大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して
お口の中からエステをしています。
ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる
食いしばり、歯ぎしりが気になる。
舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。
こんなお悩みの方にオススメの
オーラルエステです
マスク😷ねぇ〜
暑いよね🥵
ちゃんとした付け方してますか?
歯科の医療従事者は、
マスクが日常でした。コロナ前から。
なので私は、仕事中のマスクに違和感は
無かったです。
私が感染した時、どこで感染したかは
全くの不明でした。
そして、発病も突然でした。
なので、発病しているのも知らず、
施設へ往診へ行きました。
車で、しかも5人乗りの車に4人乗って。
車で少しの休憩と飲食もしました。
しかし、その時
往復2時間の車内でしたが
誰にも感染しませんでした。
きっと私自身の
コロナウイルスもクラスターではなかったのかも
知らないですが
あの車内少しの換気とマスクで
他の人に感染しなかった事は
私は奇跡だと思ってます。
私達歯科医療従事者はマスクをつける時
その付け方はきっちりと
着用しているのではないかなぁと思ってます。
顎に付けてみたり、鼻を出してみたり、
隙間いっぱい開けたりをせず
きっちりと鼻の所で隙間を塞ぎ
顎先まで被せる。
そんなマスクの付け方です。
外した時もガッツリ外す
そのマスクの外側には、触れない
そんな事を考えながらマスクを使っています。
今日、マスクの事について書こうと調べました。
花粉〜ウイルスの大きさです。
* 花粉: 30μm(髪の毛の直径の1/3)程度
* 飛沫(ウイルスが痰や唾液などとくっつきながら飛ばされる水滴):5μm以上
* 飛沫核(飛沫から水分が蒸発したもの):0..01μm~5μm
* 新型コロナウイルス:0.05~0.2μm
花粉や飛沫って大きいので、
マスクでもカバーできそうです。
マスクって?
マスクとは、「口と鼻を覆う形状で、咳やくしゃみの飛沫の飛散を防ぐために使用される、または、ほこりや飛沫等の粒子が体内に侵入することを抑制する衛生用品」と定義されています。
マスクをすると感染抑制するの?
アメリカCDCで行われた検証実験で、2021年2月から12月に「屋内の公共の場で常にマスクをしていた方」とそうでない方を比較すると、新型コロナ陽性になる確率が
布マスク着用:56%減少
手術用(サージカル)マスク:66%減少
N95マスク/KN95マスク:83%減少
したという報告されています。
サージカルマスクは不織布のマスクだと思うの
不織布を屋内で人の多い所で
付けていると、移りにくいって事は
確かに正しい事だという事です。
人混みや感染リスクの高い場所では、
マスクは必要だと思います。
でもね。
飛沫やエアロゾルとかって、
食事の場面が多いと思うんですが、その場では
みんなマスク外すよね。
私も外しまくってます😅
どうする事もできない💦
マスクのメリットの裏には
でもデメリットもあるんです。
頭痛:71.4%
ニキビ:53.1%
皮膚炎:51%
認知機能低下: 23.6%
をあげています。マスク着用をすると、着用していない場合よりも二酸化炭素濃度が起こりやすいためではないかと考えられています。これらの対策として、同論文では
頻繁な短い休憩をとること
首のマッサージをすること
シフト開始前に水分をよくとること
自分の顔にあったマスクを着用すること
と言われています。
マスクを長時間付けていると
頭が痛くなる
マスクの周りの皮膚炎になりやすい。
マスクの周りに熱がこもりやすい
小児のマスク使用問題
口呼吸になりやすいー口腔の問題が
起こりやすくなって来ています。
などなど
デメリットもある事もわかった上で。
通勤電車や人混みの屋内
病院など
ここぞという時つけるにすると
マスクの利点が活かされると
私は思います。
コロナが5類になって
個人の判断が必要になる近頃です。
面倒だからずっと付けている
では無く場所場所に合わせていきましょう
本日もお読み頂きありがとうございます。
どうぞ良い1日をお過ごし下さい♪