オーラルエステでお口の中と外からアプローチ!姿勢改善や、美容、健康のお手伝いをします
健康の土台づくりをしたい、キレイになりたい女性へ お口の中からキレイになりませんか

受付時間:10:00~18:00(火.金.日休)

ご予約 お問い合わせ

  1. ブログ
  2. 歯周病シリーズ4弾最後は 生活習慣を整えて歯周病をかいぜんさせる
 

歯周病シリーズ4弾最後は
生活習慣を整えて歯周病をかいぜんさせる

2025/01/14

14日目

堺市でお会い口から健康に美しくを目指して

お口のエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメのエステです



第4回

:歯周病と生活習慣の関係


定期的にメインテナンスに通っていても、歯磨きをしっかりしていても、歯周病になりやすい方がいます。


歯周病のなりやすさには「免疫」も深く関わっているます

歯周病を予防するだけでなく、全身の健康な身体を手に入れることができます



1.歯磨き不足だけではない、歯周病の原因


歯周病の危険な要因は大きく分けて、3つあります。


1
細菌の要因→歯垢、歯石

2
生体の要因→体の状態(持病、遺伝など)


3
環境の要因→歯周病が起こりやすくなる生活習慣

歯周病を予防するうえで、一番大切なことは毎日の歯磨きで汚れを落とすことですが、

プラスして日々の生活習慣を整えることも大切です。

疲れているときに歯ぐきが腫れたり、出血したりすることがあります。これは、普段均一に免疫が行き届いているのに疲れと言う体の免疫が落ちてしまうことでお口の中で歯周病菌の力が強まるために起こります。


このように、歯周病は全身の状態と深く関わっています。規則正しい生活習慣をおくることは、体の免疫を下げないためにも大切になります。


2.免疫とは?


私たちの体に備わっている免疫システムは、外から侵入した細菌や体内で発生したガン細胞を退治してくれる役割を担っています。しかし、この免疫力が弱まると体は細菌と戦う力がなくなります。よって、体調を崩したり、病気にかかったりしやすくなります。


3.歯周病と免疫の関係

お口の中には300種類以上もの菌たちがバランスをとり、共生しあっています。しかし、体の免疫システムが弱まるとお口の中の細菌のバランスが崩れはじめ、歯周病菌が優位になります。優位になり力が強まった歯周病菌は、歯を支える骨(歯槽骨)をどんどん破壊していきます。
また、免疫機能は加齢とともに低下します。歯周病発症者は30~40代から増加していきますので、歯周病予防には歯磨きだけでなく、体の免疫機能を高めお口の中の細菌バランスを維持する必要があるのです。

4.免疫力を上げる方法

免疫力が上がれば、歯周病やガンなどの病気を予防でき、体調も整います。

そのためにも、正しい生活習慣を身につけましょう。以下のポイントに気をつけてみてください。


 1
栄養バランス




免疫力を上げる栄養素はビタミンB,C,A,E、ミネラル、タンパク質などがあります。


【参考食材】

* ビタミンB→卵、納豆、乳製品、レバー
ビタミンC→フルーツ、野菜
ビタミンA→緑黄色野菜、チーズ
ビタミンE→ナッツ類、かぼちゃ、アボカド
ミネラル→海藻類
タンパク質→肉、魚、卵、乳製品

 以上の栄養素をバランスよく摂取しましょう。


また食事の注意点として、糖質(白米・パン・麺)の過剰摂取に気を付けましょう。
血糖値の上昇は糖尿病につながります。糖尿病は、歯周病を悪化させるうえ、その他身体の病気の原因にもなります。




2
アルコール


* 
過度の飲酒は、肝臓機能を低下させ免疫力の低下をまねきます。
肝臓は”沈黙の臓器”と言われており大切な役割を担っているにもかかわらず、病気の早期発見が難しい臓器です。
厚生労働省では、1日平均純アルコールで20グラム程度(ビールでは500ml缶1本、ワインであればグラス2杯程度)が摂取指標とされています。
節度ある飲酒を心がけましょう。




3
タバコ




• 喫煙は歯周病の最大のリスク因子です。血流を悪化させ、歯肉の回復を妨げます。


• 禁煙することで歯周病の進行を抑えることが可能です。



喫煙は歯周病やその他病気を発生させる強力な危険因子です。



4
睡眠



* 
質の良い睡眠をとることが重要になります。睡眠中は、副交感神経が優位になり心も体もリラックス状態になるので、免疫細胞が活発になります。

睡眠の質が上がり、日中の眠気もなくなれば仕事や勉強に集中できるので、一石二鳥です。

【質の良い睡眠をとるために気を付けること】

* 毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きる
朝日を浴びる
寝る前にテレビやスマートフォンをみない
寝る直前に食べない
お風呂は寝る2~3時間前にすませる

* また、睡眠不足になると血糖値のコントロールが悪くなります。そのため、糖尿病のリスクが高くなり、糖尿病と関係の深い歯周病が悪化します。上記のことに気を付けて、最低6~7時間の睡眠時間を確保しましょう。




5
よく笑う
免疫力を上げる一番簡単な方法です。


* 笑うことで、副交感神経が優位になり体がリラックスします。また、ストレス解消の効果もあります。ストレスは免疫力を下げます。

生活の質が上がれば日々のパフォーマンスもあがります。

*笑いヨガは、笑い事と呼吸(複式呼吸)をするのでオススメです




歯周病は生活習慣病の一種です。日々の生活習慣を見直して、全身とお口の健康を守っていきましょう。

ストレスが免疫力を低下させ、歯周病菌が繁殖しやすくなります。リラクゼーションを心がけましょう



第一三共ヘルスケアお口カレッジ参照(歯周病ケアサイト)

オーラルエステSourire

オーラルエステSourire 

健康の土台作り 自然と口角が上がる 笑顔美人 お口から身体の繋がりがわかるサロン

ご予約お待ちしております。


受付時間:10:00~18:00( 火・金・日休)

所在地 :  〒590-0953 大阪府堺市堺区甲斐町東6丁1−4  

ご予約 お問い合わせ