堺市でお口から健康に美しくを目指して
お口の中からエステをしています。
ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる
食いしばり、歯ぎしりが気になる。
舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある
こんなおすすめのエステです。最高の呼吸法とは?
オーラルコンディショニングの呼吸は、ご紹介する2冊の本が基本となっています。
ちょっと大袈裟かもですが、地球上の生き物は全て呼吸しています。その中でも哺乳類はみんな鼻呼吸をしていて、鼻は呼吸するところ、口は食べる所と役割がはっきりしているんだけど、人間は口でも呼吸ができます。
ただ、口での呼吸をする事で歯並びがズレたら、噛み合わせがずれたりします。
するとどうしても呼吸に影響が出てきます。
食事をしなくてもすぐには死なないけれど、
呼吸をしなかったら死んでしまいます。
無意識の状態が95%以上とされるときの呼吸を最高の呼吸にできたらすごく健康になれるおもいませんか?
「最高の呼吸法」と「基本の呼吸」の2冊を
AIが要約してくれました。
呼吸っての考えが変わるかもです。
「最高の呼吸法」という本では、呼吸の仕方が健康や体のパフォーマンスに大きく影響を与えることが書かれています。
呼吸と二酸化炭素の関係
・呼吸の仕方によって血中の二酸化炭素濃度が決まる。
・呼吸が浅く、速くなると二酸化炭素が過剰に排出され、体の機能が低下する。
・逆に、呼吸を落ち着かせ、ゆっくり行うことで二酸化炭素耐性が上がり、酸素が効率よく細胞に行き渡る。
最高の呼吸法の効果
呼吸を整えることで、以下のようなメリットが期待できるとされています。
✅ 運動パフォーマンスの向上
✅ 喘息の改善
✅ 体重管理がしやすくなる(リバウンドしにくい)
✅ 疲れにくい体になる
✅ 体内のデトックス促進
✅ 脳卒中の予防
✅ 睡眠の質の向上
【紹介されている呼吸法】
・ゆっくりとした鼻呼吸や腹式呼吸にする
・吸う空気の量を減らす
・息を止めるときは吐いてから止める
・鼻腔での一酸化窒素の生成を促すために鼻呼吸を行う
・寝るときに口にテープを貼って鼻呼吸を促す
・息を止めるエクササイズを行う
「基本の呼吸」に関する本には、
横隔膜を正しく動かすことでパフォーマンスを向上させる方法が紹介されています。また、呼吸を見直すことで自律神経を整え、心身の状態を改善できることも解説されています。
【本の要約】
・横隔膜を上下させて息を吸って吐くことが基本の呼吸
・現代人は横隔膜がきちんと動けるポジションにいない人が多く、呼吸を見直すことでパフォーマンス向上につながる
・呼吸を見直すことで自律神経を整え、心身の状態を改善できる
・息を吸う時間が長く、吐く力が弱いという共通の問題点を抱えている人が多い
・マスクをしていると息苦しいのは、実は「正しく息が吐けていない」証拠
呼吸はあらゆる心身の調子を整えてくれる
【本のタイトル】
きほんの呼吸 横隔膜がきちんと動けば、ムダなく動ける体に変わる!
疲れない体と心をつくる きほんの呼吸