堺市でお口から健康に美しくを目指して
お口の中からエステをしています。
ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる
食いしばり、歯ぎしりが気になる。
舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある
こんなお悩みの方にオススメの
オーラルエステです唾液の驚くべきチカラ!
私たちの口の中では、 1日約1〜1.5リットル の唾液が分泌され、健康や美容に大きく関わっています。
唾液の種類
✔ サラサラ唾液(漿液性) → リラックス時に分泌 され、消化を助け、口臭を防ぐ
→耳下腺、顎下腺
✔ ネバネバ唾液(粘液性) → 緊張時に分泌 され、細菌の侵入を防ぐバリアの役割
→舌下腺
唾液の量や質が低下すると、口の中だけでなく全身の健康にも影響を及ぼします。
① 口臭予防・抗菌作用
唾液には リゾチーム、ペルオキシダーゼ、ラクトフェリン などの 抗菌成分 が含まれており、口内の細菌の繁殖を防ぎます。
唾液が減ると…
✔ 口の中が乾燥し 細菌が増殖 → 口臭が強くなる
✔ 舌の表面に 舌苔(ぜったい) がつきやすくなる
✔ 歯周病菌が繁殖し、 歯周病や虫歯のリスク が高まる
特に 寝ている間 は唾液の分泌が減り、朝起きたときに口臭を感じやすくなります。
対策ポイント!
・しっかり 噛んで食べる(噛む回数を増やすと唾液が出やすい)
・こまめに水分補給(脱水状態を防ぐ)
・口呼吸を避け、鼻呼吸を意識
② 免疫力アップ
唾液には IgA(免疫グロブリンA) という 免疫物質 が含まれ、ウイルスや細菌の侵入を防ぐ役割があります。
唾液の分泌が減ると…
✔ 風邪やインフルエンザにかかりやすくなる
✔ 口内炎や喉の痛みが出やすくなる
✔ 口の中の 傷が治りにくくなる
特に ストレスが多いと交感神経が優位になり、唾液の分泌が減少 します。
対策ポイント!
・深呼吸やストレッチで リラックスする(副交感神経を活性化)
・唾液を増やす 唾液腺マッサージ を取り入れる
・よく笑う(笑うことで唾液腺が刺激される)
唾液を味方につけることで、健康も美容もアップ!