オーラルエステでお口の中と外からアプローチ!姿勢改善や、美容、健康のお手伝いをします
健康の土台づくりをしたい、キレイになりたい女性へ お口の中からキレイになりませんか

受付時間:10:00~18:00(火.金.日休)

ご予約 お問い合わせ

  1. ブログ
  2. 歯ぎしり食いしばり😬種類もいっぱい セルフチェック✅で確かめて
 

歯ぎしり食いしばり😬種類もいっぱい
セルフチェック✅で確かめて

2024/01/23

100日ブログ22

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある



こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです。

歯科衛生士の雑誌を読んでいて
私はよく歯ぎしりや食いしばりのことに付いて書いて
いますがもう一度どんな種類があるか確かめることにしました。

歯ぎしり、食いしばりには4種類あります。
1 グラインディングタイプ
2 クレンチングタイプ
3タッピングタイプ
4 ナッシングタイプ
とありました。

1 グラインディングタイプ
いわゆる「はぎしり」です。上下の歯を擦り合わる
タイプのこと
音は「ギリギリ」と出て睡眠中に多く見られます

2 クレンチングタイプ(咬みしめ型)
上下の歯を強く咬みしめするタイプです。
音は出ない
顎に大きな力がかかっています。
自分の体重ほどの力で噛む人もいます。
睡眠中無意識に噛み締めている人は
朝起きた時に疲れたような重だるい
感じになる方や、知覚過敏を発症する方もいます。

3 タッピングタイプ
上下の歯をぶつけ合うタイプの歯ぎしり
下の顎が上下に動く状態を繰り返すので
「カチカチ」「カンカン」と音を出します

4 ナッシングタイプ(きしませ型)
ある一定の限られた歯や部分で擦り合わせる
歯ぎしりのタイプです
「キリキリ」「キシキシ」ときしむ音がします。
特定の歯の場所で擦り合わせるため
数カ所の歯だけがすり減っていきます。

原因?
ストレス
主な原因は過度なストレスによるものが大きいと
言われています。
寝ている間に歯ぎしりや食いしばりをすることで
不安やストレスを無意識に解消している。

歯並び
歯並びが悪いと上下の噛み合わせが悪くなり
歯ぎしりが起こりやすくなります。

枕が合わない
高い枕を使用していると首に角度がつき
奥歯を噛み締めたような姿勢になりやすくなります
睡眠が浅いことが歯ぎしりの要因のひとつです。

癖や習慣
小さい頃から歯を食いしばる癖があったり
スポーツをしている時に歯を噛み締めるなどの習慣が
ある場合も睡眠中に起こりやすい

食いしばり 歯ぎしりのセルフチェック
  • 歯にひびがあったり、欠けた事がある
  • 上下の歯が噛み合うところに、すり減りがある
  • 口を普通に閉じた状態で、口の中で上下の歯がくっついている
  • 集中しているとき何かに没頭している時無意識に噛み締めている
  • 歯とはぐきの境目が削れている
  • 朝起きた時に口の周りがこわばっていたり、顎がつかれている
  • 頬の内側や舌にかんだ痕がある
  • 食べ物が挟まりやすい(歯と歯の間にすきまができた)
  • 肩コリや頭痛が多い
7個以上
自覚症状が出ているはずです。歯科医にすぐにいきましょう
1〜6個
食いしばりや歯ぎしりをしてる可能性大です。歯科受診へ
0個
問題なしです。

対処法はまた明日にします。
本日もありがとうございました😊





オーラルエステSourire

オーラルエステSourire 

健康の土台作り 自然と口角が上がる 笑顔美人 お口から身体の繋がりがわかるサロン

ご予約お待ちしております。


受付時間:10:00~18:00( 火・金・日休)

所在地 :  〒590-0953 大阪府堺市堺区甲斐町東6丁1−4  

ご予約 お問い合わせ