オーラルエステでお口の中と外からアプローチ!姿勢改善や、美容、健康のお手伝いをします
健康の土台づくりをしたい、キレイになりたい女性へ お口の中からキレイになりませんか

受付時間:10:00~18:00(火.金.日休)

ご予約 お問い合わせ

  1. ブログ
  2025/01/03

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメのエステです



2日に分けていきます。

1日目:「子どもの歯並びが悪くなる原因とは?」


子どもの歯並びが悪くなるのは、成長期の生活習慣が深く関係していることをご存知ですか?小さい頃から意識することで、未来の歯並びや口腔機能を守ることができます。

今回は、歯並びに影響する2つの原因について書いていきます


1. 小さい頃の口呼吸(お口ポカン)


お口が常に開いている「お口ポカン」は、ほんの少しのお口ポカンも関係しています。歯並びや口腔機能全体に悪影響を及ぼします。


原因:

口を閉じる筋力が弱い、鼻炎やアレルギーで鼻呼吸が難しい状態。

影響: 舌が正しい位置(上あごの裏)にいないため、上あごが十分に発達せず、歯が重なって生える可能性があります。


対策:

鼻呼吸を促すトレーニングや、日常生活で口を閉じる習慣づくりが効果的です。


2. 離乳食の食べさせ方


離乳食の時期は、顎や口の筋肉を発達させる大切な時期です。


問題:

食べさせる時のスプーン🥄の角度

かぶりつくことをさせず一口大にして与えてしまう。(かぶりつく事で一口大をじぶんでわからせる)

柔らかいものばかり与えると、十分に噛む練習ができず、顎の成長が遅れることがあります。


影響:

顎が小さいことで、歯が並ぶスペースが不足し、歯並びが悪くなります


対策:

適度に固さのある食材を取り入れることや、スプーンの使い方に気を配ることで、正しい食べ方を身につけられます。

お口ポカン😦をしていると前の歯が出てしまいます。


次回は「姿勢や癖が歯並びに与える影響」について詳しくお話しします。また簡単なお口のトレーニングについてもお伝えします。

オーラルエステSourire

オーラルエステSourire 

健康の土台作り 自然と口角が上がる 笑顔美人 お口から身体の繋がりがわかるサロン

ご予約お待ちしております。


受付時間:10:00~18:00( 火・金・日休)

所在地 :  〒590-0953 大阪府堺市堺区甲斐町東6丁1−4  

ご予約 お問い合わせ