堺市でお口から健康に美しくを目指して
お口の中からエステをしています。
ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる
食いしばり、歯ぎしりが気になる。
舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある
こんなおすすめのエステです。
ご存知ですか?
歯科と認知症の関係?
認知症になるならないは、個人差があるのだろうけど、超高齢化社会の日本もし、予防があるなら目に見えて、お手入れのできる口腔からしませんか?
歯の喪失
人間の歯は、最大で基本32本あります。
上の歯16本(基本左右対象で右8本左8本)
下の歯16本(上の歯と同じ左右対象)
その中の4本が1番奥の歯で親知らずになるのだけど、その歯はあってもレントゲンで撮らないかぎりあるがわからない隠れているケースがあったりもともとなかったりするケースがあります。
最大32本の歯が40歳を過ぎた頃から、
むし歯や歯周病によって抜かないといけないケースが増えていき
40代 27.8本(親知らずを入れずに1本)
50代 26本〜25本(平均2〜3本無くなる🥲)
60代 22.8本(5〜6本の歯を失うという)
80代 13本(19本失う)
と言う結果が出ています。
さらに進行すると、噛み合わせのバランスが崩れたりします。
歯が徐々になくなって行くと、食べ物を噛むと言う刺激が脳に伝わりにくくなり認知症が進むケースがあります。4年後には、認知症と言う風になっています。
歯を失う原因の多くは歯周病です。その歯周病菌が…
歯周病菌が血管に入り込み血流に乗って全身を巡ることで、脳に炎症を引き起こす可能性も指摘されています。
最近の研究では、歯周病菌がアルツハイマー型認知症の発症に関与している可能性があると報告されています。
歯を失わない使用に、歯周病の進行を軽度で終わらせられるようにしていきたいものですね。
口腔ケアを怠らないようにしたいですね。