堺市でお口から健康に美しくを目指して
お口の中からエステをしています。
ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる
食いしばり、歯ぎしりが気になる。
舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある
こんなお悩みの方にオススメの
オーラルエステです。
マウスピース矯正って知ってますか?
透明のマウスピースを食事や歯磨き以外外さず
付けておく矯正装置の事です。
今私はこの装置で矯正をしています。
矯正ってなに?
歯やアゴの骨に力をかけてゆっくりと動かして、
歯並びと噛み合わせを治す治療
歯が不揃いだったり、上下のアゴの歯並びが
お互いちゃんと噛み合わない状態を
「不正咬合」といいます。
不正咬合になる原因
顎の成長異常により不正咬合が起こる
ケースが多い
指しゃぶり、舌癖なども影響
不正咬合の種類によっては遺伝的要因が
強いこともある
不正咬合をそのままにしておくとこんな問題が出てくる
- 食べ物がよく噛めない
- 歯周病になりやすい
- 口臭の原因になる
- むし歯になりやすい
- 睡眠障害になりやすい
- 鼻呼吸ができない
などの問題が出てくる
出っ歯(上顎前突)
受け口(反対咬合)
八重歯 乱ぐい歯(叢生)
開咬
手術が必要な顎変形症
不正咬合を治す治療として、矯正があります。
その治療方法には、たくさんの種類があります。
一般的には、歯の表面に金属や、レジンの小さなブラケットを貼り付けて、細いワイヤーを通して歯を動かす固定式
私がやっている、取り外しができる
マウスピース矯正
フェイシャルマスクや、ヘッドギアなどくちの外で使う装置もあります。
矯正装置の種類 期間 費用
表側矯正(ワイヤー矯正)
歯の表側にブラケットを貼り付けて、そこに
ワイヤーを通して歯に圧力をかけ歯
移動させる方法
期間 1〜3年 費用70〜100万円
裏側矯正(舌側 リンガル矯正)
歯の裏側にブラケットを取り付けワイヤー通す
方法 目立ち難いがブラケットを取り付けるのに技術が必要になる。ブラケットが外れやすかったりする。
期間1年半〜3年 費用100〜150万円
部分矯正
気になっているところだけを治す矯正
見た目を重視する人にオススメだが噛み合わせ
が狂ってしまう事もある
費用は抑えられる
期間2ヶ月〜1年 費用35〜60万円
マウスピース矯正
目立たない矯正方法として人気が高まっている
1人1人の口の状態に細かく対応し、1〜2週間
づつマウスピースを交換していく。
食事や歯磨きの時は取り外す
期間半年〜3年 費用30〜80万円
矯正のリスク
自費診療
矯正装置による違和感、粘膜の痛み
歯のいもうに伴う痛み
計画した治療期間延長の可能性
矯正装置周囲のむし歯や歯肉炎、歯周のリスク
歯根吸収が発生したり進行するリスク
歯の後戻りが生じるリスク
元の状態には戻せない
などなどがある
まとめ
歯科矯正治療には色んな種類
時間や、費用がかかるなどの問題もあります。
ただ不正咬合をそのままにしておくと
身体の歪みに繋がったり、呼吸や睡眠障害にまで影響が及ぶ事があります。
見た目にも違いがありますよね。
それを治してくれるのが矯正治療になります。
私も今マウスピース矯正を開始しています。
年齢が上がっていく程、骨も硬くなり動きも悪くなると言われています。
でもどう変わって行くのか楽しみです。
全身のバランスを整えて健康に暮らせる様に
歯並びを整えたいと思っています。
本日もお読み頂きありがとうございます😊