オーラルエステでお口の中と外からアプローチ!姿勢改善や、美容、健康のお手伝いをします
健康の土台づくりをしたい、キレイになりたい女性へ お口の中からキレイになりませんか

受付時間:10:00~18:00(火.金.日休)

ご予約 お問い合わせ

  1. ブログ
 

ブログ

2024/01/26

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある



こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

今日はちょっと簡単に。

腸内フローラって耳にした事ありますか?
身体の入り口として、近年、口腔内フローラが話題になっています。

私の勤める医院でも口の中の菌をほんの少し
いただき、顕微鏡🔬で菌の検査を、します。
口の中には、700種類の菌が居て

毎日1000億個飲み込んでいると言われています。


ピラミッドの頂点が最強の悪玉菌菌たち。
とくに、歯周病菌ポリフェモナスジンジバリスきんや
むし歯菌のストレプトコッカスミュータンスなどか有名な悪玉菌なんです。?
特に歯周病菌のポリフェモナスジンジバリス菌は、

菌が生きたまま、胃→腸へ運ばれて大腸でも悪さ

を、します。

最近では、入院まえに、歯科での口腔ケアをするよなうにとの、 お手紙を持って来院される患者さんもいらっしゃります

口腔内フローラの
善玉菌、日和見菌、悪玉菌
そんな菌達をちょい明日見ていきます。


お口の中で 

善玉菌と日和見菌も悪玉菌菌がバランスよくシーソーしてる感じ

です。

唾液の中にも免疫で悪玉菌の増殖を抑えてくれる
乳酸菌が含まれています。

その辺りを書いていまーす。

今日も一日よろしくお疲れ様でした。
おやすみなさい。


2024/01/25

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある



こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

昨日ね、親友のお母さんが亡くなったの。
亡くなる前に誤嚥性肺炎になってしまって
結局最後は、食べ物を口から食べる事なく
亡くなっちゃったんです。
今日、私の母がオヤツにホットケーキを
食べてるのを見ていても、

何か飲み物を飲まないと食べにくい様子で、「飲み込みにくいねん、最近」と言ってたんです。これこそ、オーラルフレイルですよね。



オーラルフレイル
お口の体操にはたくさんの種類がありました。

この間は、あいうべ
と 舌回し エアーうがいまでを書いたのですが

どうしても年齢が上がって行くと
姿勢が悪くなると

胸の筋肉は縮み易く肩甲骨の筋肉は伸びている状態ですよね。


すると飲み込む時に必要な舌が動きにくくなるんです。
舌骨って言う喉仏より下顎の近くに浮遊してる骨
があるんですが、その骨🦴が自由に動く事が
しにくくなると、嚥下にも問題が出てくるので、

  • 胸や肩甲骨も軽くマッサージや、ストレッチをしてあげる!

  • こんな時にも、口腔マッサージは効果的

  • 滑舌をよくするトーレーニング
  • 噛む力をつける(咀嚼機能)トレーニング🏋️
  • 飲み込みの力をつける(嚥下機能)トレーニング🏋️
  • パタカラと口唇を瞬間的に使うトレーニング🏋️‍♂️
などがあります。

まずは、
胸の筋肉と肩甲骨筋肉を緩めてあげる
だけで、首が動かし易くなったり、
口が開き易くなります。


噛む力をつけるトレーニングは、
ガムを5分噛む 同じ所で噛むのではなく
左右にガムを動かしながらガム

飲み込み嚥下のトレーニング🏋️‍♂️

お口を開らけながら、舌を上顎につける
5秒キープそのまま口を閉じて
舌は上顎につけたまま5秒キープ✖️3回

舌を少し前に出しその舌を軽く噛んで
そのままの状態で唾を飲み込む

滑舌のトレーニング🏋️‍♂️
早口言葉を毎日やってみる

なまむぎ なまごめ なまたまご
となりのきゃくはよく かきくうきゃくだ
あかぱじぁま きぱじぁま ちゃぱじぁま
などを繰り返しする

唾液腺のマッサージ
(上↑の図は唾液腺の場所がわかるかなと貼りました。両手のひらを🙌包み込みようにマッサージして下さい)
優しく親指は顎下に他の指と掌は頬を包む様に
両手を🙌小鼻あたりに左右置き↔️そこから
👂みみの付け根まで優しく手を移動させる
しっかりと唾液腺を触っているので、
優しく触れて行くだけで大丈夫👌

口腔マッサージは、

自分の指でやってもいいし、すっごく柔らかく歯ブラシでするのもよしです。


指でする場合は、しっかりと洗ってからしてください。
人差し指を口の頬っぺたの方の奥に入れ奥から優しく、クルクルと円を描く様に歯茎を触って行く
そのまま前歯まで前歯まできたら、反対の奥歯までまたクルクルと円を書きながら、優しく
歯茎をマッサージしていってあげる
上下する
指の腹を頬っぺた側に向け頬も奥から触ってあげる。
頬の触り方は↕️上下に指動かしながら前にやってくる。ここは、左右一緒に人差し指で奥から
すると気持ちいいです。

最後に舌の上を指でトントンとつついてあげる

結構たくさんありますね。

まずはどれか一つ二つ決めてやっていくのが
オススメです。

また、口腔マッサージはセルフでするのが難しい様ならもう少しちゃんとお伝えしますので、
お気軽にお声掛けてくださいね。

サンスターのアプリでオーラルフレイル予防
がありますよ。毎日少しづつでもチャレンジです。https://jp.sunstar.com/oral-frail/

本日もお読み頂きありがとうございます😊






2024/01/24

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある



こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

今日はすごく寒い日でした。一月なのにあんまり暖かいのも
少し怖いですしね。
食いしばり、歯ぎしりの対処法も気になる?

ちょっと違う気になる、内容にしようと思いました。
それは、口腔と皮膚疾患、症状の関連性ってやつ

歯科衛生士の雑誌 デンタルハイジーンの特集記事です。

口の中が原因で現れる皮膚疾患で有名なのが
金属アレルギーですよね。それだけでは無いんです。
掌せき嚢胞症や肉芽腫口唇炎の原因は
明らかでは無いが、病巣感染とは

「身体のどこかに限局した慢性の感染性の炎症がありその炎症はほとんど無症状か軽微な症状をしているのに原病巣から離れたところに、二次疾患を起こすもの」


歯の根っこのところが慢性的に炎症を起こしていて
そこは、ほとんど痛みもないのに
掌せき嚢胞症(手のひらや足の裏に嚢胞ができる)になったり
する事があります。

歯科の場合「原病巣」として考えられる疾患として
先ほどの、
歯の根っこの慢性化(慢性根尖性歯周炎、歯根嚢胞)重度の歯周炎、智歯周囲炎(親知らずの周りが腫れる)

他にもあげられます。

歯の治療の時につかった被せ物や土台に使用された
金属に対するアレルギーでも口の中や皮膚にも病変が
現れます。

金属アレルギーは、
パッチテストなどをして金属の種類を調べ
口の中の金属が原因だとすれば
外してアレルギーのないものに置き換えする必要があります。

歯の慢性炎症は、再度治療をしたり
その炎症している歯を抜く必要があるかもです

まとめ

歯と全く離れた皮膚などにも
口腔の慢性炎症がジワジワと影響を及ぼしている事が
あるって事を知ってれば、皮膚疾患の治療をしても
なかなか治らない時のヒントになるかもです。

本日もお読みいただきありがとうございました😊

2024/01/23

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある



こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

歯科衛生士の雑誌を読んでいて
私はよく歯ぎしりや食いしばりのことに付いて書いて
いますがもう一度どんな種類があるか確かめることにしました。

歯ぎしり、食いしばりには4種類あります。
1 グラインディングタイプ
2 クレンチングタイプ
3タッピングタイプ
4 ナッシングタイプ
とありました。

1 グラインディングタイプ
いわゆる「はぎしり」です。上下の歯を擦り合わる
タイプのこと
音は「ギリギリ」と出て睡眠中に多く見られます

2 クレンチングタイプ(咬みしめ型)
上下の歯を強く咬みしめするタイプです。
音は出ない
顎に大きな力がかかっています。
自分の体重ほどの力で噛む人もいます。
睡眠中無意識に噛み締めている人は
朝起きた時に疲れたような重だるい
感じになる方や、知覚過敏を発症する方もいます。

3 タッピングタイプ
上下の歯をぶつけ合うタイプの歯ぎしり
下の顎が上下に動く状態を繰り返すので
「カチカチ」「カンカン」と音を出します

4 ナッシングタイプ(きしませ型)
ある一定の限られた歯や部分で擦り合わせる
歯ぎしりのタイプです
「キリキリ」「キシキシ」ときしむ音がします。
特定の歯の場所で擦り合わせるため
数カ所の歯だけがすり減っていきます。

原因?
ストレス
主な原因は過度なストレスによるものが大きいと
言われています。
寝ている間に歯ぎしりや食いしばりをすることで
不安やストレスを無意識に解消している。

歯並び
歯並びが悪いと上下の噛み合わせが悪くなり
歯ぎしりが起こりやすくなります。

枕が合わない
高い枕を使用していると首に角度がつき
奥歯を噛み締めたような姿勢になりやすくなります
睡眠が浅いことが歯ぎしりの要因のひとつです。

癖や習慣
小さい頃から歯を食いしばる癖があったり
スポーツをしている時に歯を噛み締めるなどの習慣が
ある場合も睡眠中に起こりやすい

食いしばり 歯ぎしりのセルフチェック
  • 歯にひびがあったり、欠けた事がある
  • 上下の歯が噛み合うところに、すり減りがある
  • 口を普通に閉じた状態で、口の中で上下の歯がくっついている
  • 集中しているとき何かに没頭している時無意識に噛み締めている
  • 歯とはぐきの境目が削れている
  • 朝起きた時に口の周りがこわばっていたり、顎がつかれている
  • 頬の内側や舌にかんだ痕がある
  • 食べ物が挟まりやすい(歯と歯の間にすきまができた)
  • 肩コリや頭痛が多い
7個以上
自覚症状が出ているはずです。歯科医にすぐにいきましょう
1〜6個
食いしばりや歯ぎしりをしてる可能性大です。歯科受診へ
0個
問題なしです。

対処法はまた明日にします。
本日もありがとうございました😊






2024/01/22

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある



こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

マウスピース矯正って知ってますか?
透明のマウスピースを食事や歯磨き以外外さず
付けておく矯正装置の事です。

今私はこの装置で矯正をしています。

矯正ってなに?
歯やアゴの骨に力をかけてゆっくりと動かして、
歯並びと噛み合わせを治す治療
歯が不揃いだったり、上下のアゴの歯並びが
お互いちゃんと噛み合わない状態を
「不正咬合」といいます。

不正咬合になる原因
顎の成長異常により不正咬合が起こる
ケースが多い
指しゃぶり、舌癖なども影響
不正咬合の種類によっては遺伝的要因が
強いこともある

不正咬合をそのままにしておくとこんな問題が出てくる
  • 食べ物がよく噛めない
  • 歯周病になりやすい
  • 口臭の原因になる
  • むし歯になりやすい
  • 睡眠障害になりやすい
  • 鼻呼吸ができない  
などの問題が出てくる

不正咬合ってどんなの?

出っ歯(上顎前突)
受け口(反対咬合)
八重歯 乱ぐい歯(叢生)
開咬
手術が必要な顎変形症

不正咬合を治す治療として、矯正があります。
その治療方法には、たくさんの種類があります。
一般的には、歯の表面に金属や、レジンの小さなブラケットを貼り付けて、細いワイヤーを通して歯を動かす固定式

私がやっている、取り外しができる
マウスピース矯正

フェイシャルマスクや、ヘッドギアなどくちの外で使う装置もあります。

矯正装置の種類 期間 費用
表側矯正(ワイヤー矯正)
歯の表側にブラケットを貼り付けて、そこに
ワイヤーを通して歯に圧力をかけ歯
移動させる方法
期間 1〜3年 費用70〜100万円

裏側矯正(舌側 リンガル矯正)
歯の裏側にブラケットを取り付けワイヤー通す
方法 目立ち難いがブラケットを取り付けるのに技術が必要になる。ブラケットが外れやすかったりする。
期間1年半〜3年 費用100〜150万円

部分矯正
気になっているところだけを治す矯正
見た目を重視する人にオススメだが噛み合わせ
が狂ってしまう事もある
費用は抑えられる
期間2ヶ月〜1年 費用35〜60万円

マウスピース矯正
目立たない矯正方法として人気が高まっている
1人1人の口の状態に細かく対応し、1〜2週間
づつマウスピースを交換していく。
食事や歯磨きの時は取り外す
期間半年〜3年 費用30〜80万円

矯正のリスク
自費診療
矯正装置による違和感、粘膜の痛み
歯のいもうに伴う痛み
計画した治療期間延長の可能性
矯正装置周囲のむし歯や歯肉炎、歯周のリスク
歯根吸収が発生したり進行するリスク
歯の後戻りが生じるリスク
元の状態には戻せない
などなどがある

まとめ
歯科矯正治療には色んな種類
時間や、費用がかかるなどの問題もあります。
ただ不正咬合をそのままにしておくと
身体の歪みに繋がったり、呼吸や睡眠障害にまで影響が及ぶ事があります。
見た目にも違いがありますよね。
それを治してくれるのが矯正治療になります。
私も今マウスピース矯正を開始しています。
年齢が上がっていく程、骨も硬くなり動きも悪くなると言われています。
でもどう変わって行くのか楽しみです。
全身のバランスを整えて健康に暮らせる様に
歯並びを整えたいと思っています。

本日もお読み頂きありがとうございます😊






<<  <  39  40  41  >  >>
オーラルエステSourire

オーラルエステSourire 

健康の土台作り 自然と口角が上がる 笑顔美人 お口から身体の繋がりがわかるサロン

ご予約お待ちしております。


受付時間:10:00~18:00( 火・金・日休)

所在地 :  〒590-0953 大阪府堺市堺区甲斐町東6丁1−4  

ご予約 お問い合わせ