堺市でお口から健康に美しくを目指して
お口の中からエステをしています。
ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる
食いしばり、歯ぎしりが気になる。
舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある
こんなお悩みの方にオススメの
オーラルエステです。
昨日の雨で桜も散っていきました。
短い日本の春
今年は近くでのお花見でした。
お正月から毎日続けて来たブログ昨日で100日だったのですが、1月に珍しく発熱しちゃいまして、1日休んだので、ブログでは今日が100日目になります。
歯茎にプクっとできるできものがあるんです。
フィステル(ろう孔)、サイナストラクトとも呼ばれている。
なんらかの原因により
歯の根が炎症を起こしそれによって根の先に膿が溜まることでその膿が歯茎の方にでてきます。
フィステルができても痛みがないため、できていることに気づかなかったり、気づいても放置してしまう方が多くいます。
フィステルが現れると言う事は、歯の根の部分が何らかの炎症を起こしている事になります。
原因?
- むし歯を放置していると
- 歯周病から
- 神経の治療済みの歯が再度感染を起こす
- 歯の根っこの折れ
- 根に穴が空いている
放置してても大丈夫?
このニキビみたいなものは、体調によっても、腫れたり凹んだりしています。
疲れやストレスで、身体の抵抗力が落ちていると、噛んだら痛いとなる事もあります。
こんな感じで根っこの先に色んな理由で膿が溜まりそれが、歯茎の方へ道を作り
歯茎に膿の袋ができるんです。
治療
治療の方法は、膿の溜まった根っこから膿を出すをする治療になります。
で膿を外に出していく治療をして歯の根っこを
無菌にしていきます。
これで、フィステルがなくなればいいんですが、
一度フィステルができてしまうと、どうしてもスッキリ治りにくかったりします。
元々、むし歯や、歯周病、歯が折れたりしている歯になるので、弱い歯です。
歯の根っこだけを切る手術もありますが、
なかなか、やってる歯科医院も少なく感じてしまいます。
プクってできていても、痛くないので放置するのではなく、治療をしないと治らないです。
何となく痛いなぁー。腫れてると思ったら、
治療する事をオススメします。
治療できる状態なら治療をする、放置してしまうと、抜歯になってしまう事もあります。
骨隆起をよく見かけるのが、下の歯の裏側の歯茎の所がボコボコしています。これは病気でわなく下顎の骨が何らかの原因で歪んで出来たものです。
原因は、
はっきりとは言えないですが、噛む時の力の刺激によって、骨に必要以上の力が継続的にかかり、骨が肥大し盛り上がってしまった状態です。
よく下顎の歯の裏側の歯茎に見られますが、上顎にも現れることもあります。
病気ではないですが、下の歯に入れ歯が必要になった時に当たると痛いや、入れ難いなどの問題を起こすことがあります。
食いしばりや歯ぎしりをしている人に骨隆起ができやすいと言われています。また、遺伝的な可能性もあると言われています。
フィステルも骨隆起もお口の中でよく見かける
できものの一つです。
癌ではないので安心して欲しいです。
どちらも痛みがほとんどありません。
鏡をみて、フィステルがあるは、治療をオススメします。
骨隆起は問題がなければ、そのままで大丈夫です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
100日間お読み頂きありがとうございました😊
100日ブログを書いたのは、これで3年目になります。今までは、4月22日スタートで、7月8日が78日目と7と8とが掛け合っていて、ついでに私の誕生日とも掛け合っていたのですが、もう2年もやったので、今年からは、元旦から始めてみました。一年のうち100日が経ちました。
またちょくちょく書いていきます。
どうぞよろしくお願いします❤️