堺市でお口から健康に美しくを目指して
お口の中からエステをしています。
ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる
食いしばり、歯ぎしりが気になる。
舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある
こんなお悩みの方にオススメの
オーラルエステです。
先週、ベビーマッサージのお教室にお邪魔してお口のケアとお口のお話を少しさせて頂いたんです
お口を触る前にお顔も優しく触って上げてます。
みんな顔は気持ちよく笑顔だったんだけど、
口の中を触られると泣く😂泣きながらも
お口は開いてるって感じでした。
普段触られた事の無い場所 泣くよねびっくりして
ママ達のお悩みも色々でした😊
お口の機能は
食べる 話す 笑う 呼吸 とありますが
哺乳類の中で口で呼吸するのは【人間】だけ
会話する時にどうしても口呼吸になるのです。
この3枚のお口をみてどう思いますか?
年齢ももしかしたら性別も違う3枚の写真
でも1枚目の写真と唇の形は変わってないと
思いませんか?実は私も富士山型の唇でした(最近まで😅)
これね、お口ポカン😦のお子さんの写真です
口呼吸になってます。そして唇を閉じると言う
機能が育っていないのです
3枚目の写真を見ると
歯並びに異常が出て来てます。前歯が出っ歯になってます。
ベビーマッサージの時に
生後1ヶ月の赤ちゃんのママが
寝るのも、飲むのも少ししかしてくれないんですとおっしゃってて、寝てるお口を見ると
お口が開いていて、舌の位置も悪かったんです。
赤ちゃんはまだまだ、自分でできない事が多いです。お口を自然に閉じることも、閉じやすい姿勢で寝かせてあげる事が大切
おっぱいを飲む舌やお口の動かし方も上手くできないのかもなので、お口の中も軽く触ってあげる事が大切です。
そんなお話もさせて貰ったんです
今は大人も子供も口呼吸が多くなっています。
お口ポカンで口呼吸(知らない間に口開いてますよ)を本来の鼻呼吸にしていきたいですね。
少しお伝えします。
①お口を閉じて鼻で呼吸が出来ますか?
鼻の下に鏡を当てて左右の鼻の下が白く雲ればOK(鼻詰まりや鼻炎、アレルギーがあれば、まずは耳鼻科で鼻の治療をオススメします。)
*唇が閉じにくければ、テープを軽くはる
②できればその時舌は、上顎に
③お口を閉じた状態で軽く息を吐いてから
できるだけ長く息を止める無理だと思った秒数を確認しておく
④次に息を吸う時は、鼻からゆっくりと吸う
鼻で吸うの練習です。
何秒息止めてられましたか?
さて次は、
①仰向けになり1分間吸って吐いてをします。
タイマー⏲️で1分計るといいですね。
吸って吐いてで一回なので、何回呼吸をしたか
数えてて下さい。
②仰向けのまま、膝を曲げて 胸とお腹に手を当てます。できるだけ肘は床に付けてて下さい
また1分今度は胸とお腹に置いた手の動きに注意して呼吸をして下さい
お腹は動いてましたか?胸は動いてましたか?
両方動いてましたか?
両方とも動いて欲しいです。
②の姿勢のまま3秒吸って6秒吐いて3秒止めて
を3分間続けます
胸は、動いてきました?
両方動いてますか?
③仰向けで膝を曲げたまま(お口テープは貼ったまま) 脇腹の肋骨の最後辺りで🖐️両脇をつかむ
お腹を動かさず、3秒吸って6秒吐いて3秒止める
を3分くりかえります。
④確認していきます。
普通に仰向けになり1分間で呼吸は何回になりますか?
息を止めて何秒我慢できましたか?
お口のテープを外して見て鼻呼吸しやすくなってますか?唇閉じやすいですか?
毎日少しづつでも続けて行くと少しずつ変化がありますよ。
まずは舌を上顎に付けて口を閉じるからやってみてね。
本日もお読み頂きありがとうございました😊