堺市でお口から健康に美しくを目指して
お口の中からエステをしています。
ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる
食いしばり、歯ぎしりが気になる。
舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある
こんなお悩みの方にオススメの
オーラルエステですタバコが引き起こす口腔トラブル 🚬 〜口臭だけじゃない、その影響とは?〜
タバコを吸うと「口が臭くなる」と言われますが、実は 口臭だけではなく、さまざまな口腔トラブル を引き起こします。
喫煙が 歯や歯ぐきにどんな影響を与えるのか?
どんなリスクがあるのか?
今日は タバコと口腔の問題 について詳しく書いていきます!
1. 喫煙者特有の口臭(タバコ臭)
タバコを吸うと、
🚬 タールやニコチンが口の中に付着 し、独特の「ヤニ臭」が発生します。
🚬 さらに 喫煙による唾液分泌の低下 により、 細菌が繁殖しやすくなる ため、より強い口臭の原因に!
✅ 喫煙者の口臭の特徴
🔹 タバコ特有の ヤニ臭
🔹 口が乾燥することで ドブのようなニオイ
🔹 歯周病の進行による 腐ったようなニオイ
▶ 口臭対策は?
✔ 吸った後は しっかりうがい・歯磨き をする
✔ 水をこまめに飲んで 口の乾燥を防ぐ
✔ 舌のケア(舌苔を取り除く)
✔禁煙🚭
とはいえ、 完全に防ぐのは難しい のが現実…。
周りの人にも影響を与えるため、タバコの量を減らすことが大切ですね。
2. 喫煙は歯周病を悪化させる!
タバコを吸う人は、吸わない人と比べて 歯周病になるリスクが2〜5倍 と言われています。
なぜなら、タバコに含まれる ニコチンが血管を収縮 させ、
✅ 歯ぐきに 十分な酸素や栄養が届かない
✅ 免疫力が低下し 細菌に感染しやすくなる
✅ 歯ぐきの腫れや出血が少なくなるため、歯周病に気づきにくい
その結果、 知らないうちに歯周病が進行 し、
気づいたときには 歯がグラグラ…抜歯が必要になるケースも!
▶ 歯周病予防のためにできること
✔ 定期的に 歯科検診 を受ける
✔ 毎日の 歯磨き・フロス・歯間ブラシ を徹底
✔ 禁煙を検討する(少しでも本数を減らす!)
「タバコを吸っているけど歯ぐきが健康だから大丈夫」
と思っていても、 歯周病は静かに進行している可能性が…!
3. タバコは歯を黄ばませる(ステインの蓄積
タバコを吸う人の 歯の黄ばみ(ヤニ汚れ) も大きな悩みの一つですよね。
これは タバコに含まれる「タール」が歯にこびりつく ためです。
コーヒーやワインなどの ステイン汚れと違い、タバコのヤニは非常に落ちにくい!
✅ タバコを吸う人の歯の特徴
❌ 歯が黄色〜茶色に変色
❌ 口臭が強くなる
❌ 歯の表面がザラついて汚れがつきやすい
▶ ヤニ汚れを落とすには?
✔ ホワイトニング歯磨き粉 を使う(ただし、効果は限定的)
✔ 定期的な歯科クリーニング でヤニを除去
✔ 禁煙・減煙 で着色を防ぐ
「せっかく歯を磨いても黄ばみが取れない…」
それは タバコの影響が大きい かもしれません!
4. 口腔がんのリスクが高まる
タバコを吸うと 口腔がん(舌がん・歯肉がんなど)のリスクも上昇 します。
🚨 喫煙者の口腔がん発症率は、非喫煙者の約5倍!
🚨 お酒とタバコの両方を習慣的に摂取している人は、さらにリスクUP!
タバコの煙には 数百種類の有害物質 が含まれており、
これが 口の粘膜を刺激し、細胞をがん化させる のです。
✅ 口腔がんの初期症状
☑ 口の中に しこりや白い斑点 ができる
☑ 口内炎が長引く
☑ 舌や歯ぐきに痛みがある
「ただの口内炎かな?」と思っても、なかなか治らない場合は要注意!
気になる症状があれば すぐに歯科・口腔外科で診察を!
タバコと口腔の関係 まとめ
🚬 タバコの影響は口臭だけではない!
✅ ヤニ汚れで歯が黄ばむ
✅ 歯周病が悪化しやすくなる
✅ 口腔がんのリスクが高まる
✅ 口が乾燥して細菌が増え、口臭が強くなる
健康な口を保つためには?
✔ 定期的に 歯科検診・クリーニング を受ける
✔ 毎日の 口腔ケア(歯磨き・フロス・舌磨き) を徹底
✔ 水をこまめに飲む(口の乾燥を防ぐ)
✔ 禁煙・減煙を意識する
「今はまだ大丈夫」と思っていても、
タバコによる口腔ダメージは確実に蓄積 されています。
口臭や歯周病の悩みが増える前に、
自分の口の健康を守る習慣を始めましょう!