オーラルエステでお口の中と外からアプローチ!姿勢改善や、美容、健康のお手伝いをします
健康の土台づくりをしたい、キレイになりたい女性へ お口の中からキレイになりませんか

受付時間:10:00~18:00(火.金.日休)

ご予約 お問い合わせ

  1. ブログ
 

ブログ

2025/10/03
食いしばってたっていいじぁない
何も問題無かったんだから


そんな風に思ってました。


確かにねー何も今は問題ないんだもんね❕

未来に痛みが現れたり、肩凝りや腰痛に悩んでだりすることなんてわからないよね

今日のお客様がおっしゃってました。

どうしても全身力が入って抜き方かわからない、
昔は食いしばってても、何も問題無かったのに🥲と

眠る時は特に、歯をぎゅと食いしばり力を入れて眠ってられるとの事。
今年に入り、左側の歯が痛くて痛くて仕方なく、
むし歯でも歯周病でもなく食いしばりで歯が痛い
歯医者さんでマウスピースを作ってもらって、ずいぶん落ち着いたといいます。

マウスピースは、食いしばりを治すのではなくて、寝ている間、歯と歯が噛み合わないように
守るって役割なので、噛みこむは仕方なく
緩和させるが目的。
でもその緩和でかなり歯が痛い食いしばりはましになるんです。

さぁー。
根本的には、どうする?

力の抜き方 ~全身と口腔のリラックスケア~


気づかないうちに、体や顔に「力み」をためています。私もなかなか力を抜くができなくて、

仕事中の姿勢、ストレス、集中しすぎ…その積み重ねが 肩こり・腰痛・食いしばり・顎の痛み にもつながります。


今日は「力を抜く方法」を全身と口腔の両方からご紹介します。



🔹全身の力を抜く方法


1. 呼吸でリセット

• 鼻から3秒ゆっくり吸う

• 口から6秒かけて「ふーっ」と吐く

👉 吐く息で肩や顎がストンと下がるイメージを持ちましょう。


2. 筋弛緩法(ぎゅっとしてストン)

• 手をぎゅっと握って3秒キープ → 一気に脱力

• 肩をすくめて3秒キープ → ストンと落とす

👉 「入れて抜く」を繰り返すと、緊張とリラックスの差が体で分かります。


3. 姿勢チェンジ

• 長時間の同じ姿勢は力みの原因

• 1〜2分でも立ち上がって伸びをする、腰やお尻のストレッチをするだけで◎



🔹口腔(口まわり)の力を抜く方法


食いしばりや顎の緊張は「無意識の力み」の代表格。

口腔ストレッチを取り入れると、顎や首がふっと軽くなります。


1. ガーグルストップ(喉と顎を緩める)

• 口を軽く開け「あー」と声を出す

• ガラガラうがいのように喉を震わせ5秒

👉 食いしばりの力みが抜けやすくなります。


2. 頬ふくらまし呼吸

• 鼻から息を吸って頬をぷーっと膨らませる

• 3秒キープして「ふーっ」と吐く

👉 表情筋が緩み、顎や頬のこわばりをリセット。


3. 舌ストレッチ(上顎タッチ)

• 舌先を上顎の前歯の裏につける

• 舌全体を上顎にペタッと広げて5秒キープ

👉 顎関節まわりの緊張が和らぎ、飲み込み・呼吸もスムーズに。



🔹まとめ


力を抜くコツは「意識して脱力すること」。

日常のちょっとした合間に、呼吸・ストレッチ・口腔ケアを取り入れることで、

体も心も軽くなり、食いしばりの予防やリラックス効果につながります。


「頑張るために、力を抜く」

そんな時間をぜひ作ってみてくださいね✨


サロンでは、セルフケアでは届きにくい深い部分までアプローチし、

食いしばりや顎の緊張をしっかり和らげるケアをご提供しています。

ご自身でのケアと合わせて、ぜひ体験してみてください🌿




2025/08/29
オーラルエステサロンを堺東でやってます

私の思い
私は、どんなときも楽しくやりたい
歯科医院で患者さまのメンテナンスをしてる時は、キッチリ真面目😐だけど、それ以外の時は、ケセラセラ出来れば楽しくね

サロンで
お客様とのコンディショニングでも、しっかり真面目😐にさせて頂きいてますが
フラットに楽しくケセラセラな所は置いて置きたい。

人生ケセラセラが大好きな言葉♡

こんな私ですが、お客様になって下さい
お待ちしています♡♡

2025/04/15

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある

こんなおすすめのエステです。

オーラルコンディショニングは、どんな年齢の方にでもお受け頂ける商品です。

そんなメニューの中で赤ちゃんの成長を応援するメニューもあります。

令和7年の100日ブログは、今日で終わりになりました。
この100日ブログは、リウムスマイルさんが、毎年1月1日からはじめますよー。と声をかけてくださるものでそれには、2度目の参加になります。その前2回もリウムスマイルさんの穂口さんがされたセミナーに参加してすぐに1人こっそり始めたのが4年前
と言う事で、今回の100日ブログ同じ様な記事が何度かあったりしたと思います。
また、今年はチャットGPTにもかなり手伝ってもらったので、すっごくスマートな文章のとかはAIだったりしたんです😆



人の身体には「空間」がたくさんあります。

• 頭には脳が入る空間

• 目玉が収まる空間

• 鼻腔、口腔

• 胸には肺と心臓が入る胸腔

• お腹には内臓がある腹腔…


このように、人間の身体は“空間”で構成されているんです。


そして頭部を建物にたとえると…

• 1階:口

• 2階:鼻

• 3階:目

• 4階:脳

というイメージ。

この「1階」が育っていないと、その上の「階層」にも影響が出てきます。


口腔が未発達だと、鼻腔が狭くなり、視力にも影響しやすくなり、さらには脳への酸素供給にも問題が起こりやすい。

お口ポカンのままだと、取り込む空気の質も悪くなります。


だから、広く使える空間をつくっていくことが、とても大切なんです。




姿勢にしても、体幹を鍛えるも大切だけど体幹と同時に、舌骨が自由に動ける様にする事で舌が上顎に付きやすくなるので、歯で頭を支えないで、
舌で頭を支えると頭の位置が変わるんです。

全身に関係する事だろうけれど、お口の中ももちろん栄養素も大切
タンパク質は、コラーゲンの元だし、微量元素のミネラルやビタミンも歯や歯茎を作る為に必要です。歯茎の色磨き残しで歯茎が腫れて真っ赤とかもありますが、綺麗に磨けていてもちょっとピンク色が霞んでいたりすること栄養が偏っていたりする事もあります。

口の中。
色んな情報が溢れてある場所だったり😍
まだまだ、知らない事いっぱいあります。

良かったらまた、覗いて見て下さい。


大人の私達は、オーラルコンディショニングで
歯並びは変える事はできないけれど口腔を今の状態よりも良い状態に近づけることはできる。
セルフケアは毎日自分で整える事もできるケアです。

100日ブログ今年はこれでお終い
後は平常ブログになります。
ありがとうございました^ ^





2025/04/14

堺市でお口から健康に美しくを目指し

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある

こんなおすすめのエステです。

オーラルコンディショニングは、どんな年齢の方にでもお受け頂ける商品です。

そんなメニューの中で赤ちゃんの成長を応援するメニューもあります。



㊗️新メニュー‼️


ショートバージョンでお試し価格

でさせて頂きます。

-5歳のフェイスラインを目指して~オーラルコンディショニングセルフケア講座のご案内~

私たちは、知らず知らずのうちに「お口」を使わなくなってきています。

マスク生活や無表情な時間が増えた現代、表情筋はどんどん固まり、重力に逆らえず顔全体が下へと引っ張られ…気づけば「たるみ」や「老け顔」につながってしまうことも。


でも、実は「お口の中から」アプローチすることで、表情は驚くほど変わるんです。


● 頬の位置が上がる

● 二重あごがすっきり

● 口角が自然と上がりやすくなる

● 声が出やすくなる

● 嚥下(飲み込み)がスムーズになる


そんな変化を感じていただける、セルフケア講座を開催します!



【オーラルコンディショニングセルフケア講座】


■ 日程:

第1回 5月29日(木)13:00~14:00

第2回 7月3日(木)13:00~14:00

2回連続の講座です。

■ 内容

・お口ってどうなってるの?

・カウンセリング

・皮膚からまずは緩める


・表情筋をお口の中からゆるめて上向き顔へ

・舌のストレッチでフェイスライン&呼吸機能アップ

・簡単なのに驚く変化!くいしばり・いびき・口呼吸対策

・口腔機能と全身のゆがみを整えて-5歳顔へ


こんな方におすすめです


【美容面】

・ほうれい線が気になる

・しみ・しわ・肌のくすみが気になる

・フェイスラインの崩れ

・口角の下がり

・えら張りや目元のたるみ

・リンパの流れが滞ってると感じる


【睡眠面】

・いびきや睡眠時無呼吸症候群が気になる

・歯ぎしり、くいしばり

・寝ている時の口呼吸


【口腔機能面】

・飲み込みがスムーズでない

・むせやすい、猫舌が気になる

・声が出にくい、小さい、通りにくい


【場所】オンライン(Zoom予定)


【定員】4人数制(定員になり次第締切)


【持ち物】手鏡・飲み物・筆記用具


【参加申込方法】

LINE公式からご連絡ください。

▼こちらから登録

https://lin.ee/wBqZ81b


「セルフケア講座参加希望」とメッセージをお送りください。


【費用】

¥6,000 

2回分の費用です



お口のセルフケアって、実は「美容」「健康」「呼吸」「睡眠」すべてに関わっているんです。

自分でできるメンテナンスを知って、日々の生活の質を上げていきませんか?


「もっと早く知りたかった!」

「毎日続けたくなる!」

そんな声も多数いただいています。


どなたでもできる優しいセルフケアを、楽しく丁寧にお伝えしていきます。

ご興味ある方は、お気軽にご連絡くださいね。







2025/04/13

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある

こんなおすすめのエステです。

オーラルコンディショニングは、どんな年齢の方にでもお受け頂ける商品です。

そんなメニューの中で赤ちゃんの成長を応援するメニューもあります。


猫舌さんは、お口からのサインかも?



「熱いものが苦手で、猫舌なんです〜」

そんな声をよく耳にします。

でも、実はそれ、お口の中や姿勢からのサインかもしれません。


舌の位置がいつも低い「舌低位」、

食べ物をうまく運べない舌の動き、

丸まった背中や前かがみの姿勢、

さらには早食いのクセ…。


我が家の夫は、茶碗蒸しを食べる時に上から食べるではなく、全体をかき混ぜて食べていました😳 とりあえず、人それぞれの食べ方に異論はないのですが、その茶碗蒸しを一口食べる時に舌を前に出し、一口たべたのです。私、歯科衛生士をその時もしてましたが、舌癖や猫舌が舌の使い方なんて知らなかったんです。で、この人変わった食べ方する人だなと思ったんです😅

まだ、若かったし、愛❤️あった時はね🤣

と言う様に、舌の癖と猫舌これらの習慣があると、熱いものをうまく口の中で動かせず、

「アチッ!」となるんです。


実際に、お口の使い方を口角美の講座の練習でお口も整えていったら、うどんがすすれて猫舌も克服というのを目の当たりにしたんです。



姿勢とお口の機能はつながっています


猫背やスマホ首などの姿勢は、舌の動きや飲み込む力に影響し、

口呼吸や噛む力の低下を招くこともあります。


毎日のちょっとした意識やケアが、

お口の機能だけでなく、全身の健康にもつながります。



まずはできることから


・舌の先端を外に出さずに下の前歯の裏側に隠すようにする

・食べ物を比較的温度の感覚が鈍い舌の真ん中付近において食事をする

・食べ物や飲み物をできるだけ(舌の先端より)奥に入れる

・スプーンやフォークを使う

・熱いものに慣れる




実は

お口まわりをオーラルコンディショニングすることでの変化は、早いです

オーラルコンディショニングのセルフケアでコツコツとご自身で整えて行く事もオススメです。

小さな違和感も、身体からのメッセージかもしれません。

気になる方は、お話を聞かせてくださいね。



1  2  3  >  >>
オーラルエステSourire

オーラルエステSourire 

健康の土台作り 自然と口角が上がる 笑顔美人 お口から身体の繋がりがわかるサロン

ご予約お待ちしております。


受付時間:10:00~18:00( 火・金・日休)

所在地 :  〒590-0953 大阪府堺市堺区甲斐町東6丁1−4  

ご予約 お問い合わせ