オーラルエステでお口の中と外からアプローチ!姿勢改善や、美容、健康のお手伝いをします
健康の土台づくりをしたい、キレイになりたい女性へ お口の中からキレイになりませんか

受付時間:10:00~18:00(火.金.日休)

ご予約 お問い合わせ

  1. ブログ
  2. 気になる口臭の原因とは?
 

気になる口臭の原因とは?

2025/02/17

44日目

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです


歯科医院に来院された60代の男性の方なんですが、いろんなお悩みを持って来院されたんです。

その中に口臭と口が乾くと言う悩みが、私が担当させて頂いたんですが、先生からは、あいうべと歯石除去をと言われました。

口腔内は全体に綺麗にされてました。がお口が開きにくそうで舌も👅とした時に前には出るが出しにくそうと言う事でお口の中から、少し口が開く様に、閉じ易くする事をし、少しでも口唇が閉じれる様に口呼吸をしにくくなる様にさせて頂き、セルフケアでのあいうべを毎日とお伝えしたんです。これで少しでも口臭と口渇が改善されるといいですね。

気になる口臭の原因とは?


口臭が気になる… そんな悩みを抱えている方は意外と多いものです。

「もしかして、周りに不快な思いをさせていないかな?」

「自分では分からないけれど、大丈夫?」


実は口臭の原因は 一つではなく、さまざまな要因が関係 しています。

今回は、特に代表的な 5つの原因 についてお話ししていきます。


① 歯周病による口臭


口臭の原因として 最も多いのが歯周病 です。

歯周病菌が増えることで キャベツが腐ったようなニオイ が発生します。


歯周病が進行すると、歯ぐきの炎症や歯周ポケットの深まりにより、

細菌が 硫黄化合物 という臭いの元を作り出します。


✅ こんな人は要注意!

☑ 歯ぐきが腫れている・出血する

☑ 朝起きたとき、口の中がネバつく

☑ 歯石やプラークがたまりやすい


▶ 改善策:

✔ 正しい歯磨きと歯間ケアを徹底

✔ 定期的な歯科検診・クリーニング

✔ 歯ぐきをマッサージして血流UP


口臭が気になる方は、まず歯周病チェックを!


② 口呼吸による口腔乾燥


「口で呼吸するクセ」があると、口の中が乾燥して 菌が繁殖 しやすくなります。

水たまりが干上がると変な臭いがしてくるように、口の中も 唾液が少なくなると細菌が増え、悪臭の原因に!


✅ こんな人は要注意!

☑ いつも口が乾いている

☑ 朝起きたとき、口の中がカラカラ

☑ 寝ているときに口が開いている


▶ 改善策:

✔ 口を閉じる意識をする(鼻呼吸を意識)

✔ 唾液腺マッサージをする

✔ こまめに水を飲む

✔ ガムを噛んで唾液分泌を促す


口の中が潤うと、口臭も軽減!


③ 胃から上がってくるニオイ(食事・消化不良)


ニンニクやネギなどの ニオイの強い食べ物 を食べた後、口臭が気になることはありませんか?


これは 食べ物が消化・吸収される過程で、臭い成分が血液に取り込まれ、肺から吐き出される ためです。

また、胃の調子が悪く 消化不良を起こしている場合 も、胃の中で発生したガスが口臭の原因になることがあります。


✅ こんな人は要注意!

☑ 食後に口臭が気になる

☑ 胃もたれや胸やけがある

☑ ストレスや暴飲暴食が多い


▶ 改善策:

✔ 食べ過ぎを防ぐ・よく噛んで食べる

✔ 消化の良い食べ物を意識する

✔ 胃の調子を整える(ヨーグルト・発酵食品が◎)


胃腸を整えることも、口臭対策に

 


④ タバコによる口臭(喫煙者特有のニオイ)


タバコを吸う人は 独特の口臭 が出ます。

これは タバコに含まれるニコチンやタールが口腔内に残るため です。


また、タバコを吸うと 唾液の分泌が減少し、口腔乾燥を引き起こす ため、口臭がさらに強くなります。


✅ 喫煙者の口臭の特徴

🚬 タバコ臭 → 服や髪にも染みつく独特のニオイ

🚬 口腔乾燥臭 → 口の中が乾燥し、細菌繁殖で悪臭

🚬 ヤニ臭 → ニコチン・タールが歯や舌にこびりつく


✅ 喫煙による口臭の悪循環

① 唾液が減る → 口の中の自浄作用が低下

② 歯周病になりやすい → 口臭がさらに悪化

③ 肺から臭いが上がってくる → タバコ特有の臭いが消えにくい


▶ 改善策:

✔ 禁煙するのがベスト!

✔ 吸った後は しっかりうがい・歯磨き

✔ 水をこまめに飲む(口腔乾燥を防ぐ)

✔ 舌のケア(舌苔を取り除く)


タバコは 歯周病リスクも高める ので、

口臭を防ぐためにも、できるだけ控えたいですね。


⑤病気が原因の口臭


口臭は 体の異変のサイン であることもあります。


例えば…

🦷 虫歯・歯周病 → 腐ったようなニオイ

👅 舌苔(舌の汚れ) → ドブのようなニオイ

🫁 呼吸器系の病気(副鼻腔炎・気管支炎など) → 膿っぽいニオイ

🩸 糖尿病 → 甘酸っぱいニオイ(アセトン臭)


▶ 改善策:

✔ 原因が分からない口臭は、歯科や内科を受診

✔ 口腔ケアだけでなく、体調管理も意識する


「いつもと違う口臭」は、病気のサインかも!?


口臭の原因を知って正しく対策!


口臭が気になると、人との会話やコミュニケーションも ちょっと不安になりますよね💦


でも、原因を知って正しく対策すれば、防ぐことは可能!


✅ 歯周病ケアをしっかり

✅ 口の中を乾燥させない

✅ 胃の健康を意識する

✅ 体調管理も忘れずに


「最近、口臭が気になる…」と思ったら、まずは自分の口の状態をチェック してみましょう!
オーラルエステSourire

オーラルエステSourire 

健康の土台作り 自然と口角が上がる 笑顔美人 お口から身体の繋がりがわかるサロン

ご予約お待ちしております。


受付時間:10:00~18:00( 火・金・日休)

所在地 :  〒590-0953 大阪府堺市堺区甲斐町東6丁1−4  

ご予約 お問い合わせ