堺市でお会い口から健康に美しくを目指して
お口のエステをしています。
ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる
食いしばり、歯ぎしりが気になる。
舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある
こんなお悩みの方にオススメのエステです
歯周の検査と歯周病のセルフチェックリスト
歯周病の検査と言っても色んな検査があります
歯周病では、以下の項目についての検査をおこないます。
①歯周ポケット検査(プロービング検査)
②BOP(出血歯数)
③歯の動揺度検査
④プラークコントロール・レコード
⑤レントゲン検査
⑥咬み合わせの検査
⑦細菌検査
⑧唾液検査
① 歯周ポケット検査とは
歯周ポケット検査では、専用の器具で歯と歯肉の間の深さを測定します。
• 健康な状態:1~3mm
• 軽度の歯周病:4mm以上
• 中等度以上:6mm以上
② 動揺と③出血
• 動揺:歯が揺れるのは、歯周組織や骨の破壊が進んでいるサインです。
• 出血:歯磨き時の出血は炎症が起きている可能性が高く、歯周病の初期段階で現れる症状です。
3. 早期発見と治療
歯周病の初期は痛みも無いのでわかりずらいですが。(これが国民病といわれる原因かも)
痛みがないうちに症状を見つけることが重要です。
定期的な検査で進行を防ぎましょう。
また明日