堺市でお口から健康に美しくを目指して
お口の中からエステをしています。
ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる
食いしばり、歯ぎしりが気になる。
舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある
こんなお悩みの方にオススメのエステです
口腔マッサージは何にいいの?
私が自己紹介をする時に口腔マッサージをしています。と言うとよく聞かれます
どんな効果あるの?と
口腔マッサージとは、顔の内側、特に口の中の筋肉やその周辺をほぐすことで、さまざまな効果をもたらすケア方法です。「マッサージ」というとリラクゼーションのイメージがありますが、実は健康や美容にも大きな影響を与えるます。
今日は、口腔マッサージの効果についてお伝えします!
1. 顔のむくみやたるみの改善
口腔マッサージをすることで、口周りや頬の筋肉がほぐれ、血流やリンパの流れが良くなります。その結果、顔のむくみが取れやすくなり、たるみの予防や改善にもつながります。また、フェイスラインがスッキリするので、小顔効果も期待できます。
2. ほうれい線やシワの軽減
口元の筋肉は表情を作る際に重要な役割を果たしますが、凝り固まるとほうれい線やシワが目立ちやすくなります。口腔マッサージで筋肉を柔らかく保つことで、自然な表情が作りやすくなり、シワやたるみが目立ちにくくなります。
3. 顎関節症や食いしばりの緩和
食いしばりや顎関節症で顎周りの筋肉が緊張していると、痛みや違和感を引き起こすことがあります。口腔マッサージを取り入れることで、筋肉の緊張を緩め、顎の動きがスムーズになることがあります。
4. 発声や呼吸の改善
口腔内の筋肉や舌の付け根をマッサージすることで、舌の動きが良くなります。これにより発声がしやすくなったり、鼻呼吸が促進されることもあります。呼吸や発声の改善は、睡眠の質や日常の健康にも良い影響を与えます。
5. 唾液分泌の促進
口腔マッサージは唾液腺にも働きかけるため、唾液の分泌を促します。唾液には、口内環境を清潔に保つ働きや消化を助ける働きがあり、虫歯や歯周病の予防にも効果的です
6. 飲み込みやすくなる
舌やのど周辺の筋肉をほぐすことで、嚥下力(飲み込む力)が向上します。特に高齢の方や食事中にむせることがある方におすすめです。
7. 睡眠の質の向上
舌のストレッチや口腔マッサージを行うことで、「落ちベロ」(舌が喉の奥に落ちる現象)を防ぎ、いびきや睡眠時無呼吸症候群の予防になります。これにより、快適な睡眠が得られます。
まとめ
口腔マッサージは、健康面でも美容面でもたくさんの効果をもたらします。歯磨き後やリラックスタイムに取り入れるだけで、口腔内の環境を整えながら全身のケアにもつながります。
気になる方はぜひ一度お試しください!お家で簡単にできる方法から、専門的なケアまで幅広く対応していますので、気軽にご相談くださいね。