね。(お悩みなくてもお待ちしてます。)

なので、カウンセリングをしっかりと聞き取りしています。だいたい1時間くらね。

ご自身のお体の歪みや呼吸、睡眠などの状態を理解頂き、お悩みの問題を可視化出来るように説明していきます。

もし、それがむし歯でもお悩みや歯周病でもお悩みであったなら、必要な方には、歯の磨き方お伝えもあるかもですね。


お口の中の状態が気になるけれど、歯医者さんに行くのが怖い…そんな方の「第一歩」をサポートしたくて、サロンをつくりました。



ほんの少しの“心地よさ”が、不安な気持ちを和らげてくれます。

粘膜へのやさしいタッチは、思った以上に「気持ちいい〜」と感じる方が多いんですよ。



自分のペースで「大丈夫」を感じられる場所に


最初はおしゃべりだけでもOK。

何回か通って「ここなら大丈夫かも」と思ったら、次は歯科医院へ行く勇気につながるかもしれません。


口腔エステは、お口を整えるだけでなく、心もほぐす時間です。

あなたの「怖い」を否定せず、一緒にやわらげていけたらうれしいです。



お口のことで不安があるときは、ぜひ一度サロンにお越しください。

「怖い気持ち」に、そっと寄り添います。


2025/04/10

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある

こんなおすすめのエステです。

オーラルコンディショニングは、どんな年齢の方にでもお受け頂ける商品です。

そんなメニューの中で赤ちゃんの成長を応援するメニューもあります。


子どもたちの未来のために伝えたいこと


〜お口の育ちが、心と体の土台になる〜


産まれたての赤ちゃんから、お口育て始まってます。子供の気質はあるものの、赤ちゃんは泣くもの、眠りも浅い2、3時間ごとの授乳といいますよね💦

確かに生まれたては、この世に出てきて環境にも発育も見えないけど、すっごいスピードでしてるんですよね。

それでも、基本的には、寝て、食べて、呼吸するその眠りを少しでも長く、食べるをしっかりと飲んで体重が増えていると安心します。

ちゃんと呼吸ができて無いと、眠れるない

ちゃんと飲めてないとグズル


生まれてすぐから1番に使っているのは、口なんです。


新生児→乳児→幼児→と成長していく過程で

今の子どもたちは、「噛む力が弱い」「姿勢が崩れている」「口呼吸になっている」など、お口の機能がうまく育っていないケースが増えています。


お口ポカン😦になってないですか?

お口の発達は、呼吸・姿勢・睡眠・集中力・そして全身の健康にまで深くつながっている大切な土台です。

チェック欲しいこと


・テレビを見ている時、お口ポカンないですか?

・食事の時、ペチャクチャ音を立ててないですか?

・イビキはないですか?

・オネショは多くないですか?

・うつ伏せで寝てませんか?

・柔らかい食べ物ばかり好んで食べてませんか?

・ハイハイはしっかりしましたか?



これらのチェック✅は

乳児幼児が、口呼吸を示すものです。

大人もね


発達途中の子供達なら、早く気づいて大人が一緒に介入してあげれば、健康で集中力のある器用な子供に育つ事間違いなし😊



日々の食事、遊び、姿勢、そしてお口の使い方。

ちょっとした習慣の積み重ねが、子どもたちの未来の健康と笑顔をつくっていきます。


私たち大人が「知って、伝えて、見守ること」。

それが次の世代への、いちばんの贈り物かもしれません。


お口ポカン😦気になったら、ご相談下さいね



2025/04/10

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある

こんなおすすめのエステです。

オーラルコンディショニングは、どんな年齢の方にでもお受け頂ける商品です。

そんなメニューの中で赤ちゃんの成長を応援するメニューもあります。

間違ってないですか?呼吸の考え方?


えっ?何が?
呼吸です。呼吸。
呼吸は、酸素を吸わなくっちゃ!
たくさん吸わないと死んじゃうって!

本日は、元旦から始まった100日ブログの100日目です。今年も早1/3が終わってしまった🥲
何も解決してないし、終わってないのに終わってしまった🥲
泣いてても仕方ないし、私は5日サボってるので後6日よろしくお願いします🙇

て事で、呼吸の続きです。

実はね、呼吸って酸素と二酸化炭素の交換なんですよ。
知ってる!
だからいっぱい酸素吸ってるのよ!


違う違う
酸素いっぱい吸っても、二酸化炭素がないと酸素渋滞してくるの

だから酸素も一定量でいいんです。二酸化炭素と一対一で交換したいんです。

口で酸素吸うと、いっぱい入ってくるもんだから、二酸化炭素との交換に渋滞を起こして、頭が酸素もっともっとってなるので、呼吸が浅くなる。

鼻で吸える分位がちょうどイイ

しっかりと二酸化炭素を吐き出せれば、その分酸素が身体に入りやすい

これがね
身体の奥でやってある体内呼吸ってやつなんです。

「体内呼吸」は、体を内側から元気にするカがあるのよね


あまり意識されてないけれど、

呼吸の仕方ひとつで、疲れやすさ・集中力・眠りの質まで変わってくるからびっくり


鼻呼吸を基本にして、ゆっくり吐いて、吐いて、吐ききる。

この「吐く」をしっかり意識するだけで、身体のスイッチがふわっと整うんです


呼吸の練習してみましょう


①仰向けに寝る

②一分間に何回呼吸しているか確認する

③膝をまげ 胸とお腹に手のひらを置くなるべく膝は、床につけて

④この状態で3秒吸ってまずは、6秒吐くそのまま3秒止める また3吸う6吐く3止める

⑤ちょっとそのまま何度か

⑥今度は3ー8ー3にして何度か

*ここで大切なこと

呼吸をする時鼻で吸って、なるべく鼻で吐く

その時舌は上顎に付けとく

胸とお腹においた手がどっちもゆっくり上がって下がるを確認してみて欲しい

⑦また1分間呼吸して回数を確認する


(きほんの呼吸より)

息を吐けば吐くほど、副交感神経が働いてリラックス状態に。

ストレスや緊張が和らいで、イライラや不安も減っていきます。

寝る前にリラックスしてみてね。


実は、浅くて速い呼吸をずっと続けていると、体が「戦闘モード」から抜け出せず、寝ても疲れが取れにくい、気持ちが落ち着かないってことも。


「ゆっくり」「鼻で」「しっかり吐く」ことを習慣にしてみてください。


呼吸は無料だよ。意識して呼吸して見て下さい



2025/04/09

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある

こんなおすすめのエステです。

オーラルコンディショニングは、どんな年齢の方にでもお受け頂ける商品です。

そんなメニューの中で赤ちゃんの成長を応援するメニューもあります。



親知らず、どうしたらいいの?


親知らずが気になる…という方、意外と多いのではないでしょうか?


「奥の歯ぐきが腫れて痛い」「物が詰まりやすい」「歯ブラシが届きにくい」

そう感じたことがあるなら、親知らずが関係しているかもしれません。


親知らずは、まっすぐ生えていなかったり、半分だけ歯ぐきから出ていたりすることが多く、プラーク(歯垢)が溜まりやすい場所です。

その結果、歯ぐきが腫れたり、膿が出たり、口が開きにくくなったりといった症状が出ることがあります。


では、抜いたほうがいいの?


答えは「ケースバイケース」。

トラブルを繰り返していたり、

他の歯に悪影響を与えている場合や、

親知らずにむし歯ができているなどの場合は、

抜歯を勧められることが多いです。


でも、まっすぐ生えていて、きちんと磨けているなら、必ずしも抜く必要はありません。

親知らずに痛みが出る症状

・腫れ

・痛み

・口が開けづらい

・頭痛、肩こり

などがあります。これらの症状が頻繁に起こる方がいれば抜歯をおすすめします。



これも気になりますよね。

親知らずの位置や生え方によって、抜歯の難しさや痛みの感じ方は変わります。


下の親知らずや横向きに生えている場合は、歯ぐきを開いたり、歯を分割して抜くこともありますが、処置中は麻酔が効いているので痛みはほぼありません。

抜歯後は多少の腫れや痛みが出ることもありますが、数日で落ち着くことが多いです。


気になるなら、まずは歯科で相談を!

レントゲンで生え方や周囲の状態を確認してもらうことで、適切な判断ができます。


気づかぬうちに、親知らずがトラブルの原因になっていることも。

お口の健康を守るためにも、早めにチェックしておきましょう!





2025/04/08

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある

こんなおすすめのエステです。

オーラルコンディショニングは、どんな年齢の方にでもお受け頂ける商品です。

そんなメニューの中で赤ちゃんの成長を応援するメニューもあります。

マスクを外して歩いている人が増えてきました。
私もマスクしてない1人です。
ただ、歩いている人達のほとんどが口を閉じれていません🥲
歩くに集中してと言うか、ほとんどの人がお口を閉じるを考えた事ないのかもですよね。

マスクの後遺症かもしれませんね

ここで質問です。

舌はどこにありますか?


  1. 上顎にピッタリと張り付いてる?
  2. 上顎の前歯の後に舌先だけがある?
  3. 上顎の真ん中ぐらいに舌がある?
  4. 上と下の歯の真ん中位に舌がある?
  5. 下の歯列の中に舌がある?

どれかに当てはまりましたか?

舌の位置と唇を閉じることは、実はとても深いつながりがあります。


本来、リラックスしているときの舌の正しい位置は「上顎にピッタリと張り付いている(=1)」状態です。舌が上顎に収まっていることで、自然と口唇も閉じやすくなり、鼻呼吸ができます。


ところが、舌が下に落ちていたり、歯に触れていたりすると、口がぽかんと開いてしまいやすくなります。これが「口呼吸」や「だらしない表情」に見える原因のひとつです。

長期的には、歯並び・姿勢・顔つきにまで影響を与えることがあります。


マスク生活が長かった私たちは、「口元を見せる」ことを忘れてしまったかもしれません。だからこそ、今こそ意識を取り戻すチャンスです!


今日からできる簡単チェック&トレーニング

• 鏡を見て、口を閉じた時に顎や唇に力が入っていないかチェック

• 舌を意識して上顎につけてみる(上の前歯の少し後ろがベストポジション)

• 鼻呼吸を意識して、口はお休みモードに

・あいうべを毎日する


「舌の位置」と「唇の力」は、健康にも、美しさにもつながる大切なポイント。

まずは、気づくことから始めてみませんか?

意識する事で変化はあります






<<  <  1  2  3  >  >>
オーラルエステSourire

オーラルエステSourire 

健康の土台作り 自然と口角が上がる 笑顔美人 お口から身体の繋がりがわかるサロン

ご予約お待ちしております。


受付時間:10:00~18:00( 火・金・日休)

所在地 :  〒590-0953 大阪府堺市堺区甲斐町東6丁1−4  

ご予約 お問い合わせ